[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
ビックベイトでの釣果

【2020年最新】シーバス向けビッグベイトまとめ!タイプ別おすすめアイテムをピックアップ

ビッグベイトは150ミリを超える大きなサイズ感が魅力のハードプラグ。大きなサイズ感とアピール力の高さは荒食いシーズンの食い気が立ったシーバスの捕食本能を刺激します。また。東京湾ボートシーバスにおけるコノシロ、河川・河口域での落ち鮎といった特定のベイトを偏食する個体にも有効です。2連結・3連結・ビッグペンシルを使い分けランカーシーバスをキャッチしましょう。

目次

アイキャッチ画像出典:BlueBlue

シーバスのビッグベイトとは?

ビッグベイト

出典:PIXTA

ビッグベイトはバスフィッシングで、人気を集めている大型のハードプラグ。

各メーカーから多くのアイテムがリリースされ定義が曖昧になっていますが、150mm以上をビッグベイトとするメーカーが多いです。

シーバスゲームでは産卵の荒食いと大型のベイトフィッシュがマッチする秋シーズンに活躍しています。

圧倒的なアピール力

ビッグベイトの最大の特徴である圧倒的なアピール力。

ビッグベイトはその大きなサイズ感と水押しの強さで、他のハードプラグに比べてアピール力が高い特徴があります。

アピール力の高さはオープンエリアや濁りがきついタフコンディションでシーバスがルアーを見つけやすいです。

シーバスのサイズを絞れる

ビッグベイトの大きなサイズ感は、シーバスのサイズを絞る効果も期待できます。

ビッグベイトは150〜200ミリを超えるサイズも多く、50cmクラスのシーバスでは捕食するのが難しいです。

河川や河口に大型のシーバスが差してくる秋の荒食いシーズンでは、ランカーシーバスも多数キャッチされています。

コノシロ・落ち鮎パターンの攻略

ビッグベイトはシーバスが特定のベイトを捕食しているシーンで活躍します。

東京湾で秋の風物詩となっているコノシロパターンでは、オープンエリアを狙ったボートシーバスでの実績も多数!

また、河川・河口のシャローエリアで鮎を捕食する落ち鮎パターンでもビッグベイトが活躍しています。

シーバスのビッグベイトの選び方

ビッグベイトの釣果

出典:Megabass

ビッグベイトの選び方は、ルアーのタイプとサイズ感がポイント。

タックルで扱えるサイズはもちろん、それぞれのルアーが持つアクションや特徴をチェックしましょう。

ルアーのタイプで選ぶ

シーバス用として実績のあるビッグベイトは3つのタイプがあります。

シーバスのビッグベイトゲームでは表層直下で引き波を立てながらアプローチするアイテムが人気を集めています。

▼ 2連結

ビッグベイトでは定番の2連結タイプ。

S字を描くように動くアクションから、S字系とも呼ばれ、ビッグベイトのタイプの中では最も人気があります。

各メーカーのラインナップも幅広く、選べるルアーが多い点も魅力です。

▼ 3連結

ビッグベイトの中ではサイズ感の大きい3連結タイプ。

基本的なアクションは2連結と同じS字アクションになりますが、連結部の多さを活かした艶かしいアクションが特徴です。
ナチュラルアクションによる食わせ力を活用したいシーンでも活躍が期待できます。

