入鹿池の基本情報
入鹿池は愛知県犬山市にある貯水池。ワカサギ釣りのメッカとして有名で、シーズンには多くの釣り人で賑わいます。今回は各シーズンごとのワカサギ釣り情報と仕掛けについて解説します。
入鹿池へのアクセス
【車で】
名古屋から:名古屋高速11号小牧線から東名高速、中央自動車道を経由。「小牧東I.C.」を下車して約5分程。名古屋市内より約40分程の道のり。
東京方面から:中央自動車道「小牧東I.C.」より約5分。東京からは約4時間の道のりとなります。
入鹿池の入漁料
入鹿池ではワカサギ釣りをするための入漁料は必要ありません。ただし陸っぱりからのワカサギ釣りは難しく、レンタルボートを借りて釣りをするのが基本です。
他にルールとして、撒き餌とガソリン船外機の使用が禁止となっていますので注意しましょう。
入鹿池のワカサギ釣りシーズン
1年中釣りができる入鹿池ですが、ワカサギ釣りシーズンは10月上旬から翌年3月頃まで。約半年間のシーズンがあるので、少しずつ時期によって釣り方を変える必要があります。ここではシーズンごとの入鹿池の情報と釣り方のコツについてご紹介します。
10月上旬から11月下旬まで
10月上旬から11月下旬までの入鹿池では、紅葉を見ながらワカサギ釣りを楽しむことが出来ます。まだまだ水温が高いこの時期は、ワカサギの泳いでいるタナ(水深)が変わりやすいので、魚探を利用してワカサギの群れを見つけるのが釣るためのコツです。
また、水温が高めのこの時期はブルーギルの活性が高いので、サシ虫のような取られにくいエサを多めに準備しておくのがよいでしょう。
釣果に直結!ワカサギ釣りの必須アイテム
ホンデックス 4.3型 ワイドカラー液晶魚群探知機 PS-500C
12月から2月まで
12月から2月にかけてワカサギ釣りの最盛期を迎えます。底付近にワカサギが固まるので釣りやすくなる時期です。ただし、ポイントによってワカサギの群れる水深は異なるので、複数のオモリの重さを揃えていくのがよいでしょう。
釣れている場所にはボートがたくさん集まるので、魚群探知機がない方はそれを目安にしてみるのもよいでしょう。非常に寒くなりますので防寒対策をしっかりと行っていくようにしてください。
▼厳冬期のワカサギ釣りの服装まとめ!
3月
3月になるとワカサギ釣りは終盤を迎えますが、産卵直前となるため大きな群れを作りやすく、数・サイズとも狙いやすいチャンスとなります。
ワカサギは河川の浅い砂地で産卵するので、その手前にあるような水深5メートル前後の浅めのポイントを釣っていくのがコツです。
入鹿池のワカサギ釣りはボート一択?
入鹿池のワカサギ釣りは陸っぱりから行うことは難しいので、基本的にレンタルボートから行うようになります。レンタルボートは数に限りがありますので、事前に予約を入れておくのが確実です。ここでは入鹿池のレンタルボートとレンタルタックルの情報をご紹介します。
入鹿池のレンタルボート参考料金
手漕ぎボート | 1日 2,500円 |
レンタルエレキ | 1日 2,000円 |
バッテリー | 1日 1,000円 |
入鹿池では手漕ぎボートとエレキ専用艇があります。乗船人数は2~3人のものがありますので、釣り仲間や家族での釣行も安心です。ご自身に合うレンタルボートをチェックして、事前に予約しておきましょう。
道具がなくても安心!レンタル情報
入鹿池では貸し竿のレンタルや、ワカサギ釣りの仕掛けやエサも売ってありますので手ぶらで行くことも出来ます。貸し竿は1本800円で1日釣りを楽しめます。レンタルボートと同じく貸し竿についても釣行前に予約しておくのがおすすめです。
入鹿池のワカサギ仕掛け
入鹿池でワカサギを狙うときには1号、1.5号、2号の針の大きさが違う仕掛けを準備しておきましょう。ワカサギが小さなときは1号の針の仕掛け、大きなときは2号の仕掛けにするなど、針の大きさを使い分けるのが釣るためのコツとなります。
入鹿池におすすめの仕掛け
入鹿池にワカサギ釣りに行く時にはレンタルボート屋の情報を元にして仕掛けの傾向や錘の号数などを確認しておくと良いでしょう。ここでは入鹿池でおすすめの仕掛けと、タックルの選び方の記事をご紹介していますので参考にしてみてください。
ダイワ クリスティア 快適ワカサギ仕掛けSS マルチ 段差激渋 6本針 1.0号
ダイワ クリスティア 快適ワカサギ仕掛けSS マルチ 5本針 1.5号
ハヤブサ C215 瞬貫わかさぎ 細地袖型 5本鈎 2-02
オーナー ワカサギ時短オモリ 7g
▼ワカサギ釣り、仕掛けの選び方やテクニックはこちら!
▼ワカサギ釣りにおすすめの竿はこちら!
▼ワカサギ釣りにおすすめのリールはこちら!
▼ワカサギ釣りのエサと付け方を解説
入鹿池でワカサギ釣りを楽しもう!
ワカサギ釣りのメッカとして有名な入鹿池。ワカサギ釣りシーズンは特に多くの釣り人で賑わうので、ルールやマナーを守りながら楽しく釣りを行えるようにしましょう。釣れたワカサギはとても美味しいので持ち帰って天ぷらや唐揚げで食べてみてください。また、レンタルボート屋では食事や休憩を取ることも出来ますので、釣りの間にぜひ利用してみてください。