LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
ソルトベイトフィネス

【2020年最新】アジング・メバリング対応ベイトフィネスリール7選!ソルト対応機種網羅

アジングやメバリングではスピニングタックルが一般的ですが、近年ではベイトフィネスタックルを使うアングラーも増えてきています。本記事では2020年最新のアジング・メバリング対応ベイトフィネスリールをご紹介します。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:TSURI HACK編集部

アジング・メバリングのベイトフィネスリールについて

ソルトベイトフィネス

撮影:TSURI HACK編集部

バストーナメントシーンでの必要性から生まれ、近年ではソルトシーンでも活躍の場を広げている『ベイトフィネス』。

ベイトフィネスリールは年々性能が上がり、数グラムのリグをビギナーでも楽にキャスト出来るまで進化しています。

本記事ではアジング・メバリングに対応したベイトフィネスリールをご紹介します。

アジング・メバリングにおけるベイトフィネスリール選びの注意点

ベイトフィネスはバスが発祥であるため、淡水のみに対応しているリールも多いです。

よって海水で行うアジング・メバリングにおいては、ソルトに対応したベイトフィネスリールを選ぶ必要があります。

購入の際はメーカー説明をもとに、ソルトに対応しているかどうかチェックしましょう。

おすすめのベイトフィネスリール

ソルトベイトフィネス

撮影:TSURI HACK編集部

ここではソルトに対応し、アジング・メバリングで使えるベイトフィネスリールを各メーカーからピックアップしました。

ダイワ アルファス AIR TW

ダイワ アルファス AIR TW

出典:ダイワ

2020年5月にデビューしたアルファス AIR TWは、超小口径スプールΦ28ミリAIRスプールを搭載したベイトフィネスリールです。

ダイワ史上最も小口径なスプールは立ち上がりが良く、軽量リグのキャストが容易。

ボディはフルアルミハウジングで完全ソルト対応。アルミ採用ながら、自重160グラムと軽量に仕上げてある点にも注目です。

ダイワ アルファス AIR TW 8.6R

ギア比:8.6:1 自重:160g 最大ドラグ力:3.5kg 巻取り長さ:75cm ナイロン糸巻量(lb-m):6-45/8-45

シマノ アルデバラン BFS XG

シマノ アルデバラン BFS XG

出典:シマノ

アルデバラン BFS XGは、シマノ最軽量のベイトフィネスリール。その自重はなんと130グラムで、ソルト対応ベイトフィネスリールとして最高クラスの軽さを誇っています。

ブレーキユニットを無くしたスプールもシマノベイトフィネスリール最軽量。

ブレーキはマグネット式ですが、スプールの回転数によって強さが制御されるため、遠心力ブレーキのように後半伸びていくキャストフィールを実現しています。

シマノ カルカッタコンクエスト BFS

カルカッタコンクエストBFS

出典:シマノ

人気の丸型リールシリーズ『カルカッタコンクエスト』のベイトフィネス専用機。

スプール&ブレーキシステムはアルデバラン BFS XGと同等のFTBを採用しており、キャストフィールの良さは折り紙付きです。

丸型リールならではの高合成感は、不意にかかる大物にも安心して対応することができるでしょう。

シマノ カルカッタコンクエスト BFS HG LEFT

ギア比:6.8:1 自重:200g 最大ドラグ力:4.0kg 巻取り長さ:68cm フロロ糸巻量(lb-m):8-45

アブガルシア レボ ウルトラキャスト BF8

アブガルシア レボ ウルトラキャスト BF8

独特なグラデーションに目を引かれるレボ ウルトラキャスト BF8。

アルミ製のデュラメタルフレームで十分な強度を確保し、アジングやメバリング以外のソルトライトゲームにも対応するタフな設計です。

スプール&ブレーキシステムには、超々ジュラルミン製超軽量φ32ミリスプールに、好みに応じてマグネットブレーキの細かな設定がマグトラックスIIIブレーキシステムを搭載しています。

アブガルシア レボ ウルトラキャスト BF8

ギア比:8.0:1 自重:175g 最大ドラグ力:7kg 巻取り長さ:80cm ナイロン糸巻量(lb-m):8-50/10-40

アブガルシア ロキサーニ BF8

アブガルシア ロキサーニ BF8

実売価格1万円前半で、ハイコスパという言葉が似合うロキサーニ BF8。

自重185グラム、カーボンハンドル搭載でこの価格というのは本当に驚きです。

安くて軽いとなれば強度面が不安になりがちですが、デュラメタルフレームやSalt Shield TM ピニオンベアリングによってその点を問題なくクリアしています。

アブガルシア ロキサーニ BF8

ギア比:8.0:1 自重:182g 最大ドラグ力:5.5kg 巻取り長さ:83cm ナイロン糸巻量(lb-m):8-100/10-80

アブガルシア レボ LT7

アブガルシア レボ LT7

レボ LT7は、X-CRAFTICフレーム、マグトラックスIIIブレーキシステム、超々ジュラルミン製超軽量φ32ミリスプールと充実した機能を搭載。

これらの機能を搭載しながら、実売価格2万円程度から購入出来ます。

アブガルシアのベイトフィネスリールで唯一のシルバーボディデザインにも注目してみてください。

アブガルシア レボ ALC-BF7

アブガルシア レボ ALC-BF7

レボ ALC-BF7は、アブガルシアベイトリールで最軽量の自重141グラムを実現。

C6カーボンを採用したサイドプレートにより大幅な軽量化が図られています。この軽さにより、アジングやメバリングにおける「繊細で小さな一瞬のアタリ」も逃さずキャッチ出来ます。

こちらのリールには4色のナットプレートが同梱されていて、自分の好きなカラーに変えて使うことも出来ます。

カスタムスプールを使う手も

すでにベイトリールを持っている人は、ベイトフィネス対応のカスタムスプールを使って手持ちのリールをカスタムして使う手もあります。

注意点としてベイトフィネス対応のカスタムスプールはバス用として販売されているものが多いため、ベアリング等が海水に対応しているかどうか確認して購入するようにしましょう。

巻くラインの種類は?

ベイトフィネスリールとスピニングリールを比べた際に気になるのは『ドラグ性能の違い』。

スピニングリールではドラグが効きやすいですが、ベイトフィネスリールではそれに比べてドラグの効きが良いとは言えません。

そのため、基本的には強度のあるPEを中心に、PEに慣れていない場合はナイロンやフロロを使うのが良いでしょう。エステルはドラグが効かないことでショック切れする懸念があるため、ベイトフィネスリールではあまりおすすめ出来ません。

使ってみると分かるベイトフィネスのメリット

ソルトベイトフィネス
撮影:TSURI HACK編集部

アジングやメバリングでベイトフィネスをやってみると、手返しの良さやラインの送り出しやすさによるフォールやドリフトのしやすさ等、多くのメリットを実感出来ます。

特に手返しの良さはスピニングタックルの比ではなく、短い時合であればあるほど釣果に差となって表れてくるでしょう。

本記事を参考にベイトフィネスリールを選んで、アジングやメバリングで取り入れてみてはいかがでしょうか。

関連記事