バラマンディは世界的人気のルアーターゲット
バラマンディ(Lates calcarifer)
オーストラリアの先住民“アボリジニ”の言葉で「大きな鱗」を意味する魚。
金色に輝く眼。鋭くスリムな顔のシェイプと相反するような体高。
ルアーを凄まじい勢いで引ったくり、強烈なエラ洗いを見せるそのファイトスタイルは、世界中の釣り人を虜にしています。
バラマンディは、スズキ目アカメ科に属する沿岸性(河口や汽水域などの陸地に近い海)の大型肉食魚。
体長は大きいもので2メートル、体重は60キログラムにも及びます。
バラマンディの生息域はとても広い
インド太平洋の熱帯域に分布しており、台湾を北限、オーストラリア北部を南限に、アジアオ・セアニアに広く分布しています。
海・マングローブ河川・都市部河川・ジャングルの淡水域・ダム等々、実に様々なシチュエーションでバラマンディ釣りに挑戦が可能です。
バラマンディの釣り場
バラマンディ釣りで有名なのはオーストラリア北部やパプアニューギニアです。
また、あまり知られていませんが、インドネシア・マレーシア・ミャンマーでもバラマンディ釣りのガイドサービスがあります。
バラマンディは釣り堀でも人気
自然下のバラマンディ釣りは費用と日数が多少必要になってきますが、タイ・マレーシア・台湾などではバラマンディの釣り堀が有名で、誰でも簡単に強烈なファイトを味わうことが出来ます。
釣り堀は場所や値段によって釣れるサイズや数はまちまちですが、釣れる釣り堀は1投1匹の夢の爆釣が味わえる場所も。
▼アカメは日本で狙えるバラマンディの近似種