[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
ケンサキイカとスルメイカとヤリイカ

ちゃんと見分けられるかな?ケンサキイカ・ヤリイカ・スルメイカを外見・性質・食味で比較

みなさんはケンサキイカ・ヤリイカ・スルメイカの3種を見分けることができますか?

3種ともツツイカ目のイカで、見た目がよく似ています。

そんなツツイカ目3種を外見・性質・食味の3点で比較してみました!

目次

アイキャッチ画像提供:tsuki

紛らわしいツツイカ目

ケンサキイカとスルメイカとヤリイカ

ケンサキイカ・ヤリイカ・スルメイカの3種は、同じツツイカ目に属するイカです。

どれも釣りのターゲットとして人気で、船釣りでは3種が混ざって釣れることもあり、見分け難いことも。

本記事では、元釣具屋の筆者がヤリイカ・スルメイカ・ケンサキイカの3種を見分ける方法や食味の違いなどを解説します。

ツツイカ目3種の見分け方

ツツイカ目のイカ

ケンサキイカとヤリイカはツツイカ目閉眼亜目ヤリイカ科、スルメイカはツツイカ目開眼亜目アカイカ科に分類されます。

ちなみに、アオリイカもツツイカ目閉眼亜目ヤリイカ科に分類されますが、外見が大きく異なるので本記事では省略しました。

ケンサキイカ

ケンサキイカ

ケンサキイカの特徴は、体に対して腕が太くて長いことです。

長い触腕も2本あるため、足に注目すれば他の2種と見分けられます。

ヤリイカほど鋭くありませんが、体の先端は“剣先”のように尖っているのも特徴です。

胴体はヤリイカと比較するとやや丸みを帯びているため、関東ではマルイカとも呼ばれます。

その他にも、アカイカやマイカ、シロイカといった地方名があります。

スルメイカ

スルメイカ

ケンサキイカやヤリイカと比較すると、スルメイカはエンペラの部分が短いです。

また、釣り上げた時の体色がオレンジっぽいのも特徴。

前述の通り、3種では唯一の開眼亜目のイカです。

ヤリイカ

ヤリイカ

ヤリイカは他の2種と比較すると、体全体が細長いです。

名前の通り、先端部分は槍のように細長く尖っています。

また、腕は胴に対して短く細いのも特徴です。

1 / 2ページ