すごいルアーがある
釣り業界には、もはや星の数ほどのルアーが存在しています。
普通のルアーからちょっと変わった物までありますが、その中でもかなり画期的ですごいルアーを皆さんにご紹介します。
その名は「ボーグルアー」
そんな画期的なルアーが、オプセルというメーカーが発売している「ボーグ」という名のルアーシリーズ。
このボーグルアーが本当にすごくて大好きなんです!
画期的な構造
ボーグルアーの何がすごいのかって?
それは画期的な構造のフックシステムにあります。
フックユニットが離脱
なんと、アイとフックの「ユニット」と呼ばれる部分がボディから離脱するんです!
貫通ワイヤー構造のルアーは多いですが、フックとボディが別々のものは他にはありません。
フッキングと同時にユニットが離脱し、バラシを激減させるシステムなのです!
クラッチフッキングシステムのメリット
フッキングしてユニットが離脱することを「クラッチフッキング」と呼びます。
クラッチフッキングにはメリットがいっぱいなんです!
バラシ激減
ボディが離脱することで、魚が暴れてもテコの原理が働きにくくなり、フックが外れにくいんです。
さらに、フロントフックが誘導式なので、リアフックとフロントフックで挟み込むようなフッキングができます。
ボーグルアーは普通のルアーで起こるような“フック1本掛かり”がほとんど起こらず、バラシが劇的に少ないのです!
フックを使いまわせて経済的
どのボディも共通のユニットなので、ひとつのユニットを使いまわすことができます。
同じフックを使い続けられるので、フック交換の頻度が減って経済的です。
ボックスがすっきり
ルアーフィッシングでストレスになるのが、ボックス内でのフック絡み。
結構イライラしちゃいますよね。
でも、ボーグならフック絡みはほとんどなく、ボックス内はすっきり!ササッとルアーを取り出せますよ!
これがボーグの威力だ!
ボーグはもともとヒラスズキ用に作られたルアー。
少ないチャンスを高確率でモノにするために考え抜かれたシステムです。
オプセルから「ボーグマン」の称号を得た、釣友のボーグマンRYO氏。
ヒットした魚が荒れた磯のサラシに何度も揉まれましたが、フックアウトすることもなくランディングできたとのこと。
夜釣りでは尺オーバーのメアジがボーグにアタック!
口が弱くバレやすいアジですが、クラッチフッキングでしっかりとキャッチ。
バレやすい魚ほど効果を発揮するクラッチフッキングシステム。
前後のフックが掛かってしまえば本当にバレません。
もちろん青物にも効果テキメン。
ヒラスズキ、青物以外にもマルスズキ、ヒラメなどの釣果も上がっていますよ!
ボーグの魅力はこれだけじゃない
メリットは先ほどお伝えしましたが、ボーグの魅力はこれだけではありません。
ラインナップが多い
ボーグルアーと一口に言っても、そのライナップは膨大にあります。
フローティングにハイフロート、シンキングにヘビーシンキング、そしてそれぞれにショートリップ、ロングリップがラインナップされています。
まだまだラインナップはあるので、記事末のリンクからオプセルのHPをご覧になってください!
カラーが個性的
ボーグのカラーラインナップは、一般的なルアーのカラーとは一味違います。
なんと、オプセルにあつまる手練れ達が求めるカラーをそのまま製品にフィードバック!
静岡県松崎町にあるオプセルの工房に行くと、見たこともないようなカラーが並んでいますよ。
これで釣りたいと思わせてくれる
ボーグルアーにはたくさんのメリットがありますが、ぼくがイチバン気に入っているのは「このルアーで釣りたい」と思わせてくれるところ。
貴重な釣行時間を共に過ごし、相棒のように信頼して投げ続けられるボーグルアーがぼくは大好きです!
皆さんもぜひボーグの素晴らしさを体感してみてください。
※通販サイトや釣具店ではなかなか売っていないので、欲しい方はオプセルに注文してみてくださいね。