[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
スピニングリールの画像

初心者必見!『スピニングリール』基本や選び方・使い方を解説

スピニングリールは釣りで使われるリールの中で、最もポピュラーなタイプ。扱いやすく、難しい動作やトラブルが少ないことから、これから釣りを始められる方におすすめです。ここでは初心者に向けて、スピニングリールの基本や選び方・使い方をご紹介します。

目次

アイキャッチ画像撮影:TSURI HACK 編集部

スピニングリールについて

スピニングリールの画像

撮影:TSURI HACK 編集部

スピニングリールとは、釣りに使われる道具のひとつ。十分な長さの糸が巻き付けられていることにより、仕掛けを飛ばす、巻き取るを行うことができる道具です。釣り場を問わずルアーから餌など、さまざまな釣りに使うことができ、トラブルが少なく扱いやすいことから初心者向けとされますが、上級者まで幅広く使われています。

パーツの名称

スピニングリールは、さまざまなパーツで構成されています。各名称を覚えることで知識の向上や専門誌などを読まれるときに、どこの部分を指しているのかわかるようにもなります。今後のスキルアップにも繋がりますので、ぜひ覚えておいてください。
スピニングリールの各パーツの画像

制作:TSURI HACK 編集部
番号名称
スプール
ベイルアーム
ドラグノブ
ラインローラー
ラインストッパー
ローター
リールフット
クラッチ
ハンドル
ハンドルノブ

スピニングリールの種類

汎用性の高いリールではありますが、釣りのジャンルによっては専用モデルも発売されています。ここで代表的な3つのタイプをご紹介します。なかなか使う機会のないタイプもありますが、知識として把握しておくと良いでしょう。

汎用タイプ

スピニングリールの画像

撮影:TSURI HACK 編集部

釣り方や仕掛け、場所を問わずに幅広く使うことができるタイプ。サイズや糸巻量、ドラグ力などのスペックが満たされていれば、さまざまな釣りを楽しむことができます。

レバーブレーキタイプ

レバーブレーキリールの画像

撮影:TSURI HACK 編集部

スピニングリールに、任意で糸の出しが行えるレバーが付いたタイプ。ひきの強い磯の魚や、シーバス(スズキ)などで使われています。

▼レバーブレーキリールを紹介している記事です。

投げ・遠投タイプ

投げ・遠投リールの画像

出典:ダイワ

スピニングリールのスプールが大口径、ロング、テーパーと特殊な形状になっているタイプ。主にサーフ(浜)などで、100メートル以上の遠投を行う釣りに使われています。

スピニングリールのサイズ

スピニングリールには、さまざまなサイズバリエーションがあります。その大きさは、3~5桁の数字で設定されており、最大糸巻量を表しています。モデルやメーカーによって表記が異なりますが、一般的に4桁の数字『千の位』は、ナイロンラインが150メートル巻ける“釣糸の号数”を表しています。

▼リール番手の見方を紹介している記事です。

番手糸巻量対象の釣り
5001号150mアジング・エリアトラウト
10001.5号130mアジング・メバリング・エリアトラウト
20002号150mアジング・メバリング・渓流トラウト・バス
25002.5号150mライトエギング・渓流トラウト・バス
30003号150mエギング・シーバス・フラットフィッシュ・本流トラウト・バス
40004号150mシーバス・フラットフィッシュ・ライトジギング
50005号150mライトジギング・ライトショアジギング
60006号150mジギング・ショアジギング

2018年に発表されたダイワの新規格 LTコンセプトモデルは、シマノの番手と『近い感覚』で選ぶことが出来きます。

▼LTコンセプトについて紹介している記事です。

アルファベットの意味は?

リールの型番には、数字以外にもさまざまなアルファベットがふられており、リールの仕様を表しています。シマノ社のリールを例にアルファベットの意味をご紹介します。

アルファベット意味内容
Cコンパクトボディ3000番のスプールに2000番ボディが合わせられたモデル
Sシャロ―スプール浅い溝のスプールのモデル
 SSSスペシャルシャロ―スプールシャロ―スプールよりも浅い溝のスプールのモデル
Mミディアムスプール通常よりも浅くシャロ―よりも深い溝のスプールのモデル
DHダブルハンドルハンドルが2個ついているモデル
HGハイギア通常よりも高いギア比のモデル
XGエクストラハイギアハイギアよりも高いギア比のモデル
PGパワーギア通常よりも低いギア比のモデル

入門に最適なモデル

さまざまなメーカーが発売するスピニングリールの中から、入門に最適なモデルをご紹介します。竿のメーカーと合わせることや、信頼のメーカーで選ばれるのも良いでしょう。但し、1日中釣りをするうえでは、竿とバランスが取れた重量のものがベストです。

