LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
ショアジギングで釣ったブリ

ショアジギングの時期とポイント選びのコツ! 季節毎に狙える魚のまとめ

近年、大流行のショアジギング。ショアジギングとは一体どんな釣りなのでしょうか?これからジギングを始めたいけど、いきなり船に乗るのはちょっと……。と思っている方、必見です!今回はショアジギングの基礎知識と狙える魚をご紹介します。

目次

アイキャッチ画像提供:釣具のポイント

ショアジギングについて

青物ショアジギング

ショアジギングは、岸からメタルジグなどのルアーをキャストする釣り。一般的にジギングというとオフショアの釣りで、一定の水深のある海域で重いルアーを垂直方向に動かして魚を掛けていく釣りですが、ショアジギングは波止やサーフ、地磯などの岸(ショア)からキャストする釣りを指して言われます。

軽装備で回遊魚をはじめとした様々なターゲットが狙える他、思わぬ大物も飛び出す釣りとして人気があります。

ショアジギングのコツを動画で解説

by TSURIHACK TV

▼ショアジギングについて紹介している記事です。

ショアジギングの魅力って何?

ショアジギング

出典:PIXTA

ショアジギングの魅力は軽装備で大物が狙える他、季節ごとに豊富な魚種が狙えたりロッド操作が生み出すジグのアクションで魚を掛ける高いゲーム性など沢山あります。魚種や時間帯によってジグのカラーを変えたり、ロッド操作を変えたりすることで釣果が違ってきます。

豊富な魚種が狙える

色々な魚

出典:PIXTA

季節や場所、時間帯によって豊富な魚種が狙えるのはショアジギングの大きな魅力です。例えば初夏から秋にかけてカタクチイワシを追って回遊してくるシーバスやブリ、サバ、カンパチ等の「青物」。一方サーフではヒラメやマゴチといった「砂物」や、秋から初冬にかけて回遊するサゴシや太刀魚といった「牙物」などもターゲットになります。

更に地磯ではカサゴやハタ類等の根魚も狙う事ができ、フィッシュイーターであればあらゆる魚が対象になる釣りなのです。

高いゲーム性

ブリの画像

ショアジギングはロッドアクションとリール操作でジグを巧みに操り、魚の活性を上げて反応させる高いゲーム性があります。やり込むに従ってポイントや時合いの読み方、ルアーのチョイスやアクションの引き出しが増え、魚を釣るための戦略が増えていくのもショアジギングの醍醐味です。

1 / 3ページ