LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
エイトノット4

エイトノット=8の字結びを動画&イラストで解説!チチワ作り・エダス結びに必須

『エイトノット』はのべ竿(リリアン)と道糸を結ぶ場合や、仕掛け用のコブ作りに使われる結び方です。結び目が8の字になることから、“別名を8の字結び”とも呼ばれます。今回はチチワ作り・エダス結びに必須のエイトノットをイラストで解説します。

目次

アイキャッチ画像製作:TSURI HACK編集部

エイトノットとは?まずは動画でチェック

『エイトノット』は結束途中の形が数字の“8”に似ていることから、8の字結びとも呼ばれます。

釣りでは、仕掛け作りはもちろんのこと、土佐カツオの1本釣り漁師さんには、お馴染みの結び方です。登山では、クライミングハーネスとロープの結束にも使われています。

エイトノットのやり方動画はこちら

どんな用途・素材に向いているか

『エイトノット』(8の字結び)はさまざまな用途で使える結び方です。リリアン(のべ竿の先)と道糸の結束、チチワやライン同士の結束などに用いられます。

のべ竿で釣りをする場合には、必須の結び方なので是非覚えてみましょう。

>>次ページでは画像で詳しく解説

1 / 3ページ