シマノ

自転車のギアまでも手掛けるメーカーのシマノ。独自の冷間鍛造技術にて、切削を行わずにミクロン単位までの精度を持つ『HAGANE GEAR(ハガネ ギア)』と、トラブルレス・高飛距離を両立する『AR-Cスプール』など、さまざまな技術特徴を搭載したスピニングリールが発売されています。

▼ シマノ 17 サハラ 2500

リーズナブルな価格と扱いやすい性能が魅力のシマノのエントリーモデル。巻き心地も滑らかで、自重も軽いため初心者におすすめです。

シマノ サハラ 2500

ギア比:5.0:1
最大ドラグ力:9kg
自重:250g
巻取り長:73cm
ナイロンライン糸巻量:(号ーm):2-170/2.5-150/3-120
フロロライン糸巻量:(号ーm):2-140/2.5-125/3-100
PEライン糸巻量:(号ーm):1-320/1.2-220/1.5-160

▼シマノのスピニングリールを紹介している記事です。

ダイワ

1955年の創業当時よりスピニングリールを製造しているダイワ。超高精度のマシンカット技術により理想的な歯面を持つ『デジギアⅡ』と、強度・感度・高回転レスポンスを誇る『エアーローター』など、さまざまな技術特徴を搭載したスピニングリールが発売されています。

▼ ダイワ 20 レブロス LT 3000-CH

LTコンセプトで生まれ変わったダイワの人気スピニングリール。エントリーモデルとして大人気の前作にLTコンセプトを導入し、軽量化と剛性を高めました。

ダイワ 20 レブロス LT 3000-CH

ギア比:5.6
自重:230g
最大ドラグ力:10kg                           
巻取り長さ:84cm 

▼ダイワのスピニングリールを紹介している記事です。

アブガルシア

半世紀以上の歴史を持つ、スウェーデン発祥のアブガルシア。ラインの放出・巻取りが滑らかな『ロケットライン マネジメント システム』など、さまざまな技術特徴を搭載したスピニングリールが発売されています。

▼ アブガルシア カーディナル2 STX1000S

替えスプールが付属しているアブガルシアのスピニングリール。ターゲットやフィールドに合わせてラインチェンジが手軽にできるアイテムです。

アブガルシア カーディナルⅡ STX 1000S

ギア比:5.2:1
最大ドラグ力:3kg
自重:206g
巻取り長:56cm
ナイロンライン糸巻量(lb-m):3-100
フロロライン糸巻量(lb-m):3-100
PEライン糸巻量(号-m):0.6-100

▼アブガルシアのスピニングリールを紹介している記事です。

スピニングリールは価格重視?

釣り道具を揃える際、どうしても出費がかさんでしまいます。少しでも手に取り易い価格のアイテムは、目をひくのではないでしょうか。リールは価格≒機能な面もあるので、思わぬトラブルが起こることもあります。安すぎるものは、搭載されているスペックなどをよく確認しましょう。
▼1万円以下で購入できるスピニングリールを紹介している記事です。


正しい使い方<持ち方>

初めてスピニングリールを使われる際、使い方や持ち方がわからず、近くで釣りをされている方や雑誌・動画などの使用シーンを真似て使われているのではないでしょうか。正しく使うことで釣りが快適に行え、楽しさ・技術の向上につながります。

中指と薬指の間でリールフットを挟む

スピニングリールの使い方1の画像

撮影:TSURI HACK 編集部

リールを竿にセットして持つ際、中指と薬指の間でリールフットを挟むように持ちます。

※正しい位置で保持することで重量のバランスが良く、疲れにくくなる他に、魚がかかった際、安定した巻取りが行えます。

人差し指で釣糸を引っ掛ける

スピニングリールの使い方2の画像

撮影:TSURI HACK 編集部

投げる動作を行う時には、人差し指で釣糸を引っ掛けて、仮止め状態を作ります。

※よく忘れてしまう動作です。引っ掛けずに次の動作を行うと、釣糸が勝手に放出されてしまうので注意しましょう!

ベイルアームを起こす

スピニングリールの使い方3の画像

撮影:TSURI HACK 編集部

ベイルアームを起こし、糸の放出が可能な状態にします。

※この時に、釣糸を引っ掛けている指を外してはいけません。そのまま保持しましょう。

投げる間際に人差し指を伸ばす

スピニングリールの使い方4の画像

撮影:TSURI HACK 編集部

竿を振りかぶり、投げる間際に引っ掛けていた釣り糸を、人差し指を伸ばすように離します。

仕掛けが着水した後は、ベイルアームを戻します。

スピニングリールで釣りを楽しもう!

スピニングリールの画像

撮影:TSURI HACK 編集部

スピニングリールは扱いやすく、これから釣りを始めようとお考えの方におすすめなリール。ジャンル問わず、さまざまな釣りが行えるので、スピニングリールで釣りの楽しさを味わってみてください。