ジャックサビキ

【動画】極小ワーム付きジャックサビキでアジ連発。“ある条件下”では最終兵器になりえるかも。

今回はジャックサビキという名のサビキ仕掛けを用いてアジングに挑戦。

極小ワーム付きのサビキだから、きっとアジが釣れるはず……ということでやってみたら、これが脅威の実釣力でした。

目次

記事内画像撮影:TSURI HACK編集部

極小ワームがついたジャックサビキ

ジャックサビキ
パニックにトリック、ジグサビキなど数々のサビキ仕掛けを取り上げてきたTSURIHACK TV。

今回新たにレビューするのは、がまかつのジャックサビキです。

イシカワ&まっちゃんの琴線に触れるジャックサビキの特徴は、サビキ針1本ごとに極小ワームが6本もついていること。

言うなればマイクロ版ジグ単の集合体がジャックサビキ。アジングの最終兵器になり得る可能性を確かめるべく実釣していきます。

がまかつ ジャックサビキ

ピンクと夜光の2カラー、サイズは6種類で展開

ジャックサビキの実釣動画はこちら

by TSURIHACK TV

ジャックサビキを仕掛けていく

マイクロメタルジグをつけるイシカワ
通常のサビキといえばサビキ仕掛けに寄せ餌をいれたコマセカゴをつけます。

今回はアジング、つまりルアーフィッシングとしての可能性を検証するため、イシカワはジャックサビキの下にマイクロメタルジグを装着。

一方まっちゃんは鬼爪とジグ単を、後半ではナスオモリをセットして検証してみます。

イシカワ&まっちゃんのジャックサビキ仕掛け

  • イシカワ
  • ・ジャックサビキ+マイクロメタルジグ
  • ・ワーム6本
  • ・超マイクロジグサビキ仕様
  • まっちゃん
  • ・ジャックサビキ+ジグ単+鬼爪(前半)
  • ・ジャックサビキ+ナスオモリ(後半)
  • ・ワーム8本
  • ・イシカワより一回り針が小さいサイズを使用

まずは足元から実釣開始!

堤防での釣り
極小ワームが6本ついたジャックサビキの仕掛け、絡みやすいので足元から探っていきます。

まっちゃんはアジング的にチョンチョンと上げて誘い落とし、イシカワはさびいて落としを繰り返すと……。

ジャックサビキで釣れた豆アジ
ボトム付近を探るイシカワ、続いてまっちゃんにもヒット。

ジグ単で掛けるのに苦労する豆アジサイズが、しっかりと掛かっています。

釣果の違いは仕掛けと針サイズ

シーン解説
連がけを狙うイシカワに再びヒットしたところで、仕掛けの下をジグ単からオモリに変更、バチコンスタイルで狙うまっちゃん。

この作戦とイシカワより一回り小さい針サイズがあっているのか、連続ヒットを堪能。

一方マイクロジグサビキ仕様のイシカワは、ジグのヒラヒラとしたフォールが邪魔しているのか、ややアタリが遠のきます。

ジャックサビキで釣れた豆アジ
そこでまっちゃんの仕掛けを借りてみるとすぐにアタリが。今回の豆アジに対してはより小さい針に分があるようでした。

ボトム&豆アジで脅威の実釣力発動

シーン解説
今回検証した極小ワーム付きのサビキ仕掛け、ジャックサビキ。

針の多さから横方向への誘いだと仕掛けが絡むリスクが高まりますが、ボトム付近に群れている豆アジをバーチカルに狙うような状況では、最終兵器になりえるほどの実釣力でした。

親指サイズの豆アジ
ヒラヒラと落ちていくジグを下につけるよりも、ナスオモリをつけバチコン的に使うのがマッチするのかもしれません。

ジャックサビキはコマセを使わず、アジング的に使っても十分すぎるほど通用しました。

TSURIHACK TVでは仕掛けなどに関する、皆さまのご意見を絶賛募集中です。普段使っている地元のスペシャルな仕掛けなどもあれば、是非動画のコメント欄からメッセージくださいね。