ジークラフト・セブンセンスとは
ジークラフトは、和歌山県橋本市に拠点を構えるロッドメーカー。
「最後に残るのはブランクス」を信念に、シーバスロッドやエギングロッド、オフショアロッドを展開しています。
その中でも特に人気が高いのが、シーバスロッドのセブンセンスシリーズ。
今回はそんなジークラフトのセブンセンスを詳しく解説していきます。
セブンセンスの特徴
セブンセンスは、高い反発力を持ちながらも、テーパーはスローといった相反する要素を共存させた特徴を持っています。
「最後に残るのはブランクス」を信念にしたこだわりのブランクスは、OEMでなくもちろん自社窯にて製造。
国産のロッドであるという点もセブンセンス人気の理由です。
セブンセンスシリーズのパワー目安について
セブンセンスにはシリーズ内に8つのカテゴリーがあります。
一般的なシーバスロッドにはMLやMといったパワー表記がありますが、セブンセンスではそれが表記されていません。
ここでは各カテゴリーがどのくらいのパワー目安なのか、どんなシチュエーションに向くのかといったことを見ていきましょう。
ミッドナイトジェティ
ミッドナイトジェティは、湾奥や都市型小規模河川での釣りに適したカテゴリーです。
7.8~9.4フィートの比較的短めのレングスで、パワーはML程度。ミノーやバイブレーション、シンキングペンシル、ワームの繊細な使用に適しています。
ハイプレッシャーなフィールドや、バチ抜けのように繊細さが求められるシチュエーションではこのカテゴリーがおすすめです。
モンスタージェティ
モンスタージェティは、大型河川や急流河川における日中のシーバスゲームに適した設計。
10~10.2フィートの長さで、パワーはM程度です。
ヘビーウエイトのメタルバイブレーションやスピンテールジグを中心に、遠投性と操作性を高めてあります。
長さとパワーがあるため、サーフにおけるヒラメや青物狙いにも対応します。
ミッドウォーター
ミッドウォーターは、干潟や河川におけるウェーディングゲーム専用設計。
セブンセンスの誕生ルーツである「902」は、このカテゴリーに属しています。長さは8.7~9.7フィート、パワーはML程度。
幅広いルアーに対応し、ミノーからバイブレーション等を投げやすく、流れの変化を感じ取りやすい設計です。
ミッドストリーム
急流河川専用設計のミッドストリーム。特に雨後で流量が増した状況や、落ち鮎パターンにおいて使いやすいカテゴリーです。
12~14センチクラスのミノー、20グラムを超えるバイブレーションの使用に適しています。
長さは9.6~10.6フィート、パワーはM程度です。
モンスターストリーム
モンスターストリームは、激流での大型シーバス狙いに適した設計。8.9~9.5フィートで、M程度のパワーがあります。
中・大型ミノーやシンキングペンシル、25~30g程度のバイブレーションでヒットに持ち込み、大型シーバスの引き+激流が合わさった強烈な引きを受け止められるブランクスを兼ね備えています。
ミッドナイトモンスター
急流河川での大型シーバス狙い、また比較的足場の低い場所でのヒラスズキゲームにも対応するミッドナイトモンスター。
長さは9.8~10フィート、パワーはMH程度で、6キロ超えのランカーの引きをしっかり受け止められるパワーがあります。
30グラム超えのバイブレーションやジグ、大型ミノーを駆使し、モンスター攻略が出来るカテゴリーです。
モンスターサーフ
モンスターサーフは、外洋サーフや磯における使い勝手を考えたカテゴリー。
MH程度のパワーで、長さは10.5~10.9フィート。飛距離重視の28~40グラム程度のルアーが使いやすい設計です。
春に産卵が終わってサーフに接岸してきたり、秋の産卵前にサーフにて最後の荒食いをしたりしているシーバス狙い、またヒラメや青物狙いにも使えます。
モス
モスは磯のヒラスズキ専用設計。
冬から春にかけての強い風の中でもフルキャストが可能で、広がるサラシに効率よくルアーを通すことが出来ます。
長さは遠投性と安全面でも安心度の高い11フィートの長さ。
パワーはH程度と、セブンセンスの中で最もパワーがあります。ライトショアジギングにも使えるカテゴリーです。
セブンセンスのラインナップを詳しく解説!

