[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
レンタルボートのセッティング

これが私の完全ボートセッティング!レンタルボートのカスタム例や便利アイテムまとめ

レンタルボートにマイエレキを持ち込んで釣りする時に、あると便利なアイテムをまとめました。メジャーなアイテムからちょっとニッチなアイテムまでご紹介いたします。「ディープなレンタルボート道」を目指す方は必見です!

目次

レンタルボートのセッティングについて

前回記事では、レンタルボート用エレクトリックモーター購入時に必要な知識をお伝えしました。

今回は、その他レンタルボートでの周辺アイテムでオススメをご紹介いたします。

▼前回の記事はコチラ

1軍ルアー用タックルボックス


フロントには、よく使うルアー(1軍)を入れておくタックルボックス“バーサス VS-7070”をセット。

ご覧のように、フロントの余ったスペースにスッポリ収まるサイズ感で、フタが奥に開く構造で中身が取り出しやすいですね。

バーサス VS-7070 ランガンシステム メイホウ

メイホウバーサス VS-7070 ランガンシステム
サイズ:434×233×271mm
素材: 本体・バックル・ハンドル/耐衝撃性コーポリマー 蓋/特殊ブレンドポリマー
備考: 可変式仕切板:上段6枚、下段2枚付属
滑り止めラバーグリップ付属
ワームプルーフHG

タックルボックス(イスとして兼用)


バーサスに入りきらないルアーはリングスタードカットD-4700に収納。移動時のイスと兼用です。安価で収納力が高いので重宝しています。また、座ってもビクともしない頑丈さも美点。

元々は工具箱ですが、レンタルボートスタイルのアングラーがこぞって愛用している人気アイテムですよ。

リングスター ドカット D-4700

左右両方向どちらからでも開閉可能、狭い車内や船上で置き場を選びません。強度抜群コーポリマー樹脂使用。中皿付属。すべり止め付き。安心信頼の日本製。
サイズ(mm):465(L)×333(W)×322(H)
重量/容量:約2.6kg/約27L

クーラーボックス

伸和 ホリデーランドクーラー 11HW

ホリデーランドクーラー NEWモデル 11HW ホワイト
サイズ(外寸):約幅39.2×奥行22.2×高さ27.1cm
サイズ(底部内寸):約幅31×奥行15×高さ20.5cm
重量:約1,950g
材質:ポリプロピレン
容量:約11L

小型のクーラーボックスがあると便利。夏場は特に冷たい飲み物などがあるだけで体力の消耗具合が違ってきます。

これは安価なモノ(ホリデーランドクーラー  伸和 小型 11HW)を使っています。

ロッド置き


ロッド置きは、定番ですがクレトムインテリアバー、もしくはボトムアップのカールロッドホルダーを使用しています。

インテリアバーにはロッドの傷防止のため、ホームセンターで買ってきたスポンジを巻きつけています。素早いロッドチェンジも可能となるため、必須アイテムですね。

クレトム インテリアバー 伸縮自在の車内用バー

商品サイズ:約850〜(最大)1600(W)×60(D)×60(H)mm
適応サイズ:850〜1500mm
耐荷重:5kg

ボトムアップカールロッドホルダー

ルアー回収機


ルアー回収機は棒タイプのベルモントMR-134を使用。最長4.75mで、ディープクランクが根がかっても届きます。

シャフトがしっかりしているため、水中に入れた時にルアーに届きやすいですね。ロープタイプの回収機と比べ、ルアーをダイレクトにガシガシ動かせる棒タイプは回収率も高いです。ただし、少し嵩張るのが難点です。

ベルモント ルアーリトリーバーJP4750 4.75m MR-134

最長:約4.75m(4段伸縮)
柄材質:アルミ(アルマイト)
ヘッド部材質:18−8バネ鋼ステンレス(金メッキ)
ネジ部:4分ネジ/グリップ・ラバーグリップ
仕舞寸法:約1.50m
重量:800g

タモ


タモはウォーターランドのナナマルスッポリネット。不意の大物ゲスト(ライギョやコイなど)にも対応できる余裕のサイズ感です。

写真のように、エレキヘッドに掛けておくとさっと使えますね。落としても水に浮くのも考えられていると思います。

ウォーターランド ナナマルスッポリネット

全長:108cm(縮めた時:75cm)
ネット部分:縦55cm/横41cm
カラー:レッド、シルバー(ネットはクリアー)

ボートラダー


ボートラダーはカケヅカ製作所のレンタルボートラダーPROスクエア。風が吹いた時に、船尾が流されるのを防ぐためのアイテムです。

高さを調整できるので、ボートによって喫水が変わってもベストな位置にすることが出来ます。

エレキ周り


エレキは社外品パーツでカスタムしています。求めたのは静音性とスピードUPですね。

エレキの回転によってかなり魚にプレッシャーを与えるため、少しでも音を抑えたい。また、2人乗りで釣りに行くことが多いため、スピードが欲しくなりました。

マチェットⅢハード(ペラ)

