YAGO
YAGO(ヤゴ)は4インチのパドルテールグラブです。バスの餌となる生物を包括的にデフォルメしたデザインは、名前の通りヤゴ(トンボの幼虫)はもちろんのこと、泳ぎ回る小魚やハゼ類、エビなどの甲殻類までイミテートします。高浮力で硬い素材は水を押しサイズ以上の存在感を示すことが出来ます。
DH
DH(ディー・エイチ)は6インチのパドルテールワーム。通常のパドルテールワームとは一線を画す、高度で複雑なアクションを実現しています。超軽比重による高浮力マテリアルは針持ちの良さを犠牲にしてまでも、自発的な動きでバスにスイッチを入れるために採用されたものです。釣り人が特別に動かさずとも水中で僅かな水流を受け、複雑なアクションを出し続けます。
KONOHA
KONOHA(コノハ)は既存のソフトベイトとは似ても似つかない独特の形状をもったルアーです。4インチでその名の通り“木の葉”のような形をしています。ジグヘッドワッキーリグでの使用を前提に開発されており、スローなフォールとシルエットを変化させる明滅アクションは、食性とリアクションの両面からバスに口を使わせることができます。
玄人好みの実力派フィッシングタックルメーカーKAESU
KAESU(カエス)には、既存の釣具製品には似ても似つかない製品が数多くラインナップされています。それは、ある一点の能力を特化させていくなかでたどり着いた必然的な形と言えるのです。実釣性能を突き詰めれば「美しく品格のあるフィッシングプロダクト」が生まれる、とうことを体現しているフィッシングメーカーがKAESUと言えるのではないでしょうか。