幼少時代の懐かしい思い出
こんにちは。アナハゼティです。釣りやガサガサなどのアウトドアを中心に活動しています。
すっかり暖かくなりましたね。こんな時期は遠足シーズンです!
遠足といえば、学校の一大イベントですが、小学生にとって大事なのは山登りでも景色でもありません。
そう。お菓子なのです!
小学生の頃は300円という限られた金額の中で、いかに満足できるラインナップを揃えることが出来るか知恵を絞っていました。
あの時のワクワクを何とか釣りでも出来ないか。そこで私達は考えました。
「300円分のお菓子で釣りをしたらどれだけ魚が釣れるのだろう‥‥‥」
ということで今回は二人で持ち寄った300円分のお菓子を使って釣りに挑戦したいと思います!
大人の本気というものを見せてやりましょう!
バナナはおやつに入りますか?!
買ったお菓子
ナオサンのお菓子
まずナオサンが買ったお菓子はこんな感じ。
品数は少ないものの、確実に釣れると確信した物をチョイスしたとのこと。
グミやガムといった形を変えやすいお菓子を選んだよ!
りゅうのお菓子
続いてりゅうはこんな感じ。
大丈夫!ちゃんと釣れる作戦もあるから!
バナナを買ったことで、金額が圧迫された様子。比較的安価かつ匂いが強いお菓子を多く買ったようだが、果たしてどうなるか‥‥‥
さっそく釣り開始だ!
フェットチーネグミ
ブルボン フェットチーネグミレモン味
まずナオサンが選んだのはブルボンのフェットチーネグミ。
先端に斜めの切れ込みを入れてダートをイメージさせています。
少し固めのグミなのでジグヘッドからズレにくく、細長い形状は魚も食べやすいので期待できそうだ!
フルーツの森
共親 フルーツの森 22g×24袋
一方りゅうが選んだのは共親製菓のフルーツの森。分類的には餅飴と呼ばれるらしい。
餅と飴が融合することで、ちょうどいい柔らかさを実現しているという。
釣り開始!
早速釣り開始!しかし反応がなくただ時だけが過ぎていく二人‥‥‥。
やはりそう簡単にいかないか。そう思った時に待望のアタリが!
最初に釣れたのは‥‥‥!
ナオサンのフェットチーネグミだ!!
見事中層付近にいるメバルをゲット!
思い切って遠投してみたら、そこがメバルの溜まり場だったぜ!
遠投という武器を身につけたナオサンとフェットチーネグミ!
釣れた場所を覚えておきそのにキャストを続けると‥‥‥
釣れる!
釣れるゥー!!
まさかの連続ヒット!フェットチーネグミおそるべし!メバルのいる所へ落とせればワームと遜色無い釣れ具合だった!
りゅうも負けじと追う!
イタリアお菓子には負けねー!
そう言ってキャストを続けるりゅう。そこに何やら青物の気配が‥‥‥
って!キタキター!!
サバだ!!
りゅうがフルーツの森で40cm前後ある立派なサバをゲット!
意外とワームの違いに敏感なサバ。
事実ナオサンが他のお菓子でスイミングしたが、サバのアタリはなかった。
お見事フルーツの森!ここにきてポテンシャルが発揮されることになった!
どんどん釣っていこう!
タラタラしてんじゃねーよ
よっちゃん タラタラしてんじゃねーよ 12g×20袋
続いてりゅうが用意したのは、よっちゃん食品工業のタラタラしてんじゃねーよ。
魚肉すり身で魚が好むことは間違いなし!問題はこの平べったい形状か?
しかし、そんなそんな不安もなんのその!
釣れるー!ベッコウゾイだ!
ロックフィッシュであるベッコウゾイがヒット!
ヒラヒラと不規則に落ちる動きが効いたのか、タラタラも難なくクリアだ!
ナオサンも選手交代
マルカワ オレンジマーブルガム
続いてナオサンはマルカワのフーセンガムに挑戦!
まずは練らずに丸い姿のままでジグヘッドに装着するが
無念!アタリもなくそのままの姿は断念!
という訳で練って細長くしたものをジグヘッドに装着!すると
まってました!待望のメバルヒット!
ガム系は練れば問題なく使えることがわかりました。
しかも、冷たい海の水に浸かるとガムが固くなり、意外に型ズレしないという利点も!
予想以上に長持ちする餌に化けました。手さえ洗えれる環境があれば意外に使えるかも!
他のお菓子も大健闘!
他のお菓子でも順調に釣果を伸ばす二人。
もうすでにお菓子で釣っていることを忘れ、純粋に釣りを楽しんでいました。
そろそろ”アレ”いきましょうか
さて、それではいよいよ”アレ”に登場してもらいましょう!
そう。バナナである!
そういってバナナを食べ始めるりゅう。
おいおい、腹が減って我慢できなくなったか?しかし目的はバナナの中身ではなく。
そう今回使うのは、バナナの皮の部分。
中身は柔らかく針に刺さらないため、皮を使っての挑戦だ!
皮が外れないように慎重にキャストを続けると‥‥‥
きたー!メバルだ!!
見事!バナナでも魚をゲット!
しっかりとバナナの皮を食べてます。
美味しく食べれて余った皮で釣りも出来るなんて、まさに一石二鳥のバナナの活躍で今回の釣りは終わりにしましょう!
まとめ
結論として、今回買ったほぼ全てのお菓子で魚を釣ることが出来ましたが、
焼肉さん太郎や蒲焼きさん太郎といった板状の物は、乾燥でパリパリになってしまい、
そもそも針につけることが出来ず無念のリタイアとなりました。
とはいえ、今回の釣行では2時間で10匹程釣れる大満足の結果に終わりました。
あれは魚の反応も良くてワームを使っているのと大差なかったよ!
みなさんはどのお菓子が釣れそうに感じましたか?それではバイバイ!