良幸丸の基本情報
『良幸丸(りょうこうまる)』は、千葉県勝浦市川津にある船宿です。
川津港を乗船港とし、外房の海を舞台に、テンヤやタイラバなどの釣法で、タイや青物、根魚をはじめとしたパワフルなターゲットを相手にした釣りを楽しむことができます。
釣り船の詳細
良幸丸では安定性の優れた中型の船を使用しており、手入れの行き届いた船で快適に釣りを楽しむことができます。
釣座は予約順で決まるため、こだわりがある場合は予約の時点で順位を確認しておくと良いでしょう。貸し竿もあるため、道具を持っていない初心者の方でも外房の釣りに挑戦できます。
アクセス
▪住所
千葉県勝浦市川津1446
▪車でのアクセス
・九十九里ルート(東東京・埼玉・茨城方面から)
九十九里有料道路(波乗り道路)一宮出口から国道128号線経由で約45分。
・圏央道ルート(西東京・神奈川方面から)
圏央道『市原鶴舞I.C』から国道297号線経由で約45分。
・京葉道ルート
館山自動車道『市原I.C』から国道297号線経由で約60分。
▪電車での最寄駅
JR外房線特急『勝浦駅』からタクシーで約4分。
※詳細な出船場所、駐車場所については予約時に確認をとるようにしてください。
良幸丸のここが魅力!
良幸丸の魅力は、ターゲットとなる魚たち。黒潮に乗ってくる回遊性の魚を含め、一年を通して多様な魚種を狙うことが可能です。
また、外洋に面したエリアであることもあり、釣れる魚はパワフルなものが多く、エキサイティングな釣りを楽しむことができるでしょう。
良幸丸で狙えるターゲット
良幸丸では、テンヤやタイラバを使ったマダイゲームがメインです。季節によっては青物やタチウオといった魚も狙うことができます。
狙える魚種と料金
乗船料金は船宿まで問い合わせをお願いします。
『良幸丸』電話番号はこちら
0470-73-3578
090-9394-8731
良幸丸のおすすめタックルや仕掛け
釣法別のおすすめのタックルをご紹介いたしますので、準備の参考にしてみてください。
テンヤ
良幸丸で人気の釣法が「テンヤ」。アタリの回数が多く仕掛もシンプルなため、初心者の方にもおすすめです。
ひとつテンヤ専用ロッド、または2.0~2.5メートルのシーバスロッドやエギングロッドに、2500~3000番台のスピニングリールを合わせたタックルを使用します。
ラインはPE0.8号前後を200m以上巻き、フロロカーボンを3ヒロほどリーダーとして結束したラインシステムを組みます。テンヤは3~12号を潮の速さや狙う深度によって使い分けるようにしましょう。
▼ひとつテンヤの過去記事はこちら
感度とパワーを高次元に両立したひとつテンヤ専用ロッド。
房総エリア伝統の手打ち針を採用したタングステンヘッドのテンヤ。
マダイの顎をしっかり貫く太軸フックを採用した鉛ヘッドテンヤ。
タイラバ
手軽かつ奥深いゲーム性も持ち合わせるタイラバゲームは、ひとつテンヤと同様に初心者の方にもおすすめです。6.6〜7フィート程度のベイトタックルがおすすめですが、スピニングタックルでも楽しめます。
ラインはPE1号前後を200メートル以上巻き、フロロカーボン16〜20ポンドを2〜3ヒロ(3〜4.5メートル)程度結束したラインシステムを組んでおきます。
タイラバは60〜120gの物を水深や潮流に合わせて使い分けます。ラバースカート、ネクタイは複数色用意できるのが望ましいでしょう。
▼タイラバの過去記事はこちら
上級者も納得の基本性能を備えたタイラバ専用ロッド。
大きなヘッドが産む水流と波動で広範囲にアピールします。
フラットサイドがフラッシング効果と安定した泳ぎを実現。
良幸丸の最新釣果&予約
良幸丸では、最新の釣果をはじめとした情報をブログにアップしています。気になるかたは是非一度覗いてみましょう。
良幸丸の予約方法
良幸丸の予約は電話にて日にち、時間、釣法、人数を伝えることで可能です。貸し竿が必要な場合も予約時に伝えておくようにしましょう。
『良幸丸最新釣果』などHPはこちら
その他、問い合わせなど『良幸丸』電話番号はこちら
0470-73-3578
090-9394-8731
※番号を良くお確かめの上間違い電話にご注意ください。
※本記事に記載された船宿の情報は変更される場合があります。
最新情報は船宿のWEBサイトなどでご確認ください。
良幸丸で外房の海を釣りまくろう!
タイラバやひとつテンヤといった釣法が盛んな外房エリアにあって、古くからこれらの釣りに精通し、ひときわ実績の高い良幸丸。
ぜひ一度、経験豊かな船長が操る良幸丸を利用してみてはいかがでしょうか?