[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
鯉竿の画像

鯉竿おすすめ9選!適した竿の種類や選び方・便利な竿立てとは

鯉釣りをするにあたり、どの様な竿を選んだら良いのか、悩む方も多いのではないでしょうか。鯉釣りを楽しむ竿は、専用から万能までさまざまなものが使われています。今回、鯉竿の種類や選び方、おすすめ9選、便利な竿立てまでご紹介します。

目次

アイキャッチ画像出典:POLE&LINE JAPAN

鯉竿について

鯉竿の画像

出典:pixabay

鯉竿とは、鯉釣りを行うための専用の竿。鯉竿には、釣りのスタイルでわけると3種類の竿が展開されています。ダイナミックな引きを堪能できる鯉釣りには、相応のパワーを兼ね備えた竿が求められます。鯉竿の選び方やおすすめモデルをチェックしてみましょう。

▼鯉釣りを紹介している記事です。

鯉竿の種類と選び方

鯉竿の画像

鯉竿は、延べ竿と釣り糸だけのシンプルなものから、リールを用いて仕掛けを投げ込むものまで、スタイルによってさまざま。竿の種類と選び方をおさえて、購入時の参考にしてみてください。

のべ竿

のべ竿の画像

出典:楽天市場

へらぶな釣りなどで使用される延べ竿。元々は繋ぎがない1本の釣り竿を指していますが、現在では、リールを装着する金具や釣糸を通すガイドのない竿を指します。製品によっては、伸縮させることができ、コンパクトに収納することができます。主にウキを用いた仕掛けで使われます。

のべ竿の選び方

延べ竿を選ぶ際は、釣り場によって長さを変えます。小規模な池などで釣りをする場合は、12尺(3.6メートル)程度。大規模な湖や河川などの場合は、18尺(5.4メートル)程度を目安にします。長さ以外では、大型の鯉のパワーにも耐える『硬調や超硬』のスペックが理想です。

投げ竿

鯉竿の投げ竿の画像

出典:楽天市場

投げ竿は、リールを取り付けて仕掛けを遠投する釣りに使われる竿。のべ竿同様に伸縮させることができる振出モデルも販売されています。粘りとパワーを備えた竿が多く、主に吸い込み仕掛けで使われます。

投げ竿の選び方

投げ竿を選ぶ際は、仕掛けの重さや投げる距離によって竿の長さを変えます。近距離に投げる程であれば3.5メートル前後、錘負荷15号程度。遠投を行うのであれば、4.5メートル前後、錘負荷20号以上を目安にします。

長さ・錘負荷以外では、暴れる鯉をスムーズに寄せる粘りとパワーを備えた『7:3』調子のスペックがよいでしょう。

ヨーロピアンカープ

投げ竿の画像

出典:楽天市場

ヨーロピアンカープロッドは、遠投性に優れ、80センチを超える巨鯉の強いひきにも耐えるパワーを備えたロッド。ボイリーと呼ばれる玉状の餌を用い、本場ヨーロッパでは一番人気のあるフィッシングスタイルです。

カープロッドの選び方

ヨーロピアンカープロッドを選ぶ際は、遠投性と強靭なパワーが重要です。長さは3.6メートル程度、錘負荷は最大で30号程。メーカーによっては、パワーを数値表記しているモデルもあります。

オールマイティーに使うのであれば、3オンスパワーが理想です。また、20号以下の錘で楽しむのであれば、投げ竿やMH(ミディアムヘビー)クラスのシーバスロッドを流用することも可能です。

鯉竿おすすめ9選

数種類の鯉竿の画像

さまざまなメーカーが発売する竿の中から、鯉釣りを楽しむことができる竿をご紹介します。手軽に釣りができる延べ竿から、専用のカープロッドまで実に多くの種類がラインナップ。巨鯉を狙う楽しみや壮絶なファイトに魅了されるはずです。釣りを楽しまれるフィールドや、ご予算に合わせて選んでみてください。
ダイワのHVFカーボン搭載で軽量・シャープな振出竿

