ショアスロー用メタルジグについて
ショアスロー用メタルジグに至る前に、まずショアスローについておさらいしましょう。
ショアスローの起源はオフショアでのスロージギングにあり、それをショアジギングのようにショアから楽しむスロージギングとしてショアスローが生まれました。
ショアスロー用メタルジグは何が違う?
ショアスロー用メタルジグはコンパクトな形状であることが多く、風の抵抗を受けにくいために飛距離が出やすいことが特徴です。
また、通常のメタルジグはトレブルフックを付けて使用することが多いですが、ショアスロー用メタルジグは根掛かりを抑えるため、シングルフックでの使用が一般的。
さらに通常のメタルジグとは違い、片側がへん平な形状をしていることがほとんど。この形状がアクションの秘密なのです。
▼ショアスローについての基本はこちら
ショアスロー用メタルジグの強み
スローなアクションが可能なことで、通常のメタルジグではカバーしづらい部分を補ってくれます。
早速メリットを見ていきましょう。
ジグを追いきれない魚にもアピール
ショアスロー用メタルジグを用いる場合、ゆっくりとしたアクションで誘いが基本。それによってショアジギングの動きを追いきれない魚でも追いつくことが出来ます。
ショアジギングではとりづらい魚をとることが出来るのは嬉しいポイントですね!
水深の浅い箇所でも使用可能
水深の浅い場所でのショアジギングは苦戦を強いられることがあります。ですが、ショアスロー用メタルジグなら遠浅のサーフ・磯などにも対応が可能。
フォールスピードが遅い分、浅い場所でもフォールに時間をかけて魚にアピールすることが出来ます。
海中を2面で攻略!
ショアスロー用のメタルジグを使えば、飛距離による横の攻略はもちろん、スローフォロールによる縦の攻略も簡単にさせてくれます。
カウントダウンから回遊レンジを探る・反応があったレンジをネチネチと攻め続けるといった芸当もできるなど、攻略の幅が広いことも強みの1つです!
ショアスロー用メタルジグの弱点
これまでメリットを紹介しましたが、不利な点も存在します。より効果的に用いるためにも不利な場面についてもみてみましょう。
スピーディーなアクションがやりづらい
ショアスロー用のメタルジグはスローな動きに特化しているため、高速で動かしてしまうとフックがラインに絡まるトラブルが多発してしまいます。
じゃかじゃか巻きをしてもジグがその動きに対応しきれないため、へんてこなアクションになってしまう結果釣れないなんてことも。
スピーディーなアクションを選ぶ場合は通常のメタルジグが最適です。
潮の速い場面には向かない
ショアジギングで潮の流れが速いような磯場などでは、80グラム以上のメタルジグを使うことが多くなります。
しかし、現状ではショアスロー用メタルジグは重くても60グラムまでの場合が多く、潮が速い場面などでは流されてしまい着底が把握できないなんてことも。
着底が分からない場合はバーチカルタイプのメタルジグを使用しましょう。
厳選!5つのショアスロー用メタルジグ
ショアスロー用メタルジグの判断がよくわからない、もしくはどれがおすすめなのか教えてほしい! という方のために、厳選した5つのメタルジグを紹介します!
コルトスナイパーワンダーフォール
コルトスナイパー ワンダーフォールはシマノから発売されたスロー系ジグです。このメタルジグはバイブレーションフォールと言われる動きが特徴で、フラッシングによるアピールは同ジャンル屈指。
ショアジギングの奥の手としても最適です!
コルトスナイパー ワンダーフォール 40g
スローブラットキャストスリム
スローブラットキャストスリムは、レスポンスを最優先にしたほぼセンターのウエイトバランス設計となっており、的確にバイトチャンスを獲得しながらもテーリングリスクを最小限に抑えたメタルジグです。
細身なシルエットなのでアクションのキレもよく、飛距離も稼ぎやすい設計となっています。
スローブラットキャストスリム 40g
スローブラットキャストオーバル
スローブラットキャストオーバルが追及したのは圧倒的なスローフォールの実現。フリーフォールからテンションフォールでフラッシングをコントロールすることが出来るので様々な攻め方が出来ます。
軽量金属Zライトメタルとオーバルな扁平形状が織りなすフォールは必見です。
スローブラットキャストオーバル 40g
スローブラットキャストワイド
スローブラットキャストワイドは、ややテール寄りにウエイトバランスを持っているのでアクション後にフックがラインに絡むことを積極的に回避してくれます。
さらに近距離や遠浅のサーフなどで釣りがしやすいように設計されているので、フラットフィッシュ攻略に最適です。
スローブラットキャストワイド 40g
撃投ジグ レベル
撃投ジグレベルはタメのきく水平フォールを得意としており、スローなアクションで真価を発揮します。タフボーンという素材で作られているので衝撃に強く、長い間使用することができるメタルジグです。
パッケージにショア青物専用と書いてある通り、青物に対しての実績は目を張るものがあります。
スローに誘って大物をゲットしよう!
ショアスローは口を使わない魚に対して非常に有効な釣法です。青物はもちろんロックフィッシュからフラットフィッシュまで釣れるので、ショアジギングではなかなか釣れないなんて時にやってみると思いがけない大物がヒットするなんてことも。魅力に満ち溢れたショアスローでまだ見ぬ大物をゲットしましょう!