モーターガイド プロップ マチェット3 ハード

適合:3.5インチ径のモーター 
※R3シリーズ30lbエレキはモーター径が小さいため対応しておりません。
付属品:プロップ×1枚、ピン×1本、ナット×1個

ペラは純正の2枚から3枚仕様に変更し、更なる推進力を得ています。

ZPI パワードームZX

ZPI パワードームZX モーターガイド ZX X3Xi5 X5 ミンコタ マクサム 80L&D PD01Fr-A

フルモデルチェンジによる変更点
・板厚アップによる耐久性のアップと振動の抑制
・染料変更により耐食性が大幅にアップ
・クランプ部に魚探振動子配線スペース追加
・スペーサーなしで取り付け可能(ミンコタ除く)
・クランプ取り付けマーキングを追加
・小型化による操作安定性と持ち運びやすさの向上
【対応機種】 PD01Fr-A ミンコタマクサム 80L&D(割カラー必要) モーターガイド X3/X5/Xi5 

「アンチキャビテーションプレート」と呼ばれ、エレキのエア巻き込みを防ぎ効率よく推進力を得るためのパーツ。電費UP、静音性が向上します。

サワムラ クーリングプロップナット

サワムラのクーリングプロップナット(写真の青いパーツ)は、エレキの冷却を狙うためのパーツ。

効果の程は検証が難しいところですが、ドレスアップも兼ねています。

フットペダル周り

クールフット


裸足でエレキを踏んだ時に冷涼な感覚を得るためのパーツ。エレキフットペダルの保護にもなります。

遊心T-STYLE製 ペダルブッシュ


エレキペダルのズレ防止加工にゴムのマウントをつけています。これがないとエレキのペダルが結構ずれるため、装着しています。

遊心T-STYLE製 スイッチプロテクター


モーターガイドX5のスイッチは衝撃に弱いため、保護するパーツ。壊してしまうと修理代が高額です。

遊心 T-style スイッチプロテクター スタンダード

モーターガイドフットエレキX3、X5シリーズの無段階エレキ用です。スイッチの破損を防ぎます。 バリアブルモデル用です。5段階には付きません。※取付には工具及び加工が必要です。

魚探周り

ガーミン エコーマッププラス93SV


魚探は、ガーミン エコーマッププラス93SVを使用しています。GPS付きのミドルクラス機種で、価格と性能のバランスが取れた機種ですね。

現行はUHDという後継モデルが登場しており、少し前の旧型です。

サイドビュー、クリアビュー、通常2D、地図(等深線付き)と様々な情報を表示してくれます。

ガーミン エコーマップUHD92sv+GT54UHD-TMセット

こちらは新型の[UHD]「ウルトラハイディフィニション」搭載モデルです。

バッテリー


魚探のバッテリーは12V20Ahのタイプを使用。岡田商事の「AZバッテリー SEV12-20F(魚探用高性能12V20Ah AGMディープサイクルMFバッテリー)」ですね。

9インチクラスの魚探は消費電力が多いので、このぐらいの大きさが必要です。船首の余った三角のスペースに置いています。

魚探のマウント

魚探のマウントはRAM1.5インチで組んでいます。

RAM-217-1U ダブルボールラウンドベースに、RAM-217-1U用 追加ポストを組んで三脵仕様。

二機掛けにも対応可能です。冬場にディープの釣りをメインでやるときは、情報量を増やしたいので二機掛けしています。

ラムマウント RAM-217-1U ダブルボールラウンドベース 1.5インチボール

ラウンドベース(丸型62mm)に1.5インチボールを2個備えたラムマウントベースです。
ボールサイズ:1.5インチ
取付面外径:62mm(2.5インチ)
全高:61mm
重量:約0.25kg
目安耐荷重:約4.5kg
アルミ製(一部を除く)

ラムマウント RAM-208U 1.5インチボール ベース用追加ポスト

品番702171の1.5インチダブルボールベース(RAM-217-1U)用の追加ポストです。
ボールサイズ:1.5インチ
重量:約0.1kg
目安耐荷重:約4.5kg
アルミ製(一部を除く)

振動子ポール

振動子ポールは魚探の振動子(超音波発信装置)を固定するためのアイテムです。しっかりと固定しないと水圧でズレてしまい、快適な釣りの妨げになります。

市販の振動子ポールがあまり無いため、ホームセンターでアルミ角パイプを購入し自作しました。

ディープなレンタルボート道へようこそ

以上、レンタルボートにあると便利なアイテムまとめでした。

今回ご紹介した製品は、いずれもマイエレキスタイルをより一層楽しむことが出来るものばかりです。

いくらお金をかけても次々に改善したい点が見つかり、その進化は終わることがないのも魅力ですね。

ディープでマニアックレンタルボートの世界を、一緒に楽しみましょう。

関連記事

ライタープロフィール

ikahime
「バス釣り情報発信サイトikahime(イカヒメ)」を運営するikahimeです。ザ・アマチュアアングラー目線で、釣行記や製品レビュー等を書いています。

リールカスタム、レンタルボートが大好き。バスはあまり釣れない、いわゆる「道具バサー」。