ダイワ 波紋J 超硬12

全長:3.6m
継数:4本
仕舞寸法:109cm
自重:80g

仕舞寸法56cmと非常にコンパクトな振出竿

宇崎日新 翔龍 鯉 小継 530

全長:5.3m
自重:155g
継数:12本
仕舞寸法:56cm

堤防でのアジやサッパ狙いにも使える万能竿

ダイワ 波路 超硬

全長:4.95m
自重:160g
継数:5本
仕舞寸法:116cm

小規模河川での中型鯉釣りに最適なライトモデル

ダイワ マッドドラゴン LIGHT-304

全長:3.05m
自重:240g
継数:4本
仕舞寸法:98cm

鯉から堤防釣りまで対応する万能振出竿

ダイワ 葉隠 超硬 12・Y

全長:3.60m
自重:80g
継数:4本
仕舞寸法:109cm

鯉釣りはもちろん、堤防でのサビキ釣りにも最適な万能振出鯉竿

宇崎日新 翔龍 鯉 超硬 3304

全長:3.20m
自重:105g
継数:4本
仕舞寸法:93cm
適合ハリス:1ー3号

扱いやすい12ftレングスで、本格的な大型鯉にも対応するヨーロピアンスタイルロッド

ダイワ マッドドラゴン T 3-360

全長:3.60m
自重:355g
継数:3本
仕舞寸法:133cm
錘負荷:10-30号

お子様でも楽しめるライトカープ初心者モデル

ダイワ リーガルライトカープ 86ML

全長:2.59m
自重:140g
継数:2本
仕舞寸法:134cm
錘負荷:3-15号

川や湖など全てのエリアに対応するタフさが魅力のユーロスタイル・カープフィッシングモデル

ダイワ マッドドラゴンユーロスタイルJ 3-363J

全長:3.66m
自重:315g
継数:3本
仕舞寸法:128cm
錘負荷:10-30号

鯉竿にあると便利なアイテム

鯉竿の便利アイテムの画像

仕掛けを投入した後、アタリがあるまでは竿を置いて待つ釣りとなります。延べ竿での釣りではウキが沈むまで待ち、投げ釣りでは竿先や鈴、バイトアラームに反応があるまで待つので、体で竿を保持しておくの大変なこと。ここであると便利なアイテムをご紹介します。ぜひフィールドで使用し、空いた時間に作戦を練る、仕掛けを作るなど、時間を有効活用してみてください。

竿置き

一般にヘラブナ釣りなどのウキ釣りで見かける竿置き。水面に浮いたウキから目を離さずに、集中して見ることができるでしょう。竿を握り疲れた手を休めるのにもおすすめです。

シモツケ アルミベンリック竿掛け 180

全長:1.8m
継数:2本
仕舞寸法:96cm

フィッシングツール 調節可能 ロッドポッドスタンドホルダー

釣り竿ポッド+スインガー+ロッド残り+咬合アラーム+キャリーバッグ
ロッド3セットまでセット可能

竿立て

長く重い竿を長時間固定できる竿立ては、鯉釣りには必需アイテムとも言えます。さまざまな釣りで見かける三脚状の竿立てが一般的。また、地面にさして竿を立てるスチール製のものなどは、重量があるものの劣化や破損には強く、急な巨鯉のアタリにもしっかりとロッドを固定できるといった特徴があります。

第一精工 サンドポール2号

全長:130cm
仕舞寸法:81cm

ナカジマ スチール製 竿受け

全長:650mm
材質:スチール

ダイワ マルチロッドスタンド レッド

全長:約89cm
仕舞寸法:52cm

鯉竿で巨鯉を釣り上げよう!

鯉釣りの画像

撮影:TSURI HACK 編集部

壮絶な引きとファイトが多くのアングラーを魅了してやまない鯉釣り。昨今では、ヨーロピアンカープフィッシングの国内での広がりに準じて、既存の吸い込み仕掛けを使った釣りが影をひそめるほど、新しい釣り種として注目を集めています。ぜひ、古くから伝わるウキ釣りからヨーロピアンカープまで、専用の鯉竿を使って楽しんでみてください。