さくら湖の基本情報
茨城県取手市にあるへらぶな釣り堀のさくら湖。シマノやダイワが主催するへらぶな釣りの全国大会にも選ばれていることで有名で、連日多くの釣り人で賑わっています。今回は、このさくら湖についての情報をご紹介していきます。
さくら湖の特徴
さくら湖は活き餌の使用が禁止、竿は21尺までといった規定以外は、自由な釣り方を楽しめるのが特徴です。また。毎年新ベラの放流を行っているので魚影が濃く、初心者の方も比較的釣果を出しやすく、おすすめの釣り場であると言えます。
さくら湖へのアクセス
〒302-0003
住所:茨城県取手市小堀3907-16
TEL:04-7188-2944
【車】
常盤自動車道「柏I.C.」から約30分の道のりです。
さくら湖の料金と釣り規定
■平日
大人 | 1,600円 |
女性・小中学生 | 1,100円 |
半日(午前11時~) | 1,100円 |
■土日祝日・正月3日間
大人 | 2,100円 |
女性・小中学生 | 1,600円 |
半日(午前11時~) | 1,600円 |
さくら湖は年中無休で営業しています。営業時間は3~10月が平日午前6時から午後4時、土日祝日は午前6時から午後3時30分までです。11~翌2月は午前6時30分から午後3時が基本で、2月の平日に関しては納竿時間が午後4時となっています。
さくら湖の規定
さくら湖では竿の長さが21尺までで、タナ指定はないのでカッツケの練習にはもってこいのフィールド。エサに関する規定は、活きエサの使用のみが禁止されているので、オカメは使用できます。
さくら湖の水深
へらぶなの管理釣り場としては珍しく、地形変化に富むさくら湖。桟橋によってはカケアガリ部分を狙うことも出来ます。最大水深は7メートルですが釣り座によって水深が大きく変わりますので、全景の水深表をチェックして釣りをしてみるのがよいでしょう。
さくら湖におすすめの餌の配合
ここではさくら湖に初めて行く方に向けて、おすすめの餌の配合をご紹介します。どちらかというとボソっ気のある餌への反応がいいようです。
■夏の最盛期には餌持ちの良いこの配合が◎!
パウダーベイトヘラ400cc+カルネバ200cc+凄麩200㏄+水200㏄+バラケマッハ100cc
■食い渋りにはセットで!代表的なセット配合
セットガン200cc+粒戦200㏄+とろスイミー100㏄+水400㏄+セットアップ600㏄
さくら湖の最新釣果情報
どんな釣りにおいても事前の釣果情報は大事なものです。さくら湖の釣果情報は下記のボタンリンク先にあるサイトからチェックできますので、釣りに行く前には必ず確認しておきましょう。
へらぶな釣りの基本知識はこちら
入門者におすすめのへら竿はこちら
さくら湖で初めての1枚を釣り上げよう!
魚影が濃く、釣り方の規定も少ないさくら湖は、へらぶな釣り初心者が初めて釣りをするのに最適な釣り堀となっています。ベテランの釣り師も自身の腕を磨くのにもってこいの釣り堀ではないでしょうか。ぜひ魅力たっぷりのさくら湖で釣りを楽しんでみてください。