サーフゲームでメタルジグを使うメリットとは
サーフゲームにおけるメタルジグを使用するメリットは、なんと言っても金属ボディでルアーの比重が高いところにあります。
その恩恵はいくつかありますが、まずは圧倒的に飛距離が出るという事です。
さらに、ルアーがコンパクトで重いのでボトムの感知に優れ、水深を測ったり、地形の変化を読んだりしやすい事もあげられます。
それゆえに、荒天時に扱いやすい事もメタルジグならではのメリットです。
今回はそんなメタルジグを詳しく解説していきます。
メタルジグの種類
サーフゲームで使うメタルジグにはいくつかの種類があり、状況に応じて使い分けると釣果が伸びるはずです。
巻きジグ
読んで字の如く、リトリーブ(巻き)で使用するジグです。
フックシステムがプラグ同様で、ベリーとテール部分にトレブルフックが付いています。
基本的には投げてボトムを取って巻くだけで釣れるジグです。
センターバランスジグ
重心がボディの中心にあるメタルジグです。
飛距離はリアバランスのジグに劣りますが、フォールが緩やかでしっかりと魚に見せて喰わせる事が出来ます。
ゆっくりと丁寧に攻めたい時に向いているジグです。
リアバランスジグ
重心がテール部分にあるため、もっとも飛距離が出るのがリアバランスのメタルジグです。
よく飛ぶだけではなく、フォールスピードが速いので着底感度が良いのも特徴。
風が強くて飛距離が出ない時や流れが速い時など、釣り辛い状況に強いのもリアバランスジグの魅力と言えます。
サーフゲームにおけるメタルジグの3大メソッド
では、メタルジグをどう使ったら良いのか?
ここではサーフゲームで基本となる3つのメソッドを解説します。
ただ巻き
キャストしてボトムを取り、リトリーブをして来るだけのメソッドがただ巻きです。
難しい事は特にありませんが、唯一気を付けるのはレンジ(泳層)です。
サーフのフラットフィッシュ狙いの場合、ボトムから1mの範囲内が目安となりますが、レンジはリトリーブスピード(リールの巻き速度)かジグのウエイトで調整すると良いでしょう。
ストップ&ゴー
もはやサーフゲームの基本テクニックの1つとして認知されているストップ&ゴーですが、もちろんメタルジグでも使えます。
水深や流れの速さにもよりますが、例えば5~7回転毎にリトリーブを止めてボトムを取り直すイメージで試していただくと良いでしょう。
巻いている間もバイトチャンスではありますが、緩急の付く巻き始めや止めた瞬間、ボトム着底付近に特にバイトが集中します。
ワンピッチジャーク
サーフゲームのみならず、ショアジギングやオフショアジギングの基本メソッドがワンピッチジャークです。
前述の2つのメソッドと違い、ロッドアクションを入れてジグを任意に動かして誘うことが特徴。
ロッドをしゃくる動作1回につきリールを1回転させるのが基本のアクションで、お手持ちのロッドとリールで1番やりやすいピッチを探すのがキモとなります。
おすすめメタルジグ6選
サーフゲームにおすすめのメタルジグをご紹介します。
オフベイト(バディーワークス )
センターバランスの巻きジグで、スローに巻けてゆったりと泳ぐのが特徴。
“シンキングペンシル以上メタルジグ未満”の痒い所に手が届く存在です。
バディーワークス オフベイト
ヘンチマン(バディーワークス )
小粒な上にリアバランスなのでぶっ飛ぶメタルジグです。
アクションのピッチが細かく、食わせの能力が高いことも特徴。
バディーワークス ヘンチマン
ライパチ(バディーワークス )
オーソドックスなセンターバランスのメタルジグです。
巻いた時のテールスイングするアクションも強みですが、フォール時間が長いので魚にしっかり見せられる所もGOOD。
バディーワークス ライパチ
シーライド(ブルーブルー)
サーフでは“逆付け”と呼ばれるリアバランスセッティングがおすすめのジグです。
巻いても釣れますが、ジャーク後のバックスライドフォールは特によく釣れます。
ブルーブルー シーライド
スピンビーム(シマノ)
サーフゲームにおいて必要な要素を詰め込んだ定番メタルジグです。
リアバランスの巻きジグなのでよく飛んで巻くだけで釣れ、ビギナーの方でも使いやすいと思います。
シマノ スピンビーム
丁寧に釣ることを心掛けよう!
メタルジグはキャストに慣れていないビギナーの方でも、楽に飛ばせて扱いやすいルアーです。
単純に、50mしか飛ばせない場合と100m飛ばせる場合を半円の面積で考えると、ナント4倍もの面積を探れます。
しかし大切なのは、やはり丁寧に釣りをする事。
飛距離の出るメタルジグだからこそ丁寧に操り、沢山の魚に出会っていただけたらと思います!
筆者の紹介
目黒毅久
サーフのフラットフィッシュがメインですが、シーバス・ライトロック・トラウト ・オフショア等も楽しんでいます。
サポートメーカーはBuddyWorks・GOSEN・ADUSTA。宮城県在住。