釣り人の騒音問題
「何も考えず車を走らせていませんか?」
筆者自身、普段の釣行では民家が集う村の細い路地を通ることもしばしば。
もちろん通過することに関しては、問題はありません。
しかしながら地元の方の話を聞くと、たまに耳にするのです。「釣り人の車の音がうるさい。」という指摘を……。
今回は、このような釣り人の騒音問題について考えていきたいと思います。
地元の方から聞く「釣り人へのクレーム」
釣り場へエントリーする際、または近くで釣りをしている人に対して“迷惑”と感じている近隣住民の方がいます。
そこで、実際に釣り場近くに住む地元の方に「釣り人の迷惑行為」というテーマでヒアリングしてみました。
「いつもの何気ない行動だったとしても、その土地の方の迷惑になり得るかもしれない」ことを理解しなければなりません。
家の前を走る車がうるさい
夜中に通る車のスピードが速く、エンジン音や音楽などの音も気になる。
窓を開けて音楽を垂れ流してくる釣り人には正直うんざり。
寝ている時はそこまで気になることも無いけれど、就寝前に爆音で前を通られたり、釣り人が多い時期には車が通るたび相当気になります。
朝や夕方などは、おじいちゃんやおばあちゃんも散歩をしているので、スピードを出して通ると本当に危険です。
喋り声が気になる
家の前が釣り場なのですが、しゃべり声や投げる音とかも気になります。
冬場は閉め切っていて気になりませんが、夏場などは窓を開けているので、普段の通りのボリュームで話をされると、迷惑に感じることがあります。
ドアの開閉が気になった
家の近くが釣りのポイント。車を停める場所も隣にあり、夜中にドアの開閉音が「バンッ」と聞こえるとビックリします。
直接うるさい訳ではないですが、静かな田舎に人がくると、「怪しい人じゃないか」と気になり、都度カーテンを開けてチェックするようにしています。