LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
アジングタックル

5人の釣りキチたちのアジングタックルを大公開!ロッド&リールはコレが良い

アジングタックルのタックルと一口にいっても、ロッド、リール 、ラインなどのタックルのセッティングは無数のパターンがあります。そこで今回は、5人の釣りキチが溺愛するタックルをプレゼンします。ぜひ、タックル選びの参考にしてください!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

記事内画像撮影・TSURIHACK編集部
画像提供:釣り好きまっちゃん/釣りせんば スン/ちゃったTV なおと

俺たちのアジングタックルはコレだ!

アシストフック で釣ったアジたち

撮影:TSURI HACK編集部

近年人気を集めているアジング。そのタックルの組み合わせは幾多に渡り、どれを選べば良いか迷ってしまいますよね……。

そこで今回は、アジングの魅力に取り憑かれた釣りキチたちが、自身の愛用タックルをプレゼンします!

釣り好きまっちゃん

喜楽里 秋月603

ロッド:喜楽里 秋月603(宇崎日新)

リール:14月下美人2004H(ダイワ)※廃番

ライン:アジングマスターレッドアイ0.3号(バリバス)

リーダー:月下美人リーダー4lb(ダイワ)

主な使用シーン

アジングのマストフィールドである堤防をメインに活躍しています。

取り回しが丁度いい603レングスタックルは中距離戦用として愛用。

また上記タックルとは別に55レングスショートロッドの超近距離戦用と使い分けながらアジングを楽しんでいます。

お気に入りの理由

喜楽里 秋月603と月下美人

感度が重要となるアジングですが、状況によっては飛距離やパワーを求められる場面も。

そんな時に出番となるのが中距離戦用タックル。

アンダー1gの軽量ルアーを操作する繊細さを持ちながらMAX8gまで背負えるウエイトキャパシティーの広さは本当に使い勝手がよく、アジングの外道である中型シーバスなどもしっかり獲れます。

またワンハンドキャストがやり易いようにグリップエンドをカットしショートカスタムすることで、さらにテンポよく快適に使用出来ています。

「これからライトゲームをやってみたい!」という方にオススメしたいオールラウンドタックルです。

釣りせんば スン

月下美人 アジング 611L-S

ロッド:月下美人 アジング 611L-S(ダイワ)

リール:レガリス LT 1000S(ダイワ)

ライン:弾丸ブレイド ライトゲームスペシャル0.3号(メジャークラフト)

リーダー:タイニーリーダーFC 0.8~1.5号(ゴーセン)

主な使用シーン

漁港をメインに使用。僕の場合はアジ以外にもこのタックルを使う事が多く、河口などでも同じタックル、同じシステムでチーバス、キチヌ狙いをやります。

お気に入りの理由

月下美人 アジング 611L-S

僕がこのタックルを選んだのはまずは、ずばりコスパです(笑)

月下美人の中でも乗せ調子をうたう月下美人 アジング 611L-S。短めでフォール中のアタリも分かりやすく操作もしやすいです。

柔らかいロッドですが、シーバスが来ても全然耐えてくれます。

そしてなんといっても本当に値段が安い! セール中に購入すればもしかすると1万円でお釣りがくるかもしれませんね!

入門者の方から中堅の方まで問題無く使えるアジングロッドだと思います。

月下美人 アジング 611L-S

全長(m):2.11 / 仕舞(cm):109 継数(本):2 ・自重(g):88 先径/元径(mm):0.8/9.9 ルアー重量(g):0.5-8 ライン(ナイロン lb):1.5-3 ・ライン(PE 号):0.15-0.4

ダイワ レガリス LT1000S

巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):64 ギア比:5.2 自重(g):185 最大ドラグ力(kg):5 標準巻糸量 ナイロン(lb-m):2-120、2.5-100、3-70 標準巻糸量 ブレイド(号-m):0.2-210、0.3-200、0.4-130 ベアリング(ボール/ローラー):5/1

ちゃったTV なおと

ルナキアLK632S-LMLS

ロッド:ルナキアLK632S-LMLS(テンリュウ)

リール:17月下美人AIR 2002H(ダイワ)

ライン:ラピズムX 0.09号(ラパラ)

リーダー:ラピノヴァ フロロカーボンショックリーダー0.6号(ラパラ)

▼主な使用シーン

メインのアジングフィールドは日本海(山陰エリア)。防波堤の街灯周りを攻めることが多く、軽いジグヘッド単体の釣りが主体になってる為、このタックルをチョイス!