セブンセンスでは現在、セブンセンスTRリミテッド、セブンセンスTR、セブンセンスSRが販売されています。
以下で各シリーズの詳細をチェックしていきましょう。
セブンセンスTRリミテッド
セブンセンスTRリミテッドは、限定品のシリーズハイエンドモデルです。
リミテッドモデルには、セブンセンスで唯一のプリプレグと成型法が採用されており、超がつく軽さ・感度・強度を実現。
その高い性能ゆえ、使い手を選ぶかもしれません。ガイドはチタンフレームトルザイトリングを搭載しています。
現在のラインナップはMMLS-1002-TRとMSLS-912-TRの 2アイテム。
以下にラインナップと各アイテムの詳細をご紹介します。限定品なので、欲しい方は早めにチェックしてみてください。
ミッドナイトモンスターリミテッド(パワーMH程度)
モデル名 | 全長 | 継数 | 適合ラインMAX | ルアーMAX |
MMLS-1002-TR | 10ft | 2本 | PE2号 | 45g |
▼ ミッドナイトモンスターリミテッド MMLS-1002-TR
大型で重量のあるルアーで、大型シーバスやヒラスズキを狙い撃ち出来るモデル。
10フィートの長さがあるものの、リミテッドモデルならではの成型法により、ストレスゼロの使用感を実現しています。
ただし、そのブランクスは「完全エキスパート仕様」。
上級者以外にはおすすめ出来ませんが、その性能をフルに発揮出来れば、心強い相棒となってくれることでしょう。
Gクラフト セブンセンス ミッドナイトモンスターリミテッド MMLS-1002-TR
継数:2本
ルアー重量:MAX45g
PEライン適合:MAX2号
モンスターストリームリミテッド(パワーM程度)
モデル名 | 全長 | 自重 | 継数 | 適合ラインMAX | ルアーMAX |
MSLS-912-TR | 9.1ft | 151g | 2本 | PE2号 | 42g |
▼ モンスターストリームリミテッド MSLS-912-TR
激流において80センチ超えのシーバスを掛け、ドラグフルロックで取り込むパワーフィッシングのためのモデル。
歴代リミテッドの中で最も強い反発力を持ち、無駄な曲がりを排したことで、ラインにドラッグが入りやすい激流においても確実なフッキングを行えます。
Gクラフト セブンセンス モンスターストリームリミテッド MSLS-912-TR
自重:151g
継数:2本
ルアー重量:MAX42g
PEライン適合:MAX2号
セブンセンスTR
セブンセンスTRは、ガイドにチタンフレームトルザイトガイドを採用しているシリーズ。
ブランクスはモデルによってティップに30・40トンカーボン、バットには30・40・46トンカーボンを組み合わせています。
リミテッドモデルとの違いは、たった一種類の材料と製法のみで、セブンセンスTRではより使いやすさを重視しています。
ラインナップはスピニング19種類、ベイト9種類の合計26アイテムです。以下にそのラインナップとおすすめアイテムをご紹介します。
ミッドナイトジェティ(パワーML程度)
モデル名 | 全長 | 継数 | 適合ラインMAX | ルアーMAX |
MJS-782-TR | 7.8ft | 2本 | PE1.2号 | 28g |
MJS-872-TR | 8.7ft | 2本 | PE1.2号 | 28g |
MJS-932-TR | 9.3ft | 2本 | PE1.2号 | 28g |
MJB-872-TR | 8.7ft | 2本 | PE1.2号 | 28g |
MJB-932-TR | 9.3ft | 2本 | PE1.2号 | 28g |
▼ MJS-872-TR 「湾岸ドリフト」スペシャル
シンキングペンシルやバイブレーションを、流れに漂わせるドリフトテクニックで、港湾部の気難しいシーバスをヒットに持ち込める1本。
サヨリやバチ抜けパターンにおいて特に活躍してくれるでしょう。
Gクラフト セブンセンスTR MJS-872-TR 「湾岸ドリフト」スペシャル
継数:2本
ルアー重量:MAX28g
PEライン適合:MAX1.2号
モンスタージェティ(パワーM程度)
モデル名 | 全長 | 継数 | 適合ラインMAX | ルアーMAX |
MJS-1002-TR | 10ft | 2本 | PE1.5号 | 40g |
MJB-1002-TR | 10ft | 2本 | PE1.5号 | 40g |
▼ MJS-1002-TR ブレイクウォーター デイスペシャル
メタルバイブレーションやスピンテールジグを中心に、ワームも扱えるティップを持ったモデル。
タメとフッキングの比率を40:60としたことで、遠投性と操作性、フッキング率も高いロッドに仕上げられています。
