ヤマガブランクスの魅力
設計から製造、出荷までを国内自社工場で行い、“メイドインジャパン”に徹底してこだわる、ヤマガブランクス。
それゆえに高額なロッドばかりだと思われがちですが、実はコストパフォーマンスに優れたロッドも充実しているのです!
今回はそんなヤマガブランクスの中でも、予算3万円で買えるショア(オカッパリ)用のルアーロッドを集めてみました。
アーリープラス(シーバス)
アーリープラスの特徴
しなやかさとキレを兼ね備えるブランクスによって、シャープな操作性能とリフティングパワーを両立した、“曲げて獲る”ロッド。
ランカーサイズのシーバスに対しても、ブランクスを曲げ込むことで、強気の勝負を挑むことができます。
▼アーリープラスを特集した記事です
もっとも汎用性の高い番手は“88ML”
12センチ前後のミノーやシンキングペンシル、メタルバイブレーションなどの幅広いルアーを扱えます。
オープンな場所から都市部の小場所まで快適に取り回せる、“長すぎず短すぎない”レングスも魅力。実売価格は25,000円ほどです。
ブルーカレント(ライトゲーム)
ブルーカレントの特徴
ロッドの基本性能を高めながらも、コストパフォーマンスを追及したライトゲームシリーズです。
過剰な装飾を廃し、シンプルなコスメに仕上げたことで、性能を犠牲にすることなくコストダウンを実現。
アジやメバルにとどまらず、チヌやシーバスも楽しめ、従来のライトゲームロッドのイメージを覆されるはずです。
▼ブルーカレントを特集した記事です
もっとも汎用性の高い番手は“74Ⅱ”
ジグヘッドやキャロ、プラグ、小型メタルジグが扱え、アジングとメバリングの両方を楽しめます。
柔軟なティップとシャープな操作感を誇り、豆アジの小さなアタリすら感知可能。実売価格は21,000円ほどです。
メビウス(エギング)
メビウスの特徴
2018年にリリースされたエギングロッドです。ブルーカレントと同じく、コスメをシンプルにして、基本性能とコストパフォーマンスを両立。
ショートロッドや軟調ロッドも展開されているため、シュチュエーション別にロッドを使い分けたい、エキスパートにもおすすめです。
▼メビウスを特集した記事です
もっとも汎用性の高い番手は“86M”
2.5号から4号までのエギが扱え、秋の小型の数釣りから春の親イカまで対応。しなやかなブランクスは手首への負担が少なく、軽いシャクりでもエギが綺麗にダートします。
また、エギングだけにおさまらず、小型の回遊魚を狙ったライトショアジギングとも好相性。実売価格は27,000円ほどです。
ヤマガブランクスで上質なひと時を
カーボンシートを切り抜く、マンドレル(芯金)にシートを巻き付ける、焼きあがったブランクスを検査する……。
すべての工程に、職人の技が光るヤマガブランクス。職人が手掛けた“メイドインジャパン”のロッドを、ぜひ手に取られてはいかがでしょうか、