釣りをして変わった事はありますか?
TSURI HACK編集部は読者の皆様に「釣りをして変わった事はありますか?」というアンケートを実施。寄せられた約1500件の回答をもとに、多かった回答や、編集部が気になった回答をご紹介していきます!
料理が出来るようになった
料理ができるようになったという回答が、60件を超えて寄せられました。確かに、魚が釣れたら自分で捌くという人は多いでしょう。釣りがきっかけで料理が出来るようになったとういう人も多いかもしれません。
友達が増えた
「釣りを通じて友人や仲間が増えた」という回答は80件を超えました。友達が増えた、遊ぶ機会が増えたという一方で、友達が減ってしまったという回答も少数ですがありました。
一人で釣りに没頭していると、減ってしまうこともあるのかもしれませんね……。
忍耐力がついた
釣れないのが常の釣り。釣りをすることで自然と忍耐力がつき、釣り以外のことにも粘り強くなったという解答が50件以上ありました。かの徳川家康のように、ホトトギスが鳴くまでじっと待つ辛抱強さは、どんな場面でも活かされそうです。
集中力が高くなった
ロッドを持つ手に伝わる微かな感触に集中し、どのように誘うか思案しながら魚との駆け引きを行うのが釣りです。必要となる集中力もそれなりのもの。釣りを続けるうちに、集中力が自然と高まったという回答も50件を超えました。
早起きができるようになった
「早起きができるようになった」という回答が80件以上。釣りは朝のマズメ時が勝負の時間帯。魚を釣り上げるためならば、早起きもいとわないという釣り人は多いでしょう。
早起きのために前日の飲酒を控えたり、朝型の生活スタイルになったり、健康的な習慣が身に付いた人は少なくありません。
出費が増えた・お金が貯まらなくなった
釣りを始めると、より良い釣具を求めてしまうものです。物欲に素直になると竿やリール、ルアーなどの釣具が増えていきますが、一方で貯金は減っていくばかり。「お金が貯まらない」という悲痛の叫びは220件にも及びました。
酒・ギャンブルをやらなくなった
釣りを始めたことによってお酒やギャンブルをやめたという回答は30件寄せられています。釣りに使う時間とお金が増えた為とも考えられますが、お酒やギャンブルをやめられたというのは良い事でしょう。
ですが釣りもまた、中毒性のあるアクティビティではありますが……。
ストレスが減った・気持ちが大らかになった
ストレスを溜め込んでしまうことがなくなり、気持ちが大らかになったという回答は80件。自然の中でゆっくりと過ごすことで息抜きになり、穏やかな気持ちになれると感じる人は少なくないようです。
ただ中には、釣れなくてイライラしたり、釣りにいけず、逆にストレスを感じるようになったといった意見も。
釣りは人を変える
料理技術の習得や精神面の向上、人間関係の構築など、釣りが人生を豊かにしてくれるケースは多いようです。
全ての釣り人に当てはまるとは言えず、また、お金がかかるという点については否めませんが、「釣り」が人々に対して与える影響は小さくないのかもしれません。