ディズラ115について
ディズラ115は、ジャッカルのプロスタッフである「マーモ」こと加木屋守氏プロデュースのスイムベイト。115ミリ、25グラムというやや小さめなサイズ感ですが、ノーズに取り付けられたプロップが水流をまとい、金属のフラッシング効果による集魚力と喰わせ力に長け、これまでのスイムベイトとは異なるアプローチが可能になっています。
今回はそんなジャッカルのディズラ115について、その特徴や使い方などについて詳しく見ていきます。
喰わせ力を強化したスイムベイト
ディズラ115は追いかけてきても口を使い切らないスレバスをバイトに持ち込む圧倒的な喰わせ力が魅力の一つ。ノーズプロップやリッジテールはもちろん、そのサイズ感や泳ぎの精度にもこだわり、全国のどんなフィールドでもバスの口をこじあける”喰わせのスイムベイト”なのです。
ディズラ115の特徴
ディズラ115は特徴的なオリジナルのノーズプロップはもちろん、ナチュラルな泳ぎを実現するテール、ボディの強度を高める独自の構造など、ジャッカルらしい工夫が随所に施されたスイムベイトです。ここではそんなディズラ115の特徴について詳しくみていきます。
サウンドを発生させるオリジナルプロップ
ディズラの最大の特徴とも言えるのがノーズにつけられたオリジナルのメタルプロップ。水流をまといながらリトリーブできるだけではなく、前方と後方のプロップが接触することで独自の金属サウンドを演出。波動だけではなく音でもバスを引き寄せる圧倒的集魚効果と、食わせのきっかけとして機能します。
ナチュラルスイムを生むリッジテール
ナチュラルスイムを生み出しているのがリッジテール。山の尾根状に設計されたテールは、ベイトフィッシュ顔負けのナチュラルなテールアクションでバスを誘惑。メジャーフィールドでスイムベイトを見慣れた老獪なバスに対しても違和感を与えず口を使わせることが可能です。
ボディ強度を保つインナーコア構造
スイムベイトにおいて気になるポイントの一つがボディの強度。ディズラ115は独自の射出成型コアをボディの内部に搭載しており、ワーム素材にありがちなボディ比重のばらつきを抑えることはもちろん、フックハンガーに採用されたメタルプレートと相まって大幅な強度のアップも実現しました。
ディズラ115の使い方
ディズラ115は通常のスイムベイトと同様、ただ巻きなどの巻きの釣りで使用させることがほとんどです。しかしリトリーブスピードやレンジコントロールをすることでよりその特徴を引き出すことが可能。ここではそんなディズラ115の使い方を詳しく見ていきます。今後購入を検討されている方はぜひ参考にしてくださいね!
ただ巻き
ディズラでもっとも定番の使い方。基本的にはそれほど遠投する必要はなく、アングラーの目に入る距離感にキャストし引いてくることで、より確実なレンジコントロールが可能。ディズラに興味を示したバスを自らの目で視認しながら狙うことが可能です。あと一歩食い切らないバスに対してはフォールなどのアクションで喰わせの間を与えることも大切です。
デッドスローリトリーブ
ディズラの特徴の一つでもあるリッジテールは早巻きはもちろん、超デットスローでもしっかりと水を受けながらアクションするため、通常のリトリーブでは反応しないバスを絞り出したい状況には強力な武器になります。また、テールがアクションしないようなスピードでもフロントのプロップが回り続けるため、スローでも口を使わせるチャンスを生み出す事ができるのです。
ディズラ115はバスの”目をくらませる”新進気鋭のスイムベイト!
ディズラ115はスレバスの口をこじあけるための喰わせに特化したスイムベイト。これまでのスイムベイトになかったプロップの採用や、ナチュラルアクションが魅力のリッジテールなど。追ってきても食い切らないバスの目をくらませるまさに新進気鋭のスイムベイトです。
デットスローはもちろん、早巻きにも対応するためフィールド全体を素早くするサーチベイトとしてもおすすめです。これまでのスイムベイトであと一歩釣果が伸びない方はぜひディズラ115を購入してみてはいかがでしょうか?