LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

【簡単×いろいろ釣れる】ぶっこみ釣り入門講座|道具・仕掛け・釣り方を解説(4ページ目)

釣り方②:たくさん釣るコツ

ブッコミ釣りの画像

提供:アナハゼティ

もっと釣りたい時や、なかなか釣れない時に試したい、たくさん釣るためのコツを伝授します!

針の大きさを変えよう

ブッコミ釣りの画像

提供:アナハゼティ

ぶっこみ釣りでは、針の大きさが非常に大切です。当たり前かもしれませんが、小さな魚は大きな針に掛かりませんし、大きな魚に小さな針を使うと逃げられやすくなります。

そのため、魚の種類・大きさに合わせた針を選ぶことが重要です。さまざまな魚に対応できるように、仕掛けを何種類か持っておきましょう。

エサをローテーションしよう

ブッコミ釣りの画像

提供:アナハゼティ

魚の種類やその時の状況によって、魚が好むエサは変化します。そのため、エサは1種類ではなく数種類をローテーションしてみましょう。

その中から1番反応のよいエサを見つけるのが釣果を伸ばすコツです。小さな魚も釣りたい時は虫エサ、大物狙いの時は身エサを使うのがセオリーです。

誘いを入れよう

ブッコミ釣りの画像

提供:アナハゼティ

ぶっこみ釣りは、基本的には待っている釣りですが、アタリがない場合は「誘い」を入れてみるのも有効です。

竿先をすこし煽って、海中のエサを動かしてみてください。そうすると周囲の魚がエサに気づきやすく、エサを食べるキッカケになることもあります。

場所を変えよう

ブッコミ釣りの画像

提供:アナハゼティ

アタリが少なければ、場所移動をするのも手です。サビキ釣りなどとは異なり、荷物が少ないので移動しやすいこともぶっこみ釣りのメリット。

大きく移動しなくとも、数メートル動いただけでアタリが出始めることもあります。

ぶっこみ釣りを楽しもう!

ブッコミ釣りの画像

撮影:TSURI HACK編集部

紹介したとおり、ぶっこみ釣りは誰でもどこでも楽しめる釣りです。難しいテクニックや複雑な仕掛けも必要ないので、釣り初心者にもピッタリ。

ぜひ、海辺でのんびりとぶっこみ釣りを楽しまれてはいかがでしょうか。

関連記事

4 / 4ページ