[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
ナイロンラインの画像

ナイロンラインのメリットを理解しよう&マニアが厳選したおすすめ2選

PEやフロロ、エステルラインが台頭し、少数派となりつつあるナイロンライン。「感度が悪い」「ビギナー向け」というイメージの方も多いのではないでしょうか。しかし、実は、ナイロンラインはメリットが多すぎるのです!

目次

アイキャッチ画像撮影:TSURI HACK編集部

ナイロンラインを見直そう!

ナイロンラインの画像

撮影:TSURI HACK編集部

ナイロンラインと聞くと、どんなことを想像しますか? 「感度が悪い」「弱い」「ビギナー向き」そんなイメージの方も多いのではないでしょうか。

しかし、ナイロンラインは非常にメリットの多いラインなのです。

普段はPEやフロロカーボンばかりという方も多いと思いますが、ナイロンラインを活用しないなんてモッタイナイですよ!

今回はナイロンラインのメリットに焦点を当ててみました。

トラブルレス

釣りの画像

撮影:TSURI HACK編集部

PEに比べてコシがあり、フロロカーボンよりもしなやかで柔らかいナイロンラインは、トラブルが非常に少ないことが特徴です。

フロロと比較すると、同じ号数当たりではラインの直径が細く、激しいコイル状にならないために飛距離も向上します。

魚が暴れない

磯釣りの画像

撮影:TSURI HACK編集部

ナイロンラインは伸びが大きいため、まるでゴムのように魚の引きを吸収しながら、同時に魚を締め上げてくれます。

そのため、魚が無駄に暴れることなく早く弱るのです。バスやシーバスの場合、エラ洗いの回数が極端に減りますよ。

針が伸びない・外れない

チヌの画像

撮影:TSURI HACK編集部

ラインの伸びがクッションの役割を果たすため、針への負荷が少なくなり、針が伸ばされにくくなります。

また、ラインが魚の走りや首振りのショックを緩和するため、ラインテンションが安定し、針外れも非常に少ないのです。

編集部おすすめのナイロンライン

ナイロンラインの画像

撮影:TSURI HACK編集部

ここでは淡水・海水を問わず、ルアーゲーム・エサ釣りでナイロンラインを多用する編集部がおすすめの逸品を紹介します。

サンヨーナイロン アプロード ZO6

ナイロンラインの画像

撮影:TSURI HACK編集部

しなやかで巻き癖がつきにくいため、ライントラブルが少なく、軽い力で飛距離を稼げます。

ファイト時にはラインがしっかりと伸びてくれるため、魚をスムーズに取り込め、2.5ポンドで50センチ超のシーバスやニジマスも楽々キャッチできました。

ただし、耐摩耗性能を優先させたい場合は、同社の「GT-R ウルトラ」がおすすめです。

サンヨーナイロン アプロード ZO6

号数:2lbα〜20lbα

サンヨーナイロン アプロード ディテール

ナイロンラインの画像

撮影:TSURI HACK編集部

ウキ釣り・ウキフカセ釣り用の道糸で、巻きグセがつきにくい・見える・強い、の三拍子が揃っています。

劣化が少ない印象で、巻いてから時間がたってもコイル状になりにくく、十分な強度を発揮してくれました。

一見透明のラインですが、日光が当たると紫色っぽく光り、視認性が抜群です。

サンヨーナイロン アプロード ディテール

号数:1.5号~10号

ナイロンラインは強力な武器だ!

ナイロンラインの画像

撮影:TSURI HACK編集部

近年はPEやフロロカーボンの台頭もあり、以前よりナイロンラインを使う方が少なくなっています。

しかし、実はナイロンラインにはとても多くのメリットがあり、とくに魚がヒットしてからはPEやフロロを凌駕する安心感があるのです。

もちろん、すべてのシーンでナイロンラインが最高というわけではありませんが、上手く取り入れると確実に釣果がアップしますよ!

関連記事