青物・根魚・フラットフィッシュと魚種不問なブレードデットジグが登場!
ショアジギングシーンで確固たる支持を集めるジャッカルのビッグバッカーシリーズから、魚種不問系の新作ジグ「ビッグバッカーラッシュブレード」が登場します。
ただ巻きだけでブレードがターゲットを誘惑し、青物や根魚はもちろん、サーフゲームでも使いやすい新作メタルジグをご紹介します!
ビッグバッカーラッシュブレードはオートマチックにバイトを誘発
ビッグバッカーラッシュブレードは、他にはあまり見られないテールスピンシステムを搭載したブレーデットジグ。
ブレードの後方には太軸のシングルフックを搭載し、使用時のトラブルを軽減しつつ大型魚にもバッチリ対応しています。
またボディには3つのアイを搭載し、ターゲットや使い方に合わせて最適なフックセッティングが可能なのもポイントです。
様々なリトリーブスピードに対応したボディ形状
ビッグバッカーラッシュブレードのボディは、ブレードを搭載しつつも安定感のある形状で設計されています。
スローからファストリトリーブまで、どんなスピードでも回転したりエビらず安定したアクションが可能です。
またスリムな形状で引き感も軽いため、長時間の使用でも負担がかかりにくいのも魅力です。
最適なバランスを突き詰めたブレードとテールスピンシステム
ビッグバッカーラッシュブレードの最大の特徴とも言えるのが、オリジナルのブレードとテールスピンシステム。
テールフックがブレード後方にある事でブレードバイトも確実に掛けられるのはもちろん、スイベルではなくシャフトとクレビスを使っているためトラブルも激減。
フック絡みやサビによる回転不良など、スピンテール系の弱点を見事に克服しています。
大型青物にも対応するフックセッティング
ビッグバッカーラッシュブレードはラインアイとリアアイに太軸のシングルフックを搭載。大型魚がヒットした際も安心です。
また、トレブルフックを追加できるカスタムアイがボディのセンター付近に設置されています。特にフラットフィッシュ狙いでその威力を発揮してくれそうです。
ビッグバッカーラッシュブレードの使い方
ビッグバッカーラッシュブレードはただ巻きでの使用が基本です。
ただ巻きで反応が乏しい場合は、フォールアクションも活用してみましょう。
ただ巻き
ビッグバッカーラッシュブレードの基本となるのがストレートリトリーブ。
遠投してボトムを取ったのちただ巻きするだけのシンプルな使い方で、様々なターゲットにアピールします。
ジグをしゃくっても反応がない時や、捕食されているベイトが小さい場合に使うのが特に有効でしょう。
フォール
ただ巻きで反応がイマイチな時にはフォールを入れるのも有効。
ただ巻きと組み合わせ、巻く→テンションフォールと繰り返すのがトラブルも少なくおすすめです。
特にボトム狙いのフラットフィッシュや根魚を狙う時に使ってみたいテクニックです。
ビッグバッカーラッシュブレードのスペック・ラインナップ
ビッグバッカーラッシュブレードは、20〜40gまでの3つのウエイトをラインナップ。
アカキン・キャンディ・イワシなどのソルトゲームの定番カラーを中心とした全8色が揃います。
品番 | 全長(mm) | 自重(g) | カラー | フック | タイプ | 本体価格(円) |
ラッシュブレード 20g | 60mm | 20g | 全8色 | トレブルフック #8 | シンキング | 858 |
ラッシュブレード 30g | 69mm | 30g | 全8色 | トレブルフック #8 | シンキング | 902 |
ラッシュブレード 40g | 75mm | 40g | 全8色 | トレブルフック #8 | シンキング | 946 |
ビッグバッカーラッシュブレードでソルトゲームがもっと楽しくなりそう!
ビッグバッカーラッシュブレードはショアジギングやサーフゲーム、ロックショアの釣りなど、様々な釣りで活躍してくれそうな万能系ジグです。
遠投してただ巻きするだけのシンプルな使い方で、青物や根魚、フラットフィッシュやシーバスなどターゲットを問わない釣獲力は、持っていて損のないルアーかもしれませんね!