LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
イガジグスピン

秘密のウイニングルアーが製品化!イガジグスピンの特徴や使い方のまとめ

イガジグスピンは、ジャクソンから発売されている五十嵐誠プロ監修のスピンテールジグ。JBトップ50シリーズの野尻湖戦で投入された手製の「イモジグスピン」をブラッシュアップしたルアーなのです。そんなイガジグスピンの特徴や使い方をご紹介します。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:楽天市場

イガジグスピンについて

イガジグスピン

出典:Jackson

イガジグスピンは、ジャクソンから販売されているスピンテールジグ。トーナメントでも活躍する五十嵐誠プロが実践で投入した自作の”イモジグスピン”をブラッシュアップして誕生したルアーです。

5、7グラムの2種類がラインナップされており、初心者では難しい中層を簡単にトーレスすることが可能です。

また中層専用機というわけではなく、シャローでのボイル撃ちなどにも効果を発揮。今回はそんな誰でも扱いやすいスピンテールジグ”イガジグスピン”について詳しくみていきます。

五十嵐プロの手製ウイニングルアーが製品化!

イガジグスピン

出典:楽天

イガジグスピンの元となっているのは、五十嵐誠プロがJBトップ50で投入し、結果をだしたウイニングルアー「イモジグスピン」。

ジグヘッドにブレードを組み合わせたものに、カットしたストレートワームをセットした非常に簡素な造りながら、クリアレイクのディープから多数のビッグフィッシュを引きずりだした実力を持ち合わせていました。

そんなイモジグスピンの能力をさらにブラッシュアップし、使い勝手の良さや耐久性、フッキング率をアップさせたのがイガジグスピンなのです。

イガジグスピンの特徴

イガジグスピン

出典:Jackson

イカジグスピンは中層攻略に焦点を置き誕生したルアー。バスがついている場所が把握しにくい中層を誰でもわかりやすくトレースできるのが強みです。

シンプルな構造ながら、巻く、止める、といった簡単なアクションで中層のバスにしっかりアピールするためにボディやパーツにはさまざまなこだわりが詰まっています。

ここではそんなイガジグの特徴について詳しく見ていきます。

高強度のメタルボディ採用

イガジグスピン

出典:楽天市場

イモジグスピンでワームが使用されていたボディには高強度の肉厚メタルボディを採用。スピンテールジグの長所の一つである遠投性能を高めるだけではなく、ストラクチャーにコンタクトした際にも抜群の強度を誇ります。

もちろんデカバスがヒットした際も安心したファイトが楽しめます。

テールフック+トレブルフックでフッキングも抜群

イガジグスピン

出典:楽天市場

イガジグスピンは特徴的なテールのフックだけでなく、ボディにフッキング率をアップさせるトレブルフックを採用。活性のよいバスの丸呑みはもちろん、メジャーフィールドのスレバスのショートバイトも確実にフッキングすることが可能です。

イガジグスピンの使い方

出典:PIXTA

イガジグスピンは中層でのただ巻きはもちろん、シャローエリアでのボイル撃ちなど、さまざまなシチュエーションで活躍するルアー。定番の使い方はもちろん、さまざまなアプローチを知ることでよりその魅力を引き出せます。

ここではイガジグスピンの使い方について詳しく見ていきます。はじめて購入される方はぜひ参考にしてください。

ただ巻き

イガジグスピンの基本的な使い方。カウントを入れる事で、容易に自分の探りたいレンジをキープしながら確実に引いてくることが可能です。

通常のスピンテールジグに比べて引き抵抗が強く、ブレードの揺れをしっかりと感じながらトレースができるため、初心者には難しいレンジコントロールが誰でも簡単にできます。

ボディが小さく遠投性能も高いためオカッパリでのサーチベイトとしても使う事もできるため、まずフィールドで試してみたいアクションです。

ストップ&ゴー

ただ巻きではなかなかバイトが出ない状況ではストップ&ゴーも有効です。ただ巻きの途中で止める事でフォールさせて喰わせの間を作る事で、追ってきた魚にバイトさせる事ができます。

また水深があるエリアなどでは、ストップの時間を長めにとってフォールさせる使い方も効果的です。

ボイル撃ち

イガジグスピンはコンパクトなボディと遠投性能を活かしてシャローレンジをテンポよく引いてくることが可能。沖目でボイルが起きている際にはボイル撃ちも非常に効果的です。

コンパクトながら安定感のあるメタルボディは早巻きでも姿勢をキープしながらブレードの回転をキープしてくれるため、水面をバジングさせる使い方でも安定したアクションが可能です。

中層攻略のパートナーはイガジグスピン!

野尻湖のスモールマウスバス

中層はトーナメントシーンにおいても、その攻略が結果にも影響する大切なレンジ。表層やボトムとは異なり、今どのレンジにルアーがあるか把握することがポイント。

やや敷居が高く感じてしまう方も多いかもしれませんが、イガジグスピンはそんな中層のレンジ把握にぴったりのアイテムです。

また、遠投力を活かして広範囲をサーチすることや沖目で起こったボイルにも効果を発揮するなど、使い方や使い手を選ばない安定感も魅力。今後スピンテールジグの定番アイテムとして認知されていきそうですね。