Gクラフト セブンセンスTR MJS-1002-TR ブレイクウォーター デイスペシャル
継数:2本
ルアー重量:MAX40g
PEライン適合:MAX1.5号
ミッドウォーター(パワーML程度)
モデル名 | 全長 | 継数 | 適合ラインMAX | ルアーMAX |
MWS-902-TR | 9ft | 2本 | PE1.2号 | 28g |
MWS-972-TR | 9.7ft | 2本 | PE1.2号 | 28g |
MWB-902-TR | 9ft | 2本 | PE1.2号 | 28g |
MWB-972-TR | 9.7ft | 2本 | PE1.2号 | 28g |
▼MWS-972-TR 三代目972 「 遠投 」 スペシャル
ウェーディングして沖合のさらなるポイントを狙い撃てる1本。バットに高弾性46tカーボンを採用しているため反発力が高く、その感覚は「キンキンのスローテーパー」と表現されています。
ティップに強さがあるため、キャスティング時にティップが負ける感覚が嫌いなアングラーに好んで使ってもらえるような1本に仕上げられています。
Gクラフト セブンセンスTR MWS-972-TR 三代目972 「 遠投 」 スペシャル
継数:2本
ルアー重量:MAX28g
PEライン適合:MAX1.2号
ミッドストリーム(パワーM程度)
モデル名 | 全長 | 継数 | 適合ラインMAX | ルアーMAX |
MSS-962-TR | 9.6ft | 2本 | PE1.5号 | 38g |
MSS-1062-TR | 10.6ft | 2本 | PE1.5号 | 38g |
MSB-962-TR | 9.6ft | 2本 | PE1.5号 | 38g |
▼MSS-1062-TR 二代目1062 「 ゼンドリ 」 スペシャル
ウェーディング用としてはトップクラスに長い10.6フィートレングスのロングロッド。Gクラフトの中で最も「タメ」が効くロッドに仕上げられており、圧倒的な飛距離を手にしたいアングラーにおすすめ。
12~14センチクラスのミノー、25グラム前後のバイブレーションが使いやすく、タメが効くことで小型のファイトも大型とのやり取りも楽しめます。
Gクラフト セブンセンスTR MSS-1062-TR 二代目1062 「 ゼンドリ 」 スペシャル
継数:2本
ルアー重量:MAX38g
PEライン適合:MAX1.5号
モンスターストリーム(パワーM程度)
モデル名 | 全長 | 継数 | 適合ラインMAX | ルアーMAX |
MSS-892-TR | 8.9ft | 2本 | PE2号 | 40g |
MSS-952-TR | 9.5ft | 2本 | PE2号 | 42g |
MSB-892-TR | 8.9ft | 2本 | PE2号 | 40g |
▼ MSS-892-TR アフターレイン 激流スペシャル
豪雨の後や、干満差の大きな地域の激流を攻略するための1本。
ショートレングスを活かしたルアーの操作性を重視しつつ、5キロ超えのランカーシーバスの引きにしっかり対応する強靭なバットに設計されています。
Gクラフト セブンセンスTR MSS-892-TR アフターレイン 激流スペシャル
継数:2本
ルアー重量:MAX40g
PEライン適合:MAX2号
ミッドナイトモンスター(パワーMH程度)
モデル名 | 全長 | 継数 | 適合ラインMAX | ルアーMAX |
MMS-992-TR | 9.9ft | 2本 | PE2号 | 45g |
MMB-992-TR | 9.9ft | 2本 | PE2号 | 45g |
▼MMS-992-TR 二代目992 「 BIG-ONE 」 スペシャル
MMS-992-TRはカーボンのプライ数、つまりブランクスの厚みを増してパワーとトルクを向上させたビッグシーバス狙いに適した1本。そのパワーとトルクは、雨によって河川が増水し遡上してきたマルスズキやヒラスズキ狙い、また磯におけるヒラスズキ狙いまで対応します。
10フィートを切った長さなので、遠投したいけれどもロングロッドを振り切る自信が無いといった方にもおすすめです。
Gクラフト セブンセンスTR MMS-992-TR 二代目992 「 BIG-ONE 」 スペシャル
継数:2本
ルアー重量:MAX45g
PEライン適合:MAX2号
モンスターサーフ(パワーMH程度)
モデル名 | 全長 | 継数 | 適合ラインMAX | ルアーMAX |
MSS-1052-TR | 10.5ft | 2本 | PE1.5号 | 42g |
MSS-1072-TR | 10.7ft | 2本 | PE1.5号 | 45g |
MSS-1092-TR | 10.9ft | 2本 | PE2号 | 50g |