お気に入りの理由

17月下美人AIR 2002H
ルナキアは程よく感度を残したマイルドなテイストのロッドです。

アジは口が柔らかくファイト時に口切れや、いきなり走り出すことも多いので弾性が強すぎるロッドだとバラシも多く魚がスレがち。

せっかく掛けたアジはしっかりキャッチしたいので、ルナキアのマイルドさがしっくり来ています。

フッキングまでのタイムラグが若干あるので、感度の高いPEを使用することでカバーしています!

ルナキアLK632S-LMLS(TENRYU)

タイプ:S 全長(m[ft]):1.90[6'3"] 継数:2 アクション:EXF 仕舞:98cm ルアー:MAX3g ライン(lb):MAX3 ラインPE(号):MAX0.3 リアグリップ長:165mm 先径:0.8mm 重量:58g C/G比(%):94/6

ダイワ 月下美人 17 AIR 2002H

巻取り長さ(ハンドル1回転)(cm):75 ギヤー比:5.6 自重(g):175 最大ドラグ力(kg):2 標準巻糸量 ナイロン(lb-m):2-100 標準巻糸量 PE(号-m):0.3-100 ベアリング(ボール/ローラー):8/1


編集部 しみけん

エコギアスペック カツアジ69

ロッド:エコギアスペック カツアジ69(ノリーズ)

リール:05イグジスト 2004(ダイワ)※廃番

ライン:スモールゲームPE-HG 0.3号(サンライン)

使用シーン

漁港や堤防でのジグ単で使用。ジグ単には「これしかない!」というレベルで惚れ込んでいるタックルで、1gをメインに0.5〜2gのジグヘッドを使っています。

お気に入りの理由

エコギアスペック カツアジ69

ロッドは穂先が非常に柔らかいので軽量ジグヘッドの操作感が極めて明確です。それでいて負荷がかかると胴まで曲がり込むので、口切れなどのバラシがほとんどなく、アジの引きを存分に楽しめます。

リールは巻き始めが軽く、ダイワの旧2000番サイズが手に合う(ダイワLT2000・シマノC2000はちょっと小さい)ので、旧型のイグジストを愛用しています。

近年はエステルラインが主流になっていますが、他魚種との汎用性を重視してPE0.3号をチョイス。4年近く同じ糸を巻きっぱなしにしていますが、高切れもなく、トラブルもなく使えています。

かなり軟調のタックルですが、35センチまでのアジは難なくキャッチできました。

ノリーズ エコギアスペックKATSU‐AJI 69

Length(ft) / Total length(cm):6'9" / 206cm Piece:2 Line:0.8-2lb. Lure:0.1-3.0g

編集部 イシカワ

ブルーカレント 53/TZ

ロッド:ブルーカレント 53/TZ(ヤマガブランクス)※廃番

リール:13セルテート 1003(ダイワ)※廃番

ライン:ソルティメイト 鯵の糸 0.3号(サンライン)

主な使用シーン

房総半島や静岡県各地の堤防など。アジングの近距離戦用に。状況に合わせ、キャロ用と使い分けています。

お気に入りの理由

超軽量ジグヘッドの扱いやすさも含め、取り回しが抜群に良いです!

特にロッドは超お気に入り。アジングロッドならではのパキッとしすぎる感じもなく、自分にぴったりな使い心地です。

豆アジならではの絶妙な違和感も感じやすく、まさにアジングの楽しさを教えてくれたタックルです。

アジングタックルを選ぼう!

アジング用リールの画像
撮影:TSURI HACK編集部

様々な観点で選んでいる釣りキチたちの味ングタックル。もちろん正解は今回ご紹介したロッド、リール 、ラインだけではありませんので、みなさまもぜひ自分自身の釣りに合う最適なバスタックルを探してみてください。

関連記事