LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
水面爆発の快感!シーバスが狂う「トップペンシル」厳選5本

水面爆発の快感!シーバスが狂う「トップペンシル」厳選5本

昔から多くのファンを惹きつけてきた、トップウォーターの釣り。

ほかのルアーでは味わえない魅力が、トップルアーには詰まっています。

今回は、トップでシーバスを釣ったことがない人はもちろん、もっと釣りたい人にもおすすめできる——

ドッグウォーク系アクションのトップペンシルを厳選して紹介します!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

トップの魅力

トップウォータールアーの魅力は、なんといっても“見えるバイト”。

水面が爆発するあの瞬間の興奮は、ほかの釣りでは味わえません。

なかでも「ドッグウォーク」と呼ばれる左右への首振りアクションは、大型シーバスが好む動き。

リールをゆっくり巻きながら、ロッドティップをチョンチョンと動かし、ラインのたるみを上手にコントロールするのがコツです。

あかねん

自分の操作で魚を食わせた快感を一度味わえば、きっとこの釣りの沼から抜け出せなくなります。

あかねんが推すシーバストップルアー5選

私もそんな“トップ沼”にハマった一人。

これまで数多くのトップルアーを試してきた中から、使いやすくてよく釣れる実績ルアーを厳選しました。

選ぶうえで大切にしているのは、初心者でも扱いやすく、しっかり魅せるアクションを持っていること。

ここでは、実際に私がシーバスを釣り上げた5つの信頼ルアーを紹介します。

①アマゾン(エバーグリーン)

エバーグリーンのビッグトップペンシル『アマゾン』、通称“アマペン”。

言わずと知れた名作で、160mmという大型サイズながら、ウエイトは43gと比較的軽量です。

ビッグベイトタックルではやや飛距離が伸びにくいため、オープンエリアではMHクラスのスピニングタックルでカバーすると良いでしょう。

水を叩き割るようなスプラッシュと、「カチーン、カチーン」と響く硬質なラトル音が特徴。

ほかのトップルアーには反応しない魚を引き出す、まさに“魔法のサウンド”です。

東京湾では、秋のシーズン初期にサーチベイトとしてまず投入するトップルアーです。

河川・港湾どちらでも活躍し、160mmと大きめながら、イナッコなどのベイトを捕食しているシーバスにも高い効果を発揮します。

回収の直前までチャンスがあるのも、このルアーのすごいところ。足元までしっかり攻めましょう。

あかねん

ただし強風の時や波がある時は動きがやや不安定になりやすいので、注意しましょう。

②モアザン モンスタースライダー160F&135F(ダイワ)

ダイワから発売されているシーバス用ビッグトップペンシル『モンスタースライダー』。

160Fは自重51.2gあるため、ビッグベイトタックルでの使用がおすすめ。

Mクラスのスピニングでも使いたい、トップ以外の他のルアーも投げたいという人には33gの135Fが使いやすいでしょう。

独自の形状で水面を滑走するため、誰でも簡単に大型シーバスの好むクイック&ワイドターンが可能です。

「カシャン、カシャン」と響く高周波ラトルサウンドで、広範囲のサーチに向いています。

おもにコノシロを意識したシーバスがターゲットで、河川・港湾どちらでも活躍します。

あかねん

飛距離も抜群で、強風や波のある状況でもアクションが安定しやすく、初心者にも扱いやすいトップペンシルです。

③メガドッグ220(メガバス)

メガバスから発売されているメガサイズトップペンシル『メガドッグ』。

自重130gなので、4oz以上を投げられるビッグベイトタックルで強気で挑みましょう。

1.4mm径の極太貫通ワイヤー採用で、例えボディが破壊されても確実にキャッチできる仕様です。

「ガチャン、ガチャン」と響く迫力あるビッグサウンドが特徴で、オープンエリアのシーバスを強力に引き寄せます。

波がある時のバシャバシャとコノシロが暴れているようなアクションは、遠くのシーバスにアピールできるので荒れた状況下で本領を発揮します。

ビッグサイズでありながらも引き抵抗は抑えられ、独自のバランサーシステムで、強風下や波がある状況でも安定したスライドアクションが可能です。

おもにコノシロを捕食しているビッグシーバスがターゲットで、河川でももちろん釣れますが、広大な港湾での威力は絶大

あかねん

ビッグベイト初心者にも、最初の一本としておすすめのルアーです!

④スーパースプーク(ヘドン)

ヘドンの名作「ザラスプーク」の血統を受け継ぐ『スーパースプーク』。

1990年代に登場したオールドルアーながら、いまなお多くのアングラーに愛される一本です。

もともとはバス用として誕生しましたが、その高い実釣性能から大型シーバスにも効果的とされ、現在ではソルトカラーも多数ラインナップ。

24.5gという程よいウエイトで、MLクラスのスピニングロッドでも軽快に操作できます。

飛距離も今回選んだ中ではダントツです。

時折ルアーの頭がピョコピョコと飛び出すトリッキーなアクションで、シーバスを誘います。

ナチュラルで低音の「カチャカチャ」というラトル音はスレた個体にも違和感を与えず、水面を意識したシーバスが迷わずバイトしてきます。

コノシロやイナッコ、サッパを捕食している河川のシーバスがターゲット。

大型トップで反応がない時や、投げ続けて少し疲れた時のローテーションにもぴったりです。

あかねん

唯一無二の動きで、あかねん一押しの“釣れ釣れルアー”。

可愛らしい独特の形状も魅力です!

⑤チャッピー100(アイマ)

imaのペンシルベイト『チャッピー100』。

MLクラスのスピニングロッドでも扱いやすく、さまざまなルアーを使い分けたい状況でも活躍する万能タイプ。

18gとは思えない飛距離を誇り、広範囲をテンポ良くサーチできます。

ボディの半分ほどが水面に出る設計で、クイックかつスピーディーなドッグウォークアクションが可能。

2種類のラトルが生み出す独特の「チャラン、チャラン」というサウンドと相まって、イナッコが追われて逃げ惑うようなリアルな演出を生み出します。

おもにイナッコを捕食している河川のシーバスがターゲット。

春のシーズンにもおすすめです。

あかねん

私がトップを始めた頃から数多くのバイトをもたらしてくれた『チャッピー100』は、私的大当たりルアーとして太鼓判を押せる一本です!

奥深いトップルアーの世界

身近な水辺で、大型シーバスがトップルアーに襲いかかり、水面が爆発する——。

その瞬間は、釣り人にとってまさに最高の体験です。

二つとして同じ展開がない、トップペンシルの奥深い世界。

この秋は、ぜひ私のおすすめルアーで“大型シーバスのトップゲーム”に挑戦してみてください!

撮影:あかねん

関連記事