海外リールメーカー「オクマ」について
オクマは1986年に台湾で設立された、現在アメリカやヨーロッパで人気のあるリールメーカー。
国内での知名度はまだ低いものの、じつは世界第3位のシェアを持っています。
日本ではシマノやダイワなどの国内メーカーのリールが圧倒的なシェアを持っていますが、オクマのリールも侮れない性能を有しています。
そんなオクマのリールに注目し、全機種を詳しく紹介していきます。
オクマ社製リールの特徴
海外メーカーであるオクマのリールには、日本メーカーのリールにはない特徴があります。
代表的なものをいくつかご紹介しましょう。
低価格&ハイスペック
オクマから販売されているリールは、低価格&高スペックな製品が多くラインナップされています。
1万円以下のモデルも多く、初心者にも購入しやすいのが魅力。
スペックも同価格帯の日本メーカーのリールと比較しても大きな差がなく、ビギナーが選ぶ選択肢の一つには最適なメーカーと言えるでしょう。
海外製ならではの個性的なデザイン
オクマ製リールは、メタリックで派手なデザインのものが多いのも特徴でしょう。
日本メーカーのリールにはあまりない目立つデザインが多く、他の人とは少し違ったリールを使ってみたい方におすすめ。
海外メーカーのリールの中には、派手なだけで性能が伴っていないものもありますが、オクマのリールはな性能が伴っているのが魅力。
技術面にもこだわりアリ
オクマはカーボン製のボディや、耐久性の高い素材や製法を取り入れたギアを使用するなど、リールの要となるテクノロジーもしっかり持ったメーカー。
海外のパワーゲームに対応したモデルを多く揃えていることもあり、日本製リールをも凌ぐ耐久性を持つリールもラインナップされています。
超大型のマグロやカジキなど、ダイナミックな釣りに必要なリールを選ぶなら、選択肢に入れて損のないメーカーと言えるでしょう。
オクマのスピニングリール
ITX
ボディ、サイドプレート、ローターなどの大型パーツにカーボン素材「C-40X」を使用した、軽量スピニングリール。
さらに7HPB+1RB高性能ベアリングを搭載することで、滑らかな巻き心地を実現しています。
ライトゲームやシーバスなどのショアゲームに最適な番手が揃ううえ、価格も1万円台前半と破格のコストパフォーマンスが魅力的なモデルです。
ITXのスペックとおすすめ機種
品番 | ギア比 | 自重(g) | 最大ドラグ力(㎏) | 糸巻量PE(号-m) | 本体価格(円) |
ITX-1000H | 5.8 | 200 | 3 | 1-160 | 11,600 |
ITX-2500H | 6.0 | 235 | 8 | 1-280 | 12,500 |
ITX-3000H | 6.0 | 235 | 8 | 1-340 | 12,800 |
ITX-4000H | 6.0 | 285 | 10 | 1-470 | 13,200 |
オクマ ITX 2500H
ITX-2500Hは、エギングからシーバスフィッシングまで幅広いルアーフィッシングに使える万能番手。
釣り初心者にもおすすめの番手であり、最初に買うならこのサイズが良いでしょう。
EPIXOR XT Plus スピニングリール
ラインを均一に巻くことで飛距離を伸ばす、日本メーカーの最高峰リールにも搭載されている「スローオシレーションシステム」を搭載したリール。
7HPB+1RB高性能ベアリングによる巻き心地と幅広い番手展開で、ショア・オフショアを問わず様々なルアーゲームに最適なモデル。
2018年のデザインアワードも受賞しており、1万円以下とは思えない高級感のあるデザインも魅力的です。
EPIXOR XT Plus スピニングリールのスペックとおすすめ機種
品番 | ギア比 | 自重(g) | 最大ドラグ力(㎏) | 糸巻量PE(号-m) | 本体価格(円) |
EPXT-20Plus | 5.0 | 208 | 5 | 1-160 | 9,700 |
EPXT-30Plus | 5.0 | 249 | 8 | 2-170 | 10,080 |
EPXT-30HPlus | 6.0 | 255 | 8 | 2-170 | 10,080 |
EPXT-40Plus | 5.0 | 304 | 10 | 2-235 | 10,600 |
EPXT-40HPlus | 6.0 | 310 | 10 | 2-235 | 10,600 |
EPXT-55Plus | 5.0 | 316 | 12 | 4-165 | 11,600 |
オクマ EPIXOR XT Plus スピニングリール 20PLUS
日本メーカーの2000番サイズにあたる、メバリングやアジングなどのライトゲームに最適な番手。
