カレイの種類って何種類?!
カレイは比較的世界中の海に生息していると言われており、浅い海から水深100メートル前後の深海まで幅広い水深に生息する魚です。ヒラメと似ていますが、『左ヒラメ、右カレイ』と言われるように、右向きの顔がカレイです。(ヌマガレイ等一部のカレイは左向き)
日本近海でも実に30種以上のカレイが確認されており、見た目も味も千差万別。今回は、代表的なカレイをご紹介します。
代表的なカレイ料理
日本の食卓でもお馴染みのカレイ。煮付けをはじめ様々な調理法に合い、ご飯のおかず、酒の肴にもってこいの魚ですね。ここではカレイの人気レシピをご紹介します。
■煮付け
カレイ料理で一番最初に思い浮かぶのは、やはり煮付けですね。淡白な中にも上品な旨味のあるカレイは煮付けとの相性が抜群! フライパンで手軽に調理できる事も魅力です。
■刺身
■ムニエル
外はカリカリ、中はフワっとが美味しいムニエル。調理する前に塩を振り、キッチンペーパーで水分をとるのがカリッと焼き上げるコツです。
■唐揚げ
身がホクホクで美味しいカレイの唐揚げ。小型のカレイはしっかり揚げると、骨までパリパリで全て食べる事ができます。ビールのおつまみに最高です!