ダイソー「メタルジグマイクロフラット」について
メタルジグマイクロフラットは、100円でおなじみのダイソーから販売されているメタルジグです。

過去にもダイソーからメタルジグは販売されていましたが、本製品の一番の特徴は、幅広の面によりゆっくり落ちて長くアピールできること!

さらに左右非対称の形状をしているため、フォールはヒラヒラとフラッシングしながら、大きくアピール。針に付いているティンセルも効果ありそうです。
カラーは3種類(ブルー、シルバー、グリーン)。ウェイトは3g・5gの展開で、ライトゲームにぴったりのサイズ感。
アイや塗装もしっかりしていて、とても100円とは思えない高クオリティなマイクロジグです!
メタルジグマイクロフラットを実際に使ってみた

それでは実際に使ってみましょう!
今回は日中から夜までメタルジグマイクロフラットを使ってみたいと思います。
日中の部、実釣開始!
まずは表層からボトムまで幅広く探っていると、ボトムでゴンというアタリが!

ヨロイメバルがヒット! いきなり珍しい魚が釣れてくれました!
グリーンカラーのジグとのコントラストが映えます!
引き続き、ボトムを探っていると……

今度はアナハゼがヒット!
どちらもアクションはボトムまで沈めてチョンチョンと動かすだけ!
簡単なアクションで釣れてくれます。

そしてヘチでもアナハゼが釣れました!
フォールがゆっくりなので壁際にいる魚も反応しやすいのが良いですね!
そして、場所移動して珍しい魚が……

なんとキスが釣れましたー!
戯れてきれくれたのでしょうか。気仙沼では珍しいキスも釣れる好調ぶり!
この勢いのまま夜の部に行きましょう!
夜の部へ

夜は常夜灯周りを攻めてみたいと思います。
灯りに近づいている小魚をイメージしてフォールをしていると……

良型のメバルがヒット!
ボトム付近でゴンと気持ちいいアタリがきました!

続いてヘチで小さいメバルもゲット!
こんな小さい魚も積極的にジグに食ってくるのですね!
そして最後は……

表層付近でサバをゲット!
青物も無事に釣れて五目釣りを達成!
大成功の釣果で本日の検証は終了です。
メタルジグマイクロフラットを使ってみた感想
針が太軸で丈夫

写真でも分かる通り、針が太軸で丈夫な印象がありました。
今回釣れたヨロイメバルやメバルよりもっと大型の魚とも十分に戦えると思います。
フォールがゆっくりで幅広く探れる

冒頭で説明したフォールがゆっくりという点も実感できました。
マイクロジグなので遠くまで投げられて、ゆっくり探れるので幅広いアプローチが可能に。
初心者の方もとても使いやすいのではないでしょうか。
気になる点は……

全体的に高クオリティで、100円でこれなら文句なし!……と言いたい所ですが、
あえて気になる点を挙げるとすれば、針が太いので、小さい魚や食いが浅い場合はバラしてしまう可能性があることでしょうか。
より小型な魚を狙うのであれば、針を交換してもいいかもしれません。
あとは人気商品なので、店頭にあまり置いていないことでしょうか(笑)
まとめ

表層からボトムまで幅広く探れる高性能ジグ。
これが100円って驚きですよね!
ぜひ皆さんも実際に手に取ってその性能を確かめてみてくださいね!