北海道ではお馴染み、ホッケ釣り
ホッケはカサゴ目アイナメ科に属する魚です。釣れるサイズとしては30~40センチが一般的ですが、時として60センチを越す大物にも出会える事から、北海道では大変人気で、お馴染みの釣りものです。
ホッケの釣れるポイント
産卵期の抱卵ボッケや産卵後に荒食いする春ボッケは浅場に寄ってくるため、堤防や磯から釣ることができます。磯では潮通しの良いところ、堤防では堤防の先端が好ポイントになります。またオフショアに出ると深場に生息する大物を狙うことができます。
狙いたいシーズン(時期)
オフショア(船)からは、年中狙うことができます。ショア(岸)からはホッケの産卵期となる秋~初冬にかけて、水温が上がってくる4~5月頭が狙えるシーズンとなります。ホッケの旬は場所によって異なるため、一概には言えませんが、一般的に美味しいとされるのは春と秋のホッケです。
サビキで狙うホッケ釣り
特に専用のタックルは必要ありません、磯竿、万能竿で十分に釣りを楽しめます。仕掛けは市販のホッケ用サビキ仕掛けが基準になります。オモリのサイズはその場の水深によって使い分けてください。サビキの種類はスキンやハゲ皮などが定番となります。
プロマリン PG わくわくサビキ釣りセットDX 240
ハヤブサ 一押しサビキ 北海道ホッケ・サバ ツイストウィリーグリーン 7-3
サビキ釣りで使うコマセ
ポピュラーなのはオキアミブロックを解凍したものですが、地元ではイサダを使われることが多いです。ポイントによってはコマセに砂を混ぜることで比重を重くし、流されずうまく沈目る工夫をすると良いでしょう。コマセとサビキだけで十分釣れますが、食いが悪い時はオキアミ、イソメなどのエサをつけると効果的です。
サビキ釣りのコツ
サビキ釣りでは、足元にコマセを効かせてホッケの群れを集めることが大切です。コマセ袋が袋タイプのものはオモリ着底後、ロッドを上下に振ってコマセを出しつつ誘いを入れましょう。カゴタイプのものは沈めていくと自然にコマセが煙幕のように広がり擬似バリをうまく隠してくれます。また魚を取り込む際にせっかく集めた群れを移動させないためにコマセを一杯撒いておくのもポイントです。
サビキ釣りのコツはこちらをチェック
ウキフカセ釣りで狙うホッケ釣り
ホッケはウキフカセ釣りでも狙うことができます。こちらも磯や堤防で使うフカセ釣りのタックルで十分です。積丹半島ではホッケをフカセ釣りで狙う人気スポットとして知られます。
磯竿セット 磯竿1.5号相当 6.3m
アウラ ツインウェイブ オレンジ&イエロー
がまかつ カン付チヌ フック 5号
ウキ釣りで使うエサ
コマセはグレ用の配合エサなどに、アミやオキアミなどを配合。砂を混ぜて比重を重くして使う釣り師も多いです。付け餌はオキアミを用い、ハリを隠すようにして1尾掛けをします。
フカセ釣りのコツ
フカセ釣りでは、釣り始めにコマセを撒いてから竿を出し、その下にウキを流し込みます。また1分おきくらいで少量ずつ撒くと効果的で、時々竿先で誘いを入れながら仕掛けを流すと良いでしょう。食いが渋い時は、一尾掛けにしてあるオキアミの頭と尾を取り除くと食いよくなることがありますので、お試しください。
フカセ釣りの釣り方コツはこちら
投げ釣りで狙うホッケ釣り
岸から離れたポイントをねらうには胴突き仕掛けの投げ釣りを使用します。投げ釣りではホッケの他、サケ、アイナメ、ソイ、カレイ類、コマイ、カジカ等の多彩なターゲットも狙うことができます。
プロマリン プロフィット投釣リセット20-360
投げ釣りで使うエサ
投げ釣りでは、イソメやゴカイを用います。その他イカの短冊やサンマ、バイオワーム等もおすすめです。寄せ餌としてダンゴ、オキアミなどを一緒に投入すると、群れを素早く寄せ付け、留まらせることもできるため効果的です。
投げ釣りのコツ
遠投で狙う!投げ釣りの基礎知識はこちら!
ホッケのルアー釣り、おすすめルアー4選!
ホッケはルアーへの反応もよく、メタルジグやミノーにアタックしてくる為、時としてはエサ釣りにも負けない釣果を出すこともあります。シーバスタックルやエギングタックルで流用ができます。
マリア ムーチョ・ルチア 25g
デュエル ハードコア ヘビーシンキングミノー 110mm F975
GT-BIO メタルバイト スプーン
ルアーで狙う際のコツ
釣り方はルアーをキャストした後、ホッケがいるレンジ(水深)まで沈めてからゆっくりただ巻きで狙います。広い範囲、広いレンジを探っていき、ホッケの群れに当たると連続でヒットの可能性があります。
ホッケを狙いに北国へ!
ホッケは干物やフライ、唐揚げなどでとても美味しく食べることができます。またホッケは群れを作る習性があるので数釣りはもちろん、アイナメの仲間ですので引きも存分に楽しめるということから北の海ではとても人気のある魚種です。まだホッケ釣り未体験の方は一度北国に行かれてみてはいかがでしょう?
Let’s experiencee Atka mackerel fishing!
ホッケ釣りを体験してみよう!