カーボン製ボディによる軽さは、繊細なライトゲームの釣りをより快適にしてくれるでしょう。
ALTERA Plus スピニングリール
どんな釣りも万能にこなせる、オクマのスピニングリール中もっとも汎用的かつ低価格なモデル。
軽量かつ耐久性に優れたグラファイトボディや、マシンカット真鍮製ピニオンギアを搭載し、低価格ながらしっかり作り込まれています。
スプール幅が狭いため、ルアーゲームよりも投げ釣りやサビキなどのエサ釣りに適したリールです。
ALTERA Plus スピニングリールのスペックとおすすめ機種
品番 | ギア比 | 自重(g) | 最大ドラグ力(㎏) | 糸巻量ナイロン(号-m) | 本体価格(円) |
ATE-20PLUS | 4.8 | 203 | 5 | 1.5-130 | 5,454 |
ATE-30PLUS | 5.0 | 240 | 7 | 3-150 | 5,909 |
ATE-40PLUS | 5.0 | 260 | 8 | 4-150 | 6,363 |
オクマ ALTERA Plus スピニングリール 30Plus
30Plusは3000番サイズにあたる、シーバスフィッシングなどにおすすめの番手。
シーバス以外にもチョイ投げ釣りやサビキ釣りなど、さまざまなエサ釣りを楽しめるサイズでもあります。
Aria アリア スピニングリール
オクマのスピニングリールの中でも、エントリーモデルとして位置付けられた入門向けモデル。
5,000円以下ながらアルマイト加工されたアルミ製スプールを搭載するなど、価格以上のスペックが魅力。
堤防からのサビキ釣りやチョイ投げ釣りなど、初心者でも楽しめる釣りを存分に満喫できるでしょう。
Aria アリア スピニングリールのスペックとおすすめ機種
品番 | ギア比 | 自重(g) | 最大ドラグ力(㎏) | 糸巻量ナイロン(号-m) | 本体価格(円) |
Aria-20a | 4.8 | 183 | 5 | 1.5-130 | 2,727 |
Aria-30a | 5.0 | 220 | 7 | 3-150 | 3,182 |
Aria-40a | 5.0 | 234 | 8 | 4-150 | 3,636 |
Aria-50a | 5.0 | 223 | 8 | 5-150 | 4,091 |
オクマ Aria-50a
Aria-50aはAriaシリーズの中でも最も大きな、5000番サイズにあたる番手。
カゴ釣りや泳がせ釣りなどの大型魚を狙った釣りにマッチします。
Azores スピニングリール
マグロや大型青物を狙ったオフショアフィッシングのために開発された、高い耐久性を持つ大型スピニングリール。
耐久性に優れたダイカスト製アルミボディを採用で、ハードなオフショアでの使用にも対応してくれます。
ジギングからキャスティングまで、大型魚を狙った釣りに幅広く対応できるモデルです。
Azores スピニングリールのスペックとおすすめ機種
品番 | ギア比 | 自重(g) | 最大ドラグ力(㎏) | 糸巻量PE(号-m) | 本体価格(円) |
Azores-8000P | 4.8 | 524 | 13 | 3-380 | 18,500 |
Azores-10000P | 5.4 | 746 | 20 | 6-320 | 19,800 |
Azores-16000P | 5.4 | 750 | 20 | 8-310 | 20,800 |
オクマ Azores スピニングリール 10000P
PE6号を320m巻きこめて、大型青物からマグロまでさまざまな大型魚を狙える番手。
このサイズのスピニングリールの中では圧倒的に安い、実売約2万円の価格も魅力です。
オクマのベイトリール(レバードラグタイプ)
マカイラ レバードラグリール
ハイギアとローギヤを自由に切り替えることのできる、2スピードギアシステムを採用した大型レバードラグリール。
1つのアルミニウム合金の塊からマシンカットされたボディは、高い剛性と耐腐食性を有しています。
カジキやマグロを狙った、超大物狙いのジギングやトローリングにおすすめのモデルです。
マカイラ レバードラグリールのスペックとおすすめ機種
品番 | ギア比 | 自重(g) | 最大ドラグ力(㎏) | 糸巻量PE(号-m) | 本体価格(円) |
MK-10 | 4.7/2.1 | 740 | 12/15 | 6-300 | 66,800 |
MK-15 | 4.7/2.1 | 780 | 12/15 | 8-350 | 67,500 |
MK-16 | 4.3/2.3 | 1160 | 15/22 | 10-375 | 78,000 |
MK-20 | 3.8/1.7 | 1298 | 17/25 | 10-530 | 78,800 |
