スルメイカ釣りについて
スルメイカ釣りは沖合いからだけでなく、実は時期によっては陸からも楽しめることができる釣りなのです。イカの中でも人気があり、食べても美味しいスルメイカ。今回はそんなスルメイカの釣り方の種類やタックル、狙い目の時期などについて紹介します。
▼スルメイカについてはこちらの記事もチェック
スルメイカの釣り方の種類

スルメイカは釣れる海域によってサイズが変わってくるため、それに合わせて釣り方や仕掛けやタックルも変える必要があります。スルメイカ釣りの方法としては船釣り、ウキ釣り、エギングが主な釣り方になります。ここではそれぞれの釣り方について説明していきます。
船釣り
数を釣りたい方にはやはり船釣りがおすすめです。釣り方のコツはまずは狙いのレンジまで手早く仕掛けを沈めることです。その後は小魚が逃げる様なアクションで、メリハリをつけた誘いをかけましょう。イカが乗っても多点掛けするまでは誘い続けると良いです。
岸釣り(ウキ釣り)
陸っぱりからのスルメイカ釣りではウキ釣りが人気です。釣り場選びのポイントはある程度水深があり、潮通しの良いことです。釣り方のコツはキャスト後に糸フケをとりアタリを待つことと、ウキ下をうまく調整してイカのいるところに仕掛けを流すことです。ウキ下は3ヒロを目安に、状況に応じて上下させましょう。
エギング
ウキ釣りとは異なり、エギングは明かりの下を中心に攻めていきます。エギをうまく落とし込み、常夜灯付近に集まったイカに興味を抱かせましょう。アクションは水面下0〜1.5メートル付近でのリフト&フォールになります。スルメイカはフォール時に抱きついてくることが多いので、焦らずしっかりフォールさせることが大事です。