【船長直伝】釣果を伸ばしたければ「釣りの効率化」を徹底すべし
釣果を伸ばす手段として「ルアー(カラー)交換」や「アクションの変化」などの工夫をするアングラーも多いと思いますが、意外と意識されていないのが、効率良く釣りをするということ。今回は、釣りの「効率化」について解説します。
2023/08/02 更新
編集者
TSURI HACK編集部
釣り歴20年のTSURI HACK運営&記事編集担当。年間1000を超える記事を配信するため、海から川・湖、エサ釣りからルアーまで幅広い釣り用品に触れています。公式SNSでも最新情報から編集部のインプレッションまで絶賛配信中!
TSURI HACK編集部のプロフィール
制作者
岩室拓弥
釣具店・釣具メーカー勤務を経て、現在は福岡市東区箱崎港から出船している遊漁船「エル・クルーズ」の船長。職業柄オフショアがメインとなっているが、元々は陸っぱりがメインでメバリング・エギングなど様々な釣りの経験も豊富なマルチアングラー。
岩室拓弥のプロフィール
アイキャッチ画像提供:岩室拓弥
効率化=釣果アップ

たくさん釣りたいとき、またはタフな状況を打開したいときなど、誰もが簡単かつ確実に釣果を伸ばせる方法が、釣りの「効率化」です。
様々な情報が飛び交う今の時代、「このルアー(カラー)が良く釣れる」、「このアクションが良い」などという言葉もよく見聞きします。
しかし、それらは地域や環境の差、タックルの違いなどの不確定要素が多く含まれるため、確実に有効な手段になるとは限りません。
これらのことