若洲海浜公園の釣りについて
東京都は江東区若洲にある若洲海浜公園は、東京ゲートブリッジを目の前に抱く、東京湾絶景スポットの1つです。都内でバーベキューができるキャンプ場があることで有名ですが、大規模な無料の海釣り施設を備えており、釣りを楽しむことができるスポットとしても大人気です。若洲海浜公園の2種類の釣り場
東京湾に突き出た若洲海浜公園では、様々な魚を狙うことができます。2種類の海釣り施設がありますので、釣り方に応じて場所を選ぶと良いでしょう。ただし悪天候時は利用できない場合がありますのでご注意下さい。■海釣り施設
東京ゲートブリッジのすぐ足元にある海釣り施設は、東京湾に突き出た、海釣り専用の防波堤です。延長は570メートルと長く、また柵があるため、安心して釣りを楽しむことができます。
■人工磯
自然環境保全のための磯で、全長は480メートル。10トンの石を配置して人工的に作られています。ここでは、湾での釣りもできますし、石周りで磯釣りも楽しむことができます。
若洲海浜公園が混雑するのはいつ?
無料で釣りが楽しめる上に駐車場も安く、土日祭日は混雑します。特に春から秋にかけてのハイシーズンは、竿を出すスペースがないほどの大混雑となることも。週末は早めの到着をおすすめします。混雑時はしているときは、マナーを守って譲り合って楽しむようにしたいですね。若洲海浜公園で道具のレンタルはできる?
釣り道具は売店でレンタルすることもできます。竿とリールだけのレンタルから、仕掛け・エサ付きのセットもありますので、手ぶらで来ても釣りができます。エサも、サビキ用から虫エサまで各種販売されています。カップラーメンやパンなどの軽食のほか、イスのレンタルまであるので、のんびりと釣りを満喫できます。■レンタル
釣り竿(1セット)竿・リールつき | 800円(1日) |
手ぶらで釣りセット(竿・仕掛け・エサ付き) | 1,800円(1日) |
イスレンタル | 300円 |
釣り仕掛け | 50円~ |
釣りエサ(サビキ・イソメなど) | 370円~ |
お菓子・カップラーメンなどの食物 | 150円~ |
若洲海浜公園へのアクセス
若洲海浜公園へは車、電車ともどちらかもアクセスが可能です。公園までバスも運行されていますので、車をお持ちでなくても楽しむことができます。
■車
首都高湾岸線・新木場ICより約10分。
■電車
JR京葉線・りんかい線新木場駅から都バスに乗り換え。「木11甲系統」にて東陽町駅前から新木場駅前経由に乗車。若洲キャンプ場前から徒歩5分です。
若洲海浜公園の釣りで狙える魚
若洲海浜公園で狙うことのできる主な魚は以下の通りです。四季を通し、様々な魚を狙うことができる釣り場です。春 | メバル クロダイ セイゴ ハゼ カレイ |
夏 | セイゴ クロダイ メジナ サッパ コノシロ ハゼ シロギス イシモチ キュウセン |
秋 | メバル クロダイ サバ マメアジ サヨリ サッパ コノシロ ハゼ アイナメ サヨリ |
冬 | カサゴ メバル ハゼ カレイ アイナメ |
若洲海浜公園での釣りの仕掛け
若洲海浜公園では、季節により様々な魚を狙うことができます。魚はそれぞれ異なる習性を持っているため、狙い方もそれぞれ異なります。ここでは若洲海浜公園で釣ることのできる魚の狙い方についてご紹介いたします。■マアジ
マメアジ(マアジ)を釣る代表的な釣り方はサビキ釣りとアジングです。サビキ釣りはとても簡単な仕掛けですので、ビギナーやファミリーフィッシングにも最適です。
■シロギス
投げ釣りの代表的なターゲットであるシロギスですが、最近はルアーロッドを流用した「ライトキス」も人気です。夏から秋に接岸するので、チョイ投げでも狙えます。
■サヨリ
サヨリは東京湾で実によく釣れる魚です。水面スレスレを泳ぐ特性があるので、専用の仕掛けがあります。群れが接岸しているときは、延べ竿でも釣ることができます。
■ハゼ
江戸前の釣りであるハゼ釣り。ハゼもまた東京湾周辺で実によく釣れます。延べ竿を使ったミャク釣りやチョイ投げ、穴釣りでよく釣れます。最近ではルアーも面白いですよ。
■セイゴ
スズキ、シーバスの幼魚であるセイゴ。ルアーターゲットとして有名ですが、チョイ投げでもよく釣れます。特に東京湾はスズキの漁獲で有名ですので、ぜひ狙ってみたい魚です。
▼その他、若洲海浜公園の釣りに役立つ記事はこちら