東北でワカサギ釣りはいかがですか?
古き良き日本の景観や四季折々の風情を味わうことができる、魅力溢れる東北地方。
大型の根魚を狙っての釣りや、家族で楽しむ渓流釣りなど、魅力的な釣りスポットも多く存在しています。
また、ワカサギ釣りも盛んです。今回は、東北地方のワカサギ釣りスポットをご紹介します!
ワカサギ釣りのシーズン
ワカサギの寿命は1年で、型のよいものを狙えるのは冬になります。冬に氷上でワカサギを釣るというイメージがある人は少なくないでしょう。
しかし、春や秋などの季節に、岸釣りやボートで楽しむことのできる釣り場もあります。
東北で楽しめるワカサギ釣りスタイル!
東北地方ではどんなワカサギ釣りが楽しめるのでしょうか?
ワカサギ釣りのスタイルと、オススメの季節をご紹介します。
岸:のどかに楽しむ
春~秋にかけては、岸辺から狙うワカサギ釣りを楽しめます。暖かな陽気の中で、のどかに楽しむことができるスタイルです。
秋田県八郎潟や、十和田湖などでは岸からのワカサギ釣りが楽しめます。
ボート:カップルのデートにも○
東北で楽しむ9~11月頃のワカサギ釣りは、ボートで漕ぎ出してみるのもオススメです。
親子やカップルのデートにもピッタリ。ボート釣りは、福島県の田子倉湖や秋元湖などで楽しむことができます。
氷上:ワカサギ釣りの真骨頂!
凍った湖の上で、氷に穴をあけて楽しむスタイルです。まさにワカサギ釣りらしい釣りスタイルでしょう。
1~3月頃にかけて、東北各地の湖やダム湖で、氷上のワカサギ釣りが楽しめます。
ドーム船・屋形船:あったか~い
ドーム船や屋形船は暖房機器が設置されており、比較的暖かい環境で釣りを楽しむことができるスタイルです。
福島県の桧原湖や小野川湖などで秋頃から冬の時期に楽しめます。岩手県岩洞湖では5月頃まで楽しめるようです。
東北のワカサギ釣りスポットをご紹介!
東北地方のワカサギ釣りスポットをご紹介していきます!
姉沼
姉沼は次にご紹介する小川原湖と繋がる沼で、人気の少ない青森県の穴場的スポットです。
周囲には売店やレジャー施設がないため、釣り具や道具を持っている釣り人にオススメです。
住所:青森県上北郡東北町
シーズン:1月中旬 ~ 3月上旬
スタイル:氷上
遊漁料:300円
▼ 姉沼の氷上釣りにおすすめ『青森フィッシングガイド』
青森県での釣りを数時間~1日の種々のプランでガイドしてくれるサービスを行っています。姉沼でのワカサギ釣りのサポートも対応しており、遊漁券の販売や釣り具・テント・ドリル・長靴のレンタルを利用することができます。
テント設営やドリルでの穴あけ、魚探のチェックや釣り方の指導まで受けられるおまかせパックも予約可能です。
料金:600円~
時間:7時間
備考:各種レンタル用品あり
小川原湖
小川原湖は青森の下北半島に位置する湖で、かつては太平洋と繋がっていたと言われています。シジミやウナギ、ワカサギなどの漁が盛んなことでも知られます。
キャンプ場が併設し、夏季には泳ぐこともできるためレジャースポットとしても人気の湖です。白鳥の渡来地にもなっています。
住所:青森県上北郡東北町大字大浦字小川原湖191番地
シーズン:1月中旬 ~ 3月上旬
スタイル:氷上
遊漁料:300円/日
▼小川原湖で手軽に楽しめるワカサギ釣り『レークハウス』
湖水浴場や、入場料500円のみで利用できるキャンプ場などが設営されている小川原湖公園付近の、食事もできる施設です。湖水浴場は7~8月の期間で楽しめ、道具を使わないシジミ貝の採取も可能です。
レークハウスではワカサギ釣り掘が設営されており、12~3月まで手軽にワカサギ釣りを体験することができます。釣れたワカサギはプラス100円で唐揚げにして貰えます。「道具がないけれど、小川原湖のワカサギ釣りをしてみたい」という方にオススメ。
料金:500円~700円
時間:3時間~7時間
備考:料金は竿レンタルとエサ代込み
問い合わせ先:0176-56-3525(レークハウス)
十和田湖
青森県と秋田県の県境にあり、奥入瀬渓谷の上流にあたるカルデラ湖です。300メートルを超える水深があります。
ヒメマスやサクラマス、コイやフナなどを対象とした釣りには遊漁料画設定されていますが、ワカサギは管理対象外のため無料となっているようです。
住所:青森県十和田市
シーズン:5月中旬 〜 6月中旬
スタイル:岸
遊漁料:ワカサギ釣りは無料
岩洞ダム
農業と水力発電のために作られた岩手県の人造湖で、キャンプやカヌーなどを楽しめるレジャースポットとしても知られています。
釣具のレンタルはありませんが、近隣のレストハウスで釣れたてのワカサギを天ぷらにするサービスも行われており、人気があります。
住所:岩手県盛岡市玉山区
シーズン:11月~5月上旬
スタイル:氷上・ドーム船
遊漁料:大人 600円/日(氷上1200円)
中学生、体の不自由な方、75歳以上 300円/日(氷上600円)
▼ 岩洞ダムの氷上・ドーム船釣りにおすすめ『岩洞湖レストハウス』
食事や軽食、売店などの利用もできるワカサギ釣り施設です。氷上釣り期間中は、手ぶらで氷上ワカサギ釣りを1日体験できる「ワカサギ学校」も週2日で実施されます。
氷上釣りの他、岩洞湖漁業協同組合が運航するドーム船の利用も可能です。例年11月から利用することができますが、2019年はダム工事が行われているため12月からのスタートです。
料金:600円~
時間:~8時間
備考:各種レンタル用品あり、氷上釣り期間は朝4時オープン
大志田ダム
大志田ダムは、岩手県にある菜魚湖(ななこ)とも呼ばれる馬淵川水系のダムです。春~秋にかけてアユやヤマメ、サクラマスやウナギなど様々な釣りを楽しむことができます。
釣具のレンタルや食堂などがあり、ワカサギ釣り初心者にもオススメのポイント。湖面が凍結する僅かな期間で釣りを楽しむことができます。
住所:岩手県二戸郡一戸町宇別字道白
シーズン:2月
スタイル:氷上
遊漁料:一般 500円/日
中学生、75歳以上 250円/日
小学生以下無料
▼ 大志田ダムのワカサギ釣りにおすすめ『上馬淵川漁業協同組合』
1月下旬頃から2月中旬にかけて遊漁券の販売や食事を提供するテント、売店・仮設トイレなどを利用することができます。要予約で、設営済みテントや釣り具のレンタルも可能です。
3日前の予約と1,000円で、テント設営や穴あけ、釣り方のサポートなどを受けられるガイドサービス(1時間)を利用することもできます。
料金:600円~
時間:~7時間
備考:テント、釣具レンタルあり
次項 に続きます!