LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

【簡単×いろいろ釣れる】ぶっこみ釣り入門講座|道具・仕掛け・釣り方を解説(3ページ目)

釣り方①:ぶっこみ釣りの基本

ブッコミ釣りの画像

提供:アナハゼティ

それでは、ぶっこみ釣りの基本的な動作を順を追ってみていきましょう。

オモリを糸に通す

ブッコミ釣りの画像

提供:アナハゼティ

リールに巻いてある糸を竿のガイドに通したら、その糸にオモリを通します。

サルカンを結ぶ

ブッコミ釣りの画像

提供:アナハゼティ

糸の先にサルカンを結びます。

仕掛けを結ぶ

ブッコミ釣りの画像

提供:アナハゼティ

先ほど結んだサルカンに、糸付き針をセットしましょう。これで仕掛けは完成です。

エサを付ける

ブッコミ釣りの画像

提供:アナハゼティ

針にエサをつけます。雑に刺すとエサが取れやすくなるため、“通し刺し”や“縫い刺し”といった刺し方で丁寧にセットしましょう。

仕掛けを投入

ブッコミ釣りの画像

提供:アナハゼティ

仕掛けを足元付近に投入します。ぶっこみ釣りの仕掛けは投げると絡みやすいので、遠くに投げる必要はありません。

アタリを待つ

ブッコミ釣りの画像

提供:アナハゼティ

仕掛けを投入し終わったら、とくにすることはありません。のんびりとアタリを待ちましょう。

釣り上げる

ブッコミ釣りの画像

提供:アナハゼティ

ぶっこみ釣りのアタリは竿先で感じます。竿先がピクピクとしたら、それがアタリです。

すぐにリールを巻いてしまうと魚が掛からないので、竿先に十分な重みを感じてから釣り上げましょう。

3 / 4ページ