▼ ビッグペンシル

20cmクラスのコノシロを捕食するシーバスに有効なビッグペンシル。

シーバスをターゲットにした専用アイテムが多く、強い水押しとスプラッシュ音が魅力です。

コノシロがメインベイトとなる秋シーズン東京湾のボートシーバスでは定番のビッグベイトと言えます。

サイズで選ぶ

シーバスのビッグベイトは150〜300ミリまでのサイズが使われています。

サイズは捕食するベイトフィッシュの大きさに合わせるのが基本ですが、荒食いモードのシーバスに対してはアピール力の高い大きなサイズが選ばれることもあります。

また、キャストするタックルセッティングによっても扱える、ビッグベイトのサイズは大きく変わるので注意して選びましょう。

シーバスにおすすめの2連結のビッグベイト

ビッグベイトの初心者も扱いやすい2連結のビッグベイト。

3連結に比べるとサイズ感が小さく、150〜200mmまでのサイズが多いです。

シーバス専用モデルはもちろん、バス用のアイテムを流用しているアングラーも多いです。

ガンクラフト ジョインテッドクロー 178F

全長:178mm
自重:56g 

ガンクラフトからリリースされるS字系の元祖と言われるビッグベイト。

S字アクションをただ巻きで演出でき、シーバスに対しても抜群の釣果実績をあげているようです。

エバーグリーン エスドライブ

全長:17.0cm
自重:37.0g

エバーグリーンからリリースされるナチュラルなアクションが魅力のビッグベイト。

ベイトフィッシュに近いナチュラルなS字アクションでシーバスを誘惑できそうです。

エレメンツからリリースされる斜めジョイントが印象的なビッグベイト。

シーバスをターゲットにしたソルトウォーター専用カラーが用意されています。

メガバスからリリースされるシーバス専用のビッグベイト。

コノシロやボラといった大型のベイトフィッシュをイミテートし、河口域での使用を想定した専用設計になっているようです。

フィッシュアロー ライザージャック

全長:220mm 
自重:2.5oz 

フィッシュアローからリリースされる表層V字引きが魅力のビッグベイト。

2連結のビッグベイトでは大きな220ミリのサイズ感は東京湾のボートシーバスで活躍しています。

シーバスにおすすめの3連結のビッグベイト

シーバスに使われるビッグベイトの中でもサイズ感の大きい3連結のビッグベイト。

2連結に比べて艶かしい動きは、シーバスに対してナチュラルにアピールしたいシチュエーションでも活躍しています。

ブルーブルー ボラコン150

全長:150mm 
自重:48g 

ブルーブルーからリリースされるボラをモチーフにした3連結ビッグベイト。

ワーム素材を採用することで、ハードプラグに反応しないシーバスにも効果を発揮しそうです。

DUOとコアマンのコラボレーションで生まれた3連結のビッグベイト

コノシロ・落ち鮎の2つのパターンを攻略できるシーバス専用設計です。

ジークラック デイスソルト160

全長:160mm
自重:48g

ジークラックからリリースされるナチュラルアクションが魅力の3連結ビッグベイト。

3連結ボディを活かした、艶かしいアクションはシーバスに対して抜群の食わせ力を発揮します。

ジャッカル ダウズスイマー220SF

全長:220mm
自重:3.6oz

ジャッカルからリリースされる大人気の3連結ビッグベイト。

海水での使用を想定したソルトカラーも用意され、東京湾のコノシロパターンで人気を集めています。

マドネスジャパンからリリースされる300ミリのサイズ感が魅力の3連結ビッグベイト。

ボートシーバスではランカーサイズの実績が多い要チェックアイテムです。

シーバスにおすすめのビッグペンシル

シーバス狙い専用のアイテムが豊富にラインナップするビッグペンシル。

コノシロをイミテートした大きなサイズ感は、200ミリを超えるアイテムも登場しています。

東京湾のオープンエリアでのボートシーバスゲームでは絶大な支持を集めてます。

エクスセンス コノシロペンシル 185F

全長:185mm 
自重:95g

シマノからリリースされるコノシロパターン専用のビッグペンシル。

ベイトフィッシュをリアルにイミテートしたディテールでシーバスのバイトを誘います。

メガバスからリリースされるランカーシーバスを想定したビッグペンシル。

大きなサイズ感ながら、引き抵抗が軽く、ただ巻きだけで簡単にアプローチできそうです。

ジップベイツ ザブラペンシル コノハ230

全長:230mm
自重:134g

ジップベイツからリリースされるコノシロをモチーフにしたビッグペンシル。

背中のラインアイを使用することで、瀕死状態のコノシロをイミテートできるようです。

ブルーブルー フォースガイル160F

全長:160mm
自重:50g

ブルーブルーからリリースされるS字アクションが魅力のビッグペンシル。

ジャークアクションでの力強いS字アクションは強烈なアピール力でシーバスを誘惑します。

ウッドリーム ディーボニート 230

全長:230mm 
自重:120g 

ウッドリームからリリースされるコノシロパターン攻略に特化したビッグペンシル。

ウッド素材を採用し、強弱のつけたターンアクションとスプラッシュ音でシーバスにアピールできます。

 

ビッグベイトでランカーシーバスをキャッチしよう!

シーバスのビックベイトタックル

出典:PIXTA

ビッグベイトはシーバスのサイズを絞れるだけでなく、コノシロや落ち鮎といった大型ベイトパターンで大きな効果を発揮します。

2連結・3連結・ビッグペンシルの中から使用するタックルやシチュエーションに合わせたアイテムを選び、ランカーシーバスをキャッチしましょう。

関連記事