MK-30 | 3.8/1.7 | 1417 | 17/25 | 12-630 | 79,800 |
MK-50 | 3.2/1.3 | 1741 | 27/39 | 15-600 | 86,000 |
MK-50W | 3.2/1.3 | 1843 | 27/39 | 15-890 | 89,800 |
M-80W | 3.1/1.2 | 3289 | 32/45 | 20-1300 | 130,000 |
オクマ マカイラ レバードラグリール MK-16
MK-16はマカイラの中でも、日本近海で比較的使用しやすいサイズ。
PE10号が375m巻けるて30kgクラスの青物や、50kgクラスのマグロを狙うのに適しています。
カバラ レバードラグリール
グレードの高いステンレス鋼を素材としたピニオンギアを採用した、オフショアでの厳しい状況下においてハードに使用できるレバードラグリール。
ドイツの有名グリスメーカー「Cal社」のグリスを使用したドラグシステムによって、大物の強烈な引きにも対応。
大型青物狙いのジギングなど、比較的日本近海でも使用しやすいサイズも魅力です。
カバラ レバードラグリールのスペックとおすすめ機種
品番 | ギア比 | 自重(g) | 最大ドラグ力(㎏) | 糸巻量PE(号-m) | 本体価格(円) |
CAV-5NII | 6.4/3.8 | 460 | 7/11 | 3-400 | 32,800 |
CAV-5NIILX | 6.4/3.8 | 460 | 7/11 | 3-400 | 32,800 |
CAV-12NII | 4.7/2.1 | 675 | 12/15 | 5-350 | 42,800 |
CAV-20NIILX | 4.7/2.1 | 705 | 12/15 | 5-560 | 45,800 |
オクマ カバラ レバードラグリール CAV-5NII(右巻き)
CAV-5Nは近海ジギングにピッタリなサイズのレバードラグリール。
10kgクラスの青物にもしっかりと対応できるパワーを備えているので、不意の大物でも安心です。
ソルテラ SLX レバードラグリール
2スピードギアシステムを搭載した、レバードラグリールとしてはかなりリーズナブルなモデル。
繊細で正確に設定できるドラグシステムを搭載しており、超大型魚の引きにも臨機応変に対応。
マグロやカジキを狙いのタックルというとどうしても高額になりますが、このリールであれば実売2万円台から手にできるのも魅力でしょう。
ソルテラ SLX レバードラグリールのスペックとおすすめ機種
品番 | ギア比 | 自重(g) | 最大ドラグ力(㎏) | 糸巻量PE(mm-m) |
SLX-10CS | 6.0 | 660 | 10/7 | 0.4-380 |
SLX-15CS | 6.0 | 697 | 10/7 | 0.5-340 |
SLX-10L | 4.2 | 596 | 10/7 | 0.4-380 |
オクマ ソルテラ SLX レバードラグリール SLX-10CS
ソルテラ SLX-10CSはマグロやカジキを狙った釣りにも使える大型のレバードラグリール。
このサイズのリールとしてはかなりお求めやすく、大物狙いの釣りに挑戦してみたい方にもおすすめ。
カバラブルー
握りやすくて力を込めて巻きやすい、T型ハンドル搭載のジギング向けレバードラグリール。
日本近海でのジギングに使用しやすいサイズとなっているので、ブリ狙いからトンボマグロ狙いまで幅広く活躍してくれるでしょう。
もちろん他のモデルと同様に、高い剛性と耐腐食性を持っており、ハードな環境下での使えるモデルです。
カバラブルーのスペックとおすすめ機種
品番 | ギア比 | 自重(g) | 最大ドラグ力(㎏) | 糸巻量PE(号-m) | 本体価格(円) |
CAVB-5NII-TB | 6.4/3.8 | 502 | 7/11 | 3-400 | 39,000 |
CAVB-5NIILX-TB | 6.4/3.8 | 502 | 7/11 | 3-400 | 39,000 |
オクマ カバラブルー CAVB-5NII-TB(右巻き)
カバラブルー 5NII-TBは青色のボディがカッコイイ、近海ジギングにもおすすめのサイズのレバードラグリール。
握りやすい形状のハンドルを搭載しているので、力に自信がない方にもおすすめです。
海外仕込みのリールに要注目!
オクマはまだまだ日本ではあまり知られていないメーカーですが、その高い技術力とコスパは注目に値するでしょう。
耐久性に優れたモデルが多く、大物を狙っているアングラーにも最適。
頑丈なリールや、コスパ優先でリールを探しているのなら、チェックしておいて損のないメーカーです!