エギケースについて
エギはルアーケースに入れたり、カンナカバーを付けたりしても携帯できますが、エギ専用設計のギケースはエギの出し入れがしやすく、カンナの変形や本体生地の破損を防げるのがメリットです。
ウォレットタイプやハードタイプ、バッグなど、おすすめのエギケースをタイプ別にご紹介します!
ウォレット・ソフトタイプ
柔軟性のある材質でできているソフトタイプは、ウォレット型となっているものが多く、可搬性にも優れたものが多くあります。
各メーカーから種々のケースが発売されており、エギの収納本数も数本~40本前後まで様々です。
ひとつのケースに多くのエギを集約しておきたい方、またはケースをベルトなどに装着して釣行をしたい方におすすめ。
ダイワ エギケース エメラルダス エギホルダー(B)は、持ち運びたいエギの本数に応じて選択できるサイズラインナップのエギケース。
透明パネルやカンナ部保護カバーなどが採用されているのが特徴で、エメラルダスバッグにもぽったり収まるサイズ感となっています。
S(約19×13×3cm)~LW(約19×25×6cm)までの4サイズラインナップ。
エギケース エメラルダスVは、ボートやイカメタルなど様々なエギに対応する万能エギホルダー。
S(約19×13×3cm)~LW(約19×25×6cm)までの4サイズ展開となっており、用途に応じたサイズ選びが可能です。
透明パネルやカンナ部保護カバー、持ち運びに役立つD環などが採用されています。
エメラルダス エギホルダー Tは、通気性に優れるメッシュパネルが採用された、収納力抜群のエギケース。
エギをケースに入れたまま水洗いができ、使用後のエギの乾燥が速いのも魅力的です。
S(約19×13×4cm)~L(約19×25×4cm)の3サイズラインナップ。
セフィア エギケースSF PC-221Iは、底部にハードメッシュ素材が採用された水切れの良いエギケース。
エギ1本ごとの仕切りがなく、スポンジ仕様でエギの取り出しがスムーズなモデルです。
S(外寸:4.5×13×16.5cm)~LW(外寸:4.5×25×17.5cm)までのラインナップ。
セフィア エギホルダー BP-221Sは、S(13×4.5×18cm)~LW(25×7×18cm)までの豊富な8サイズラインナップのエギホルダー。
エギが取り出しやすいスポンジ形式と、使用後のエギの収納に適した水切れの良いハードメッシュ仕様となっています。
釣りスタイルに合わせたサイズ選択ができるのが最大の魅力でしょう。
第一精工 ニューエギラックVは、三角形の個別対面収納を搭載した半透明エギケース。
豊富な6サイズ展開となっており、タコエギの収納に対応するビッグV・ビッグV2サイズもラインナップしています。
2段・4段の2タイプから選択可能な個別収納で、エギだけでなくミノージグの収納にも流用可能です。
ハードタイプ
プラスティックなどの固い材質できているハードタイプのエギケース。
ケース内部は、エギを傷つけることなくしっかりと固定できる機構を持ったものが多く、カンナの部分など変形しやすい部分もしっかり保護します。
安定して積み重ねることができるため、保管場所の整理もしやすく、内部が海水などで汚れた際も気軽に洗浄が可能です。
メイホウ リバーシブル160は、対面トライアングル構造が採用されたルアー・エギケース。
裏表両面に、それぞれ5本ずつルアー・エギを収納でき、使いたいエギを使いたいときにサッと取り出せます。
▼メイホウ リバーシブルのインプレッションはコチラ!
ダイワ エメラルダス エギケース 255NSは、収納したエギが見やすいクリアなフタを採用した薄型ケース。
バッグへ収納しやすい約28mm厚になっており、ブラックとエメラルダスグリーンの2カラーがインナップしています。
スナップなどを固定できるマグネットシートも付属しており、便利そうです。
エバーグリーン エギボックス
エバーグリーン エギボックス ラージサイズは、4.5~5号サイズの大きいエギにも対応する専用ケース。
スモールサイズ対応タイプ、スタンダードタイプ、ラージサイズの3サイズがラインナップしています。
ラージサイズは4.5〜5号サイズのエギは横置きで5本まで。4号サイズまでのエギは10本まで収納可能。
エバーグリーン独自のスリット形状が採用された低反発ウレタンが採用されており、エギの収納・取り出しがスムーズなのが魅力です。
デュエル パタパタBOXは、パタパタ®「フット」&「フィン」が変形しにくい設計のケース。
フック固定用・ボディ押さえ用スポンジや特製仕切り板が2枚付属しており、自由なカスタムが可能です。
デュエルのエギを愛用している方にはもちろんのこと、これから購入を考えている人におすすめのアイテム。
その他(ストッカー・ポーチタイプ)
複数のエギを収納でき、サイズやソフト・ハードなど様々なタイプから選べるストッカー・ポーチ(縦型収納タイプ)。
他のエギケースに合わせて使ったり、釣りバッグに収納したり使い方も様々です。
オフショア(船)でのエギングや、エギング以外の釣りを楽しむ釣り人にもおすすめ。
メイホウ バーサス VW-ES2051は、エギを入れたままケースごと丸洗いできるエギストッカー。
2.5~3.5号のエギが8本収納可能な大きさで、蓋を開けた状態でバッグ・バッカンなどと組み合わせて使えます。
メイホウのタックルボックスVW-2070・VW-2055・VS-7070・VS-7055下段にシステム収納することも可能。
シマノ セフィア システマティックエギボックスは、3.5号までのエギを48本収納できるエギストッカー。
中身が見える透明のフタと塩ガミしにくい太番手ファスナー、底部の水抜き穴が特徴の大容量モデルです。
エギが増えてきて、整理整頓したいという釣り人にもおすすめ。
シマノ セフィア 船縁エギポーチは、3.5号までのティップエギング専用ポーチ。
ボートの縁に掛けることができる仕様や、プライヤーなどを収納可能なフロントポケットなど魅力が盛り沢山です。
フタはクリアで収納物を見ることができるだけでなく、半開きの状態で固定することも可能。
第一精工 エギケース エギラックSSベルト付は、10本のエギを収納可能なベルト付きラック。
プライヤーホルダーや歯ブラシが付属するお得な仕様も魅力的です。
ボートエギングにおすすめで、4号エギも収納可能。
バッグ
エギング専用に作られたバッグは、エギをそのまま収納できたり、テーブル上でエギの交換ができるモデルなど、様々な機能がついています。
▼エギングバックのまとめ記事はコチラ
すっきり収納でしっかり釣れる?
エギングでは、その日の当たりカラーやサイズをいち早く見つけることや見切られないようにするために、カラーローテーションやサイズローテーションをすることが重要です。
エギケースにすっきりと収納をしておけば手返し良くエギ交換が行え、エギも長持ち。
手持ちのエギが増えてきたら、是非エギケースの使用を検討してみましょう!