LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

これをやったらヒラメは釣れない。今すぐやめるべきNG行動5選

目次

ヒラメが釣れなくて悩んでいる方へ

サーフフィッシングのメインターゲットであるヒラメ。

イカつい顔つきと幅広な魚体が本当にかっこよく、多くの釣り人を魅了し続けます。

そんな人気ターゲットのヒラメですが、なかなか釣れなくて悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

やってはいけないNG行動

ベテランアングラーはよく釣っているのに、なぜか自分にはなかなかヒットがない。

「自分にはセンスがないのだろうか……」なんて思っているそこのあなた!

ひょっとすると、決してやってはいけない“NG行動”をしてしまっているのかもしれません。

ということで、今回はヒラメが釣れない人がやりがちなNG行動をご紹介しますので、もし当てはまっていたらすぐに改善しましょう!

ずっと同じ場所で投げ続けている

ヒラメが釣れないというあなた、もしかして一箇所でずっと投げ続けていませんか?

ヒラメは基本的に餌を待ち伏せして捕食するため、一箇所で投げ続けていると“いない場所に投げ続けている”可能性があります。

もちろん回遊してくる可能性もありますが、青物のように遊泳力は強くないので回遊待ちは非効率的です。

ランガンで魚を探そう

ヒラメを釣るには、バンバン歩いてポイントを移動する“ランガン”がおすすめ。

いつ回遊してくるかもわからないヒラメを待つより、餌を待ち伏せしているヒラメをこちらから探す方が断然効率的です。

サーフは足で稼ぐ。これを意識するだけでヒラメに出会う確率はグッと高くなりますよ。

朝マズメしか行かない

ヒラメが釣れないあなたは、もしかして朝マズメだけ釣りに行っていませんか?

確かに、ヒラメに限らず多くの魚は朝マズメが好機なのは間違いありません。

でも、“朝マズメだけ”では釣れるはずのヒラメをみすみす逃しているんです

ヒラメの時合いは朝だけじゃない

もちろん朝マズメが良い時間なのは間違いありませんが、ヒラメは朝マズメ以外の時間に釣れることがかなり多い魚なんです。

しかも朝マズメはアングラーの数が多く、ランガンがしにくいというデメリットも。

つまり、朝マズメに行く→人が多い→一箇所で投げ続ける、という悪循環に陥る可能性もあるわけです。

あえて朝マズメを外して、アングラーが減ってきた時間から釣り場に入るなんて作戦もありですよ!

とにかく遠くばかり狙っている

釣り人は不思議と、遠くに投げれば投げるほど釣れそうな気がする生き物です。

でもその感覚のままサーフで釣りをしていると、みすみす釣れるヒラメを見逃しているかもしれません!

ヒラメ釣りに大事なのは遠投だけではないんです。

ヒラメは意外と手前にいる

じつはヒラメという魚はびっくりするほど手前に潜んでいます。

ぼくのホームである遠州灘では、釣果の約7割が30m以内で、遠投で釣れるヒラメの方が少ないほど。

もちろん遠投も大事なのですが、同じくらい手前を意識して釣りをすることが大事なんです。

底を引きずりすぎている

ヒラメは底に潜んでいるんだから、「ルアーは底を引きずった方がいい」と思っているあなた。

しかし残念なことに、その釣り方ではヒラメがヒットする確率はガクッと低くなってしまうんです。

なぜ底ベタではヒット率が下がってしまうのか? それはヒラメの目の位置と向きを考えれば自ずと理解できるはずです。

ヒラメの目は上を見やすい

ヒラメの目はどちらも魚体の上側に付いていて、左右の目はそれぞれ斜め上を見るような配置になっています。

つまり、ヒラメの目は「自身よりも上側の広範囲を見やすい」ということ。

ルアーをヒラメに発見してもらうには、ヒラメより上を泳がせることが重要なんですね。

そのため、“底付近の中層”を泳がせるように意識しましょう。

巻きスピードがず〜っと同じ

なかなかヒラメがヒットしなくて悩んでいるあなた、もしかしてリールの巻きスピードがいつも同じではありませんか?

人それぞれ、心地よくハンドルを回せるリズムがあるのですが、ウッカリしているとついついその巻きスピードばかりになってしまいます

もちろん、そのスピードで釣れることもありますが、それだけでは取り逃してしまう魚が多くなるんです。

速巻きやスロー巻きなど色々試そう

大切なのは、その時にヒラメが反応しやすいスピードでルアーを泳がせること。

活性が低ければゆっくりと、逆に活性が高ければ速巻きなど、さまざまな巻きスピードを使い分けることが大切です。

同じルアーでも巻きスピードを変えながら、その時に釣れるスピードを探してみてください。

自分の釣りを見直してみよう

今回ご紹介したヒラメ狙いのNG行動、みなさんは当てはまる項目があったでしょうか?

もしひとつでも当てはまっていたら、次回の釣行から改善してみてください。

ヒラメからの返答が、意外とすぐにあるかもしれませんよ!

撮影:Ricordo 鈴木孝寿

関連記事