マナー啓発に注力してほしい
釣り人によるゴミのポイ捨てやマナーの悪化は非常に深刻な問題です。マナー改善には釣り人ひとりひとりの意識ももちろん大切ですが、「業界全体でのゴミ問題への取り組みを強化して欲しい」という声も多数寄せられました。
その中には、釣り場へのゴミ箱設置、釣り人向けのオシャレなゴミ袋の発売、ゴミの出にくいパッケージの採用、パッケージの店頭回収、ゴミを持ち帰るよう促すメッセージをパッケージの目立つ場所に入れたりして欲しい、といったような提案もありました。
回答内容
釣り場にゴミがたくさんあるのがとても悲しいです。見かけたら拾って帰っていますが、なにか訴えかけるものがあれば良いなと思います。
釣り場のクリーン作戦などをメーカーが率先してやって行くべきだと思います。
まだまだゴミを棄てて帰る釣り人は多いです。メディアから、その行為がダサい事、釣り人失格という事を大きく伝えて欲しいです。
▼関連記事
専門性を高くしすぎ
釣具を購入するにあたって、「専門用語を知らない者にも解りやすい説明文が欲しい」と感じるアングラーは少なくないようです。
また、馴染みのない単位が使われていたり、統一されていなかったりする点にも改善の要望が多数寄せられました。
回答内容
単位を共通化して欲しい。ルアーの重さとか、ロッドの表記とか。ラインの太さとか。いちいち計算するのがメンドイ!
専門用語を並べないで知らない者にも解りやすい説明文が欲しい。
専用のロッドやリールがあるのはいいんですが、種類が多すぎて初心者には何を選べばいいか分かりづらいです。
▼関連記事
人気商品の流通を増やして!
音楽のライブチケットなど、様々なシーンで声高に叫ばれる転売の問題。釣具業界でも「人気商品の在庫不足を解消してほしい」という声や、「転売がひどい!」といった意見が見受けられました。
回答内容
転売対策をして、本当に使いたい人の手元に少しでも行き渡る様になって欲しい。
入手困難な釣具を定価以上で買わなくて済む様に量産化して欲しい。
人気商品はすぐになくなる、再販等して数を増やしてほしい、すぐにプレミア価格になる為、試す機会がない。
釣りの未来の為に
アンケートにご協力くださいました読者の皆様、ありがとうございました。TSURI HACKこのアンケートを真摯に受け止め、釣り業界に関わるメディアとして、釣りの発展だけでなく、釣りの未来を守っていく為の情報を配信し続けられるよう、日々精進してまいります。