ディープライナーについて
ディープライナーは、遊漁船ディープライナーが立ち上げたジグメーカーです。現在各地で流行しているスローピッチジギングを作ったメーカーといっても過言ではありません。「できることならもっと簡単に、もっとラクに、みんなに釣らせてあげたい」をテーマに商品開発を行い、船長として出船しながらもフィールドで必要となったジグを発売し続けています。近年ではそのジグに合わせたロッド開発まで行っています。
ディープライナーのロジカル
ロジカルは、55・60・70の3種類のレングスがあり、短いほど繊細に、長いほどダイナミックに動かすことを得意としています。3種類のレングスに対して、それぞれ8種類の硬さの設定があります。対象魚別や使うジグに合わせて、もしくは潮の状況に合わせてロッドセレクトが可能です。
ディープライナー ロジカル55
55レングスは、短さを生かした細かいアクションをすることが得意なレングスです。アクションを付けることが得意なのでフォールよりも、ジャークでバイトがある釣りにも適しています。ジャーク自体も、短い方が入力する力が少なくてよく動きますので、潮が早い時などにも有効です。
ディープライナー ロジカル 55 #3
ディープライナー ロジカル 55 #4
ディープライナー ロジカル55 #5
ディープライナー ロジカル60
55と70の中間モデルが60です。使い方もジャークとフォールの中間モデルになりますので、オールマイティに使えるレングスともいえます。ジグを思い通りに操る事、水中を感じる事で魚に近づけるロッドがロジカルです。操るジグと状況に合わせてまずはロジカル60の中からセレクトしてみましょう。
ディープライナー ロジカル 60 #2
ディープライナー ロジカル70
ロングフォールや、ダイナミックなジャークなど長いレングスだからこそできる釣りがあります。よりナチュラルにスローにジグを操ることが可能ですので、潮が緩い時や、食いが渋っているときなどにも有効です。中深海・深海で有効なステップジャークにも対応したレングスです。
ディープライナー ロジカル 70
ディープライナーのジグ
ディープライナーのジグは、まずアングラーの思い通りに操作できる事、操る事ができる事をコンセプトとしています。ジャーク時の軌道やフォール時の姿勢などで使用用途によって細かく分けられたジグは9種類にまで及び、軽いもので40グラム重いもので1.5キログラムまでラインナップしています。
ディープライナー スピンドル
常に食われる姿勢を意識した新しい発想のジグです。フォール姿勢はジグザグフォールをし続けるため、フォールでも常に魚にアピールしますし、ジャーク時でも飛びすぎず、回転もしすぎないソフトな動きを演出することで、ジャーク時にも魚に口を使わせることができます。
ディープライナー スピンドルナロー
ディープライナー SPY
スローでも使えるロングジグ。ジャーク時には大きくスライドし、ジャーク後のフォールでは、ゆっくりフォールすることでフォール中のバイトを誘います。大きくスライドすることで広範囲の魚にアピールすることができます。ロングスライドは青物に有効なアクションですので、青物から大型の根魚に有効です。
ディープライナー SPY Ⅴ(FIVE)
玄海灘のヒラマサを狙うために開発したジグ。ジャーク後のフォールで食わすための設計の為、フォール中に自動的に誘いのアクションが生まれるようになっています。スローピッチジギングや、ロングフォールで根魚等も狙う事ができるため、誰にでも使いやすく釣れやすいジグです。
ディープライナー スパイファイブ 150g
ディープライナー SPY N(NARROW)
SPY Nは魚はそこにいるはず、しかし口を使わない。そんな状況の中、ただ一つだけカンパチを連発したモデルを商品化しました。潮流がある場所に強く、小さい入力で軽快に動いてくれることが特徴で、カンパチはもちろんの事マグロやハタなど遊泳力のあるターゲットに効果的です。
スローピッチジギングにはディープライナー
ディープライナーは、遊漁船のお客様により使いやすい物を作ろうという、他のメーカーとは違ったものつくりの仕方をするメーカーです。現場生まれの、細かく分類されたこだわりのディープライナー製品でスローピッチジギングを始めてみてはいかがでしょうか。