ダイワの投げ竿について
トーナメンター向けの競技モデルから、入門者用のエントリーモデルまで幅広いラインナップを誇るダイワの投げ竿。今回はダイワの投げ竿の魅力に迫りましょう。
▼投げ釣りを特集した記事です
最新のテクノロジーが注ぎ込まれる
ダイワ独自のテクノロジーである、AGSやメタルトップ、ブレーディングXを投入。最先端のテクノロジーが投入されるハイエンドモデルは、圧倒的な感度とキャストフィールを実現しています。
誰でも使いやすい
競技志向の強いハイエンドモデルは、飛距離が追求された竿が揃いますが、ミドルクラス以下は誰でも投げやすい調子。ビギナーが使ってもウエイトがロッドに乗りやすく、キャスト時のスイートスポットが広くされています。
ダイワの投げ竿<並継・振出の違い>
投げ竿は並継竿と振出竿に分かれます。並継竿と振出竿のどちらを選べばよいのでしょうか。それぞれのメリット・デメリットをまとめてみました。
並継
キャストフィールと遠投性能に優れることが並継竿のメリットで、おもに高価格帯の機種に採用されます。しかし3本継のために、仕舞寸法が長くなってしまうことがデメリットでしょう。
振出
振出竿は4本継で、仕舞寸法を短くできることがメリット。飛距離では並継竿に劣りますが、近年の技術の進歩によって、振出竿の遠投性能が高まってきています。
どちらを選べばいいのか?
キス釣りのトーナメントやキャスティング競技に出場しない限り、振出竿の性能に不満を感じることはないでしょう。持ち運びが便利な、振出竿を選ぶことがおすすめです。
ダイワの投げ竿<人気モデル>
投げ釣り師に愛される、ダイワの人気投げ竿をピックアップ。エントリーモデルで投げ釣りを楽しんでいて、ステップアップを検討中のアングラーにおすすめの竿達です。
トーナメント マスタライズキス SMT
キス専用のフラッグシップモデルで、スーパーメタルトップとAGSを搭載し、最高のキャストフィールと感度が魅力。ガイド・リールシートの取り付け位置をユーザーが指定できる、競技仕様の1本です。
ダイワ トーナメント マスタライズキス 27-405S-SMT
継数:3
仕舞:155cm
自重:325g
オモリ負荷:23-30号
スカイキャスター
ブランクに粘りがあって誰でも狙ったところに投げやすい、マイルドな調子の並継竿。AGSによって感度が高く、海底の起伏や底質を鮮明に感じ取れます。
トーナメントサーフT
振出竿のフラッグシップがトーナメントサーフ。Kガイドの採用で、ナイロン・PEと道糸の素材を選びません。大物に対応した『パワートルク』もラインナップされ、フィールドと対象魚種を選ばない万能竿です。
ダイワの投げ竿<入門者におすすめモデル>
ラインナップの多さゆえに、初めの1本を選びかねている方も多いでしょう。“これを選べば間違いない”という観点で、ビギナーにおすすめの投げ竿を選んでみました。
プライムサーフT
ダイワカーボンテクノロジーの粋、『高密度HVFカーボン』を採用した本格派。ガイドロック機能により、フルキャストをしてもガイド抜けがなく安心。幅広い魚種に対応するオールラウンドな1本です。
リバティクラブ サーフT
初めての投げ釣りに最適な、リバティクラブサーフ。15号・20号は軽いオモリを使ったチョイ投げが楽しめ、25号・30号は本格的な投げ釣りをスタートできます。
▼リバティクラブシリーズを特集した記事です
リバティクラブ ショートスイング
全長・仕舞ともにコンパクトなチョイ投げ竿。チョイ投げだけではなく、サビキやウキ釣り、探り釣りと堤防やサーフで幅広く遊べる1本です。
ダイワの投げ竿で爽快にキャスト!
広大なサーフから投げ釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。キス・カレイ・クロダイ・マダイとさまざまな魚たちが竿を曲げてくれるはずです。ダイワの投げ竿でサーフに繰り出しましょう!