アイキャッチ画像出典:ヤマガブランクス
あのロッドがついにマルチピース化!

出典:ヤマガブランクス
電車や自転車、バイクはもちろん、会社帰りや遠征などの釣行でも活躍するマルチピースロッド。
今回新たに仲間入りするのが『ブルーカレント ウィジー』。ライトゲームで人気が高いブルーカレントシリーズのマルチピースロッドです。
では、どのようなロッドに仕上がっているのか、早速特徴を見ていきましょう!
スペック・ラインナップ
アイテム名 | 全長 | 仕舞寸法 | 自重 | ルアー | ライン | 本体価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
610/4pcs | 2074mm | 544mm | 67g | 1-10g | PE0.3-0.6号 | 49,500円 |
710/4pcs | 2397mm | 638mm | 82g | 1.5-20g | PE0.4-0.8号 | 51,700円 |
810/4pcs | 2692mm | 705mm | 95g | 3-25g | PE0.4-1号 | 55,000円 |
72/4pcs | 2185mm | 576mm | 73g | 2-21g | PE0.4-0.8号 | 50,600円 |
72B/4pcs | 2185mm | 576mm | 87g | 2-21g | PE0.4-1号 | 50,600円 |
ブルーカレント ウィジーの特徴
携行性が高い4ピース仕様

出典:ヤマガブランクス
5機種すべて4ピースに設計。
もっとも長い8ft10inのロッドでも仕舞寸法は70cmほどと携行性抜群です。

出典:ヤマガブランクス
さらには専用のナイロン製ロッドバッグも付属。
ロッドの収納面には樹脂製のプレートを内蔵しており、セミハードケースに近い保護能力を発揮するんだとか。
これなら電車や自転車などでも安心して持ち運べそうですね!
マルチピースでも綺麗に曲がり込む

出典:ヤマガブランクス
マルチピースになってもブルーカレントシリーズ特有の綺麗なベンドカーブは健在で、魚の引き味を存分に楽しめるでしょう。
また、機種ごとに使用用途を設定し、しっかりと作り込まれているのも注目したいところ。
610、710、810の3機種は懐深くしっかりと曲がり込み、72、72Bはハリがあってハイレスポンスな操作性に期待できます。
幅広い釣りを網羅する便利なマルチピースロッド

出典:ヤマガブランクス
メバリング、アジング、ライトロックフィッシュ、チニングなど、幅広いライトゲームに対応するロッドを展開するブルーカレント ウィジー。
発売時期は2025年の夏頃を予定しています。
ライトゲームをマルチピースロッドで楽しみたい人は見逃さないようにしましょう!