MSB-1072-TR | 10.7ft | 2本 | PE1.5号 | 45g |
▼MSS-1072-TR 初代1072 「 シューティング 」 スペシャル
外洋サーフ向けの長く軽いロッド。開発コンセプトは、「45グラムジグがフルキャストできるパワーを保有した上での最大級の軽量化」で、その開発には約6年が掛けられています。
遠投性はもちろん、沖合にある瀬やブレイクをピンポイントで狙えるキャスト精度の高さも兼ね備えた1本です。
Gクラフト セブンセンスTR MSS-1072-TR 初代1072 「 シューティング 」 スペシャル
継数:2本
ルアー重量:MAX 45g
PEライン適合:MAX1.5号
モス(パワーH程度)
モデル名 | 全長 | 継数 | 適合ラインMAX | ルアーMAX |
MS-1102HS-TR | 11ft | 2本 | PE2号 | 55g |
MS-1102-TR | 11ft | 2本 | PE2号 | 45g |
MS-1202-TR | 12ft | 2本 | PE2号 | 50g |
▼MS-1102-TR 三代目1102「ウネリ」スペシャル
広がるサラシに潜む磯の王者・ヒラスズキを釣るための1本。激風の中をパワーで釣るというよりは、低気圧通過後のウネリによって引き起こされた、コンディション抜群のサラシを釣るような設計としてあります。
豪快に見える中で繊細なプラグ操作を必要とするヒラスズキでとても使いやすいです。
Gクラフト セブンセンスTR MS-1102-TR 三代目1102「ウネリ」スペシャル
継数:2本
ルアー重量:MAX 45g
PEライン適合:MAX2号
セブンセンスSR
セブンセンスSRは、チタンフレームSiCガイドを搭載したシリーズ。
30・40トンカーボンを使用したブランクスは、セブンセンスシリーズで最も扱いやすさを重視しています。
マイルドな調子のシーバスロッドが欲しい中~上級者、シーバスを始めたばかりの初心者にもおすすめです。
ラインナップはスピニング11種類、ベイト4種類の合計15アイテムです。
ミッドナイトジェティ(パワーML程度)
モデル名 | 全長 | 継数 | 適合ラインMAX | ルアーMAX |
MJS-862-SR | 8.6ft | 2本 | PE1.2号 | 28g |
MJS-942-SR | 9.4ft | 2本 | PE1.2号 | 28g |
▼MJS-862-SR 新生 MIDNIGHT JETTY 86 「 SR 」
港湾部の釣りにおいて扱いやすいMJS-862-SR。最も活躍するシーンは、バチ抜けやハクパターンのようなシーバスの吸い込みが弱く、攻略が難しい場面。シンキングペンシルやワームを中心に釣りを組み立てるアングラーにおすすめしたい1本です。
汎用性の高いショートレングスであるため、ウェーディングでも使えます。
Gクラフト セブンセンスSR MJS-862-SR 新生 MIDNIGHT JETTY 86 「 SR 」
継数:2本
ルアー重量:MAX 26g
PEライン適合:MAX1.2号
モンスタージェティ(パワーM程度)
モデル名 | 全長 | 継数 | 適合ラインMAX | ルアーMAX |
MJS-1022-SR | 10.2ft | 2本 | PE1.5号 | 40g |
MJB-1022-SR | 10.2ft | 2本 | PE1.5号 | 40g |
▼ MJS-1022-SR デイカスタム
汎用性の高さが際立つMJS-1022-SRは、河口のシーバスゲームから、サーフにおけるヒラメ・青物狙いまで対応が可能です。
キャスティング時にミートしやすいようブランクスが調整されており、初心者でもルアーを投げやすいのが魅力です。
Gクラフト セブンセンスSR MJS-1022-SR デイカスタム
継数:2本
ルアー重量:MAX40g
PEライン適合:MAX1.5号
ミッドウォーター(パワーML程度)
モデル名 | 全長 | 継数 | 適合ラインMAX | ルアーMAX |
MWS-872-SR | 8.7ft | 2本 | PE1.2号 | 28g |
MWS-952-SR | 9.5ft | 2本 | PE1.2号 | 28g |
▼MWS-952-SR 新生 MID WATER95 「 SR 」
キャスティングの「ミート」がしやすいウェーディングロッド。投げやすさはもちろんのこと、ルアーが鋭く綺麗に飛ぶ「キャスティングが決まった」といった感覚を得やすい仕様です。
その秘密は、今までのMID WATERの中で一番キツめにされたマンドレルテーパーによるもの。ウェーディング・キャスティング好きにはたまらない1本となることでしょう。
Gクラフト セブンセンスSR MWS-952-SR 新生 MID WATER95 「 SR 」
継数:2本
ルアー重量:MAX 28g
PEライン適合:MAX1.2号
ミッドストリーム(パワーM程度)
モデル名 | 全長 | 継数 | 適合ラインMAX | ルアーMAX |
MSS-972-SR | 9.7ft | 2本 | PE1.5号 | 38g |
MSB-972-SR | 9.7ft | 2本 | PE1.5号 | 38g |
▼ MSB-972-SR リバーカスタム
セブンセンスSRシリーズで初のベイトロッド。
12~14センチ程度のミノーや、28グラム程度までのバイブレーション・鉄板がかなり使いやすいです。
ベイトロッド特有のパワーや操作性を活かせば、スピニングロッド以上に釣果を得られるかもしれません。
Gクラフト セブンセンスSR MSB-972-SR リバーカスタム
継数:2本
ルアー重量:MAX38g
PEライン適合:MAX1.5号
モンスターストリーム(パワーM程度)
モデル名 | 全長 | 継数 | 適合ラインMAX | ルアーMAX |
MSS-902-SR | 9ft | 2本 | PE2号 | 42g |
MSB-902-SR | 9ft | 2本 | PE2号 | 42g |
▼MSS-902-SR 新生 MONSTER STREAM 90 「 SR 」
「激流を大型ルアーでビッグシーバス狙い」そんな豪快な釣りにぴったりなMSS-902-SR。激流の中でシーバスに主導権を握らせないやり取りが可能なパワーが魅力です。
少し短めのレングスは、後ろに木や草むら等の障害物がありテイクバックが取りにくいシチュエーションでの使用も想定しています。
Gクラフト セブンセンスSR MSS-902-SR 新生 MONSTER STREAM 90 「 SR 」
継数:2本
ルアー重量:MAX 42g
PEライン適合:MAX2号
ミッドナイトモンスター(パワーMH程度)
モデル名 | 全長 | 継数 | 適合ラインMAX | ルアーMAX |
MMS-982-SR | 9.8ft | 2本 | PE2号 | 45g |
MMB-982-SR | 9.8ft | 2本 | PE2号 | 45g |
▼MMS-982-SR 新生 MIDNIGHT MONSTER 98 「 SR 」
パワーゲームを得意とするMMS-982-SRは、秋のビッグシーバス狙いにおすすめ。80センチクラスは楽々、10キロクラスの超ランカーにも主導権を与えずやり取りが出来ます。
超大型とのやり取りに一切の妥協が許されないことを知っているアングラーに、ぜひ手にして欲しいロッドです。
Gクラフト セブンセンスSR MMS-982-SR 新生 MIDNIGHT MONSTER 98 「 SR 」
継数:2本
ルアー重量:MAX 45g
PEライン適合:MAX2号
モンスターサーフ(パワーMH程度)
モデル名 | 全長 | 継数 | 適合ラインMAX | ルアーMAX |
MSS-1062-SR | 10.6ft | 2本 | PE1.5号 | 45g |
▼MSS-1062-SR 「Shooting custom 106」
MSS-1062-SRは、サーフで必要な遠投性と操作性を重視した設計で、その飛びはベストウエイトのルアーで本来のキャスティングをすれば「勝手にえげつなく飛ぶ」と表現されています。
10キロクラスの青物まで対応するパワーがあるため、大型青物のヒットが想定されるフィールドにおける安心感が違います。
Gクラフト セブンセンスSR MSS-1062-SR 「Shooting custom 106」
継数:2本
ルアー重量:MAX 45g
PEライン適合:MAX1.5号
モス(パワーH程度)
モデル名 | 全長 | 継数 | 適合ラインMAX | ルアーMAX |
MS-1102HS-SR | 11ft | 2本 | PE2号 | 45g |
MS-1102-SR | 11ft | 2本 | PE2号 | 45g |
▼ MS-1102-SR スウェルカスタム
スウェル=うねりを意味したサブネームを持つ、ヒラスズキ専用ロッド。
大胆に見えるものの、実際にはピンスポットキャストや繊細なルアー操作を要するヒラスズキゲームを楽しめる1本です。
Gクラフト セブンセンスSR MS-1102-SR スウェルカスタム
継数:2本
ルアー重量:MAX45g
PEライン適合:MAX2号
セブンセンスでシーバスをもっと楽しめ!
セブンセンスは高感度なのに、魚を掛けてからはしっかり曲がって引きを楽しめる、唯一といったテーパーを持つロッドです。
その性能を一度体験してしまうと、他のメーカーのロッドが使えなくなってしまうかも?そんな魅力がジークラフトのロッドにはあります。