ソルト用ベイトフィネスロッドの気になるQ&A
バスフィッシング発祥の『ベイトフィネス』は、その活躍の場をソルトルアーシーンまで広げています。ベイトフィネスが持つメリットを活かせば、スピニングタックルとは違うメリットを活かし釣果を伸ばしていくことが出来ます。
この記事では、元釣具屋のTSURI HACKライターが、ソルト用ベイトフィネスロッドの選び方やおすすめモデルの紹介、また気になるQ&Aまでお答えしています。
Q1:そもそもベイトフィネスのメリットは何?
ソルトルアーにおいてのベイトフィネスは、感度が一番のメリットであると言えます。ラインを真っすぐに巻き取るベイトリールの構造上、ダイレクトに水中の様子が手元に伝わってくる特徴があります。
また、クラッチを切ればすぐにキャスト出来る手返しの良さもメリットと言えるでしょう。
Q2:ベイトフィネスはどんな魚種向け?
ベイトフィネスでは、アジングやメバリング、チヌなど比較的小型の魚種での使用をおすすめします。ライトゲーム全般で使うことが出来ると考えておけば良いです。
Q3:合わせるリールはどんなものがいい?
ベイトフィネスではギア比が高いリールを選ぶのが基本です。ベイトフィネス用リールは軽量なルアーを投げるために、小さなスプールが搭載されていることがほとんどとなっています。
スプールが小さいとその分巻き取り量が少なくなるため、その点をギア比を高くすることによってカバーしてみてください。
ソルト用ベイトフィネスロッドを選ぶ際の3つのポイント
ここでは、ソルト用ベイトフィネスロッドを選ぶ際の3つのポイントをご紹介します。これらのポイントを踏まえておけば、使いやすいロッド選びができ、結果として釣果アップに繋がりますのでぜひ参考にしてみてください。
Point①:長さ
ソルト用ベイトフィネスロッドでは、6.6~7.6フィート前後の長さがあるモデルを選ぶのがおすすめ。長さがあることで飛距離を出しやすく、足場の高い場所でも釣りをしやすくなります。また長さがあるとルアーのウエイトを乗せやすくなり、キャストもしやすくなります。
Point②:ティップ
ソルト用ベイトフィネスロッドには、チューブラーティップとソリッドティップがあります。感度や汎用性を重視したいのであればチューブラーティップ、食い込みの良さを重視したいのであればソリッドティップがおすすめです。
Point②:ガイド
ベイトフィネスでは細いラインを使っていきますので、ラインに優しいガイドを搭載しているロッドを選びましょう。この点においては価格があまりにも安いロッドを避ければ問題ありません。出来れば「SiCリングガイド」や「トルザイトリングガイド」を搭載していればベストです。
ソルト用ベイトフィネスロッドのおすすめランキングTOP10
ここからは、各メーカーから発売されているソルト用ベイトフィネスロッドのおすすめモデルをランキング形式でご紹介。大手通販サイトの評価や知見を活かしてピックアップしたロッドなので、ソルト用ベイトフィネスロッドを選ぶときにはぜひこの中から選んでみてください。
第7位:ダイワ 月下美人 MX 72MLB
メバリングで人気のダイワ・月下美人MXシリーズから発売されている72MLBは、大型メバル狙いにおすすめのロッド。軽量なチタンフレームSiCガイドの搭載でラインに優しく、高感度なチューブラーティップが魅力となっています。メバル狙いでベイトフィネスを考えている方におすすめのモデルです。
ダイワ 月下美人 MX 72MLB
自重:87g
継数:2本
仕舞寸法:113cm
ルアー重量:3-14g
ナイロンライン適合:3-12lb
PEライン適合:0.2-0.8号
第6位:シマノ ブレニアス B706ML
ブレニアス B706MLは、チニング専用設計のソルト用ベイトフィネスロッドです。高感度な「SOFTUBETOP」で、ルアーから伝わってくるボトムの感触やチヌのバイトを手元にしっかりと伝えてきてくれます。7.6フィートと長めのレングスは飛距離を出しやすいだけでなく、障害物が多いポイントでのルアー操作やチヌとのやり取りにも役立ちます。ベイトフィネスでチニングを楽しみたい方はぜひ使ってみてください。
シマノ ブレニアス B706ML
自重:110g
継数:2本
仕舞寸法:118cm
ルアー重量:5-15g
ナイロンライン適合:6-12lb
フロロライン適合:6-12lb
PEライン適合:0.6-1.2号
第5位:ダイワ シルバーウルフ MX 72LB-S
シルバーウルフ MX 72LB-Sは、ソリッドティップを搭載したチニング向けのベイトフィネスロッド。2グラムから12グラムまでのルアーに対応していて、ハードルアー・ワーム・ラバージグと、どんなルアーでも使いやすいモデルです。ソリッドティップのメリットである「食い込み」を重視したい方におすすめのソルト用ベイトフィネスロッドとなっています。
ダイワ シルバーウルフ MX 72LB-S
自重:85g
継数:2本
仕舞寸法:113cm
ルアー重量:2-12g
ナイロンライン適合:2-8lb
PEライン適合:0.2-0.8号
第4位:アブガルシア ソルティースタイル ベイトフィネスカスタム STBC-6102ULT-KR
メバルやアジ狙いにおすすめのSTBC-6102ULT-KR。小口径のKRガイドコンセプト、およびチューブラーティップの搭載で高い感度が魅力となっています。1.5グラムからのルアーに対応していますので、メバリングやアジングで使う小型ルアーを問題なくキャストしていくことが出来ます。
アブガルシア ソルティースタイル ベイトフィネスカスタム STBC-6102ULT-KR
自重:104g
継数:2本
仕舞寸法:107cm
ルアー重量:1.5-10g
ナイロンライン適合:5-12lb
第3位:アブガルシア クロスフィールド XRFC-662ML-BF
実売8,000円ほどと低価格が嬉しいアブガルシアのクロスフィールドシリーズ。コンセプトは魚種やフィールドを問わず使えることで、ソルトはもちろんバスでも使えるロッドとなっています。まずはベイトフィネスがどんなものなのか、手軽に体感してみたい方におすすめです。
アブガルシア クロスフィールド XRFC-662ML-BF
自重:106g
継数:2本
仕舞寸法:102cm
ルアー重量:2-18g
PEライン適合:0.4-1.2号
第2位:メジャークラフト エヌワン ライトゲーム BF NSL-S702UL
NSL-S702ULは、ソリッドティップ搭載で繊細さが際立つ1本。ティップは白い塗装が施されていて、目でアタリを捉えることもしやすいです。またこの価格帯では珍しい「スパイラルガイド仕様」となっていることもこの製品のポイント。アジやメバルなど、繊細さが求められる釣りでおすすめしたいモデルです。
メジャークラフト エヌワン ライトゲーム BF NSL-S702UL
継数:2本
ルアー重量:1.5-5g
ナイロンライン適合:3-8lb
PEライン適合:0.4-0.8号
第1位:ヤマガブランクス ブルーカレント 71 ベイト
ヤマガブランクス ブルーカレント 71 ベイトは、高い汎用性で様々な魚種に対応できるソルト用ベイトフィネスロッドです。適度な7.1フィートの長さ、ラインに優しいSiCガイドといった基本を抑えてあり、さらには自重80グラムと際立つ軽さも魅力。選ぶのに迷ったらぜひこのモデルを使ってみてください。
ヤマガブランクス ブルーカレント 71 ベイト
自重:80g
継数:2本
仕舞寸法:111cm
ルアー重量:MAX8g
PEライン適合:MAX0.8号
ソルト用ベイトフィネスロッドを手にフィールドへ!
今までスピニングタックルで使っていたルアーをベイトフィネスで使えば、感度や手返しの良さに驚くことでしょう。今回の内容を参考に、ソルト用ベイトフィネスロッドを選んで、ご自身の釣りに取り入れてみてはいかがでしょうか。