ダイソーからマイクロジグ!

コスパモンスターとして釣り人を驚かせてきたダイソーの「よく釣れる釣り具シリーズ」。
今回待望のマイクロジグがデビュー!
ダイソーさんから提供いただき、早速レビューをしていきたいと思います。
メタルジグマイクロ

その名は「メタルジグマイクロ」。
カラーはシルバー・イワシ・赤金の全3色です。
うーん、いかにも釣れそうじゃないですか……。
【いざ開封】衝撃の連続でした

居ても立ってもいられません。
開封してじっくり観察してみましょう!
ウエイトラインナップ

ウエイトは3gと5gの2ラインナップ。
3gはこれまで100円ジグになかった大注目のウエイトですね。

少し前に購入した”セリアマイクロジグ”と比較してみました。
約1cmほどサイズが小さく、小粒感が分かりますね。

ボディは左右対称のスリム形状。
スマートなセンターバランス仕様になっています。
アシスト&ティンセル

フロントにはなんとアシストフックが搭載されています。
しかもティンセル付きだと!?
本当に100円商品なのでしょうか(笑)
ウエイト表記まで

テール部にはウエイト表記も印刷されています。
これで釣り場で迷うことはありませんね!
メタルジグマイクロ実釣!

これまで以上に本気度を感じるメタルジグマイクロ。
フィールドでアクション&飛距離をチェックしてみましょう!
アクションチェック(リトリーブ&トゥイッチ)

リトリーブではお尻を左右に振りながら小刻みなスイミングアクション。
ゆっくり巻くと動かないので早巻きが良さそうです。

トゥイッチではキビキビと暴れる小魚のようなアクションを演出してくれます。
ロッドの動きにしっかり反応してくれるので使いやすいアクションでしょう。
アクションチェック(フォール)

センターバランスなので大きく暴れることなく平打ちしながらフォールしていきます。
この動き、根魚はたまらないでしょう(笑)
安定の飛距離

軽量ウエイトルアーは基本飛距離が出ませんが、向かい風の中でもしっかり飛んでくれました。
飛行姿勢も良く、飛距離は問題なしといったところです。
短時間で色んな魚と遊べました

メタルジグマイクロでこんな魚が釣れました!
野池でバスが連発

水面から飛び出さないようトゥイッチで引いてくるとウィードの中からコバッチが猛烈アタック!

ティンセルにアタックしたのかフロントフック掛かりもあり、小さい魚も見逃しません。
堤防の足元でヒット

足元に5gを投入すると……。
ルアーになかなか反応しないスズメダイがリアフックにバイトしてきました!
予想外のゲストに興奮を隠せません!

3gへウエイトダウンすると壁際についていた指先サイズのカサゴがヒット!
小粒ボディなので、このサイズの魚も遠慮なくアタックしてくれますよ。
ライトゲーマー歓喜

実のところフック強度や塗装剥がれを心配していましたが、弱点という弱点は見当たりませんでした。
ダイソーのルアーもここまで進化したか……。驚きが隠せませんね。