ゴアテックスのレインウェアを洗わないとどうなる?
雨の釣りではマストアイテムともいえるゴアテックスのレインウェア。
高価なモノだからこそ長く着たいですよね。しかし、お手入れを怠ると機能が低下してしまいます。
今回は、ゴアテックスの正しいメンテナンス方法をご紹介します!
お手元のゴアテックスの撥水効果は低下していませんか?
僕のゴアテックスも洗濯をさぼってしまっていたので、すっかり撥水効果が落ちてしまいました。
月に数回しか着用しない方は着るたびに、作業などで毎日着用する方は汚れを感じたり撥水効果が鈍ってきたら洗うようにしましょう。
ゴアテックスは洗濯しないと機能が低下します
ゴアテックスは水滴は通さず、水蒸気は通すといった特殊素材です。
つまり、水蒸気だけを通す小さな穴があいているのですが、汗や外的な汚れによって穴が根詰まりして蒸れやすくなります。
このような汚れは撥水効果にも影響を与えることに……。
また、汗や皮脂などの汚れを放置すると生地が劣化し、最終的には縫い目の防水処理をしている「シームテープ」が剥がれてしまいます。
ゴアテックスって自宅で洗濯できるの?
縮んだり、色移りしたり、誰しもが洗濯で失敗した経験があるかと思います。
どうしても、ゴアテックスは高価で特殊な素材なため、素人が洗ってはいけないって思いがちですよね。
でも、汚れたまま放置する方がゴアテックスの生地にはダメージなんです!
ゴアテックスはご自宅の洗濯機で洗えます
ゴアテックスの洗い方はポイントさえ押さえれば意外と簡単です。
■必要なモノ
- ・洗濯機
- ・衣類用液体洗剤
- (柔軟剤、漂白剤、蛍光剤が入っていないもの)
- ・洗濯ネット
- ・アイロンor乾燥機
それでは実際にゴアテックスを洗ってみましょう!
ゴアッテクスの洗濯方法
必ず洗濯表示を確認
まずは洗濯表示をしっかり確認しましょう。
多くのゴアテックスは、脱水と漂白剤の使用は避けるようにと書いてあります。
また、温度に関しても明記されている場合がありますので注意しましょう。
ポケットの中身を確認
洗濯の基本中の基本ですね。
携帯や鍵、釣り人なら「ワームや糸くずとか入ってたー!」なんて人もいるはずです。
ちなみに僕はタングステンシンカーが出てきました(笑)
ここから重要!
余計な負荷がかかって生地が傷まないように、ファスナやポケットを全て閉じます。
洗濯のムラができないように、フードを収納するタイプの物は広げ、コードは緩めておきましょう。
大きめの洗濯ネットを用意しよう
ゴアテックスを洗濯機で洗う場合は、必ず洗濯ネットを使用してください。
そのまま洗ってしまうとウェアが絡まり生地が傷んだり、場合によっては洗濯機の故障に繋がります。
洗濯ネット 超大型 角型 細かめ
【使用料の目安】
パーカー:約1枚
トレーナー:約1枚
ワイシャツ:約2枚
ポロシャツ:約2枚
ゴアテックスの洗濯-衣類用洗剤の選び方-
柔軟剤、漂白剤、蛍光剤が無添加の液体洗剤を選びましょう
ごく普通の衣類用液体洗剤で問題ありませんが、中には少量の柔軟剤や漂白剤などが入っている商品もありますので確認しましょう。
我が家では、柔軟剤、漂白剤、蛍光剤が入っていない花王のAttackゼロを使用してます。
花王 アタックZERO
液性:中性
香り:清々しいリーフィブリーズの香り(微香)
標準使用量:水30Lに対して10g
他にも、花王・エマール、ライオン・トップ スーパーナノックス、P&G・アリエール さらさなどが使用できると思います。
※必ず使用前に成分をご確認ください。
使ってはいけない物
粉末洗剤、漂白剤、柔軟剤は使用しないでください。
僕は、ついつい癖でワイドハイターを入れちゃいそうになりますが絶対駄目ですよ!
不安な方はゴアッテクス専用洗剤も販売されています。
ゴアテックス専用洗剤は、取り扱っていない釣具店もあるので通販がオススメですよ!
ニクワックス Loft テックウォッシュ
洗い方は「手洗いモード・脱水無し・すすぎ2回以上」
洗濯コースは手洗いモードやおしゃれ着モード、ソフトコースを選択しましょう。
洗剤や汚れを極力残したくないのですすぎは2回以上に設定しましょう。
すすぎ1回の洗剤でも、念のため2回以上をオススメします。
また、先ほども書きましたが脱水はNGです。脱水無しにすることを忘れないように注意しましょう。
ビシャビシャですが気にせず陰干し
脱水をしていないので水浸しですが、絞るのは生地が傷んでしまうのでNGです。
そのまま、風通しの良い場所で陰干ししましょう。直射日光はNGです。
どうしても水が滴るので、下が濡れても良い場所や換気扇を回してお風呂場で干すのがオススメです。いずれにせよ、しっかりと乾かすのがコツです。
ゴアテックスの撥水機能を復活させるのは“熱”
アイロンで仕上げましょう
ゴアテックスの撥水機能は熱をかけることでよみがえります。アイロンの温度は、洗濯表示に従いましょう。
あて布をしてスチーム無しでアイロンがけしましょう。
あて布は、色移りしないように白いハンカチなどがオススメですよ!
乾燥機でも良いですよ
乾燥機を使用して熱を加えても大丈夫です。
完全に乾いてから、20分を目安に余分に乾燥機を回してください。
家にアイロンの無い方は、コインランドリーの乾燥機を使用しましょう。
アイロンの効果を実感してみましょう
ご覧ください! 見事に撥水機能が復活していますよね。
防水スプレーやワックスを使用しなくても、洗濯とアイロンがけをすれば撥水効果は復活します。
試しに、はたいてみると撥水効果の差は歴然です!
どうしても撥水機能が戻らない場合は……
ゴアテックスの撥水基自体が普段使いによって摩耗し取れてしまっていると、熱を加えても撥水効果は復活しません。
いくら良い物でも長年使っているとどうしても傷んでしまうのですね。そんな時は、撥水加工を施す必要があります。
撥水加工をする場合にも、一度ゴアテックスを洗濯する必要がありますので、まずは一度洗濯をしてみてくださいね!
筆者紹介
山根 kimi ヒロユキ
“初めての1匹”を求めて、世界中どこへでも行く怪魚ハンター「山根ブラザーズ」の兄。釣りに留まらず、ガサガサや漁業者と協力してまでも、まだ見ぬ生き物を追い求め、日々水辺に立っている。
どえらい魚を獲った!もはや釣りを越えて!色んな人と繋がって!特大天然メコンオオナマズ! 240 cm175 kg 捕獲です!!ホント色んな人に助けられてこの魚と出会うことができました!メコンオオナマズに関わる全ての人に感謝でいっぱいです!! pic.twitter.com/JHWpNdLAvX
— 山根ブラザーズ(兄)@kimi (@chillkimi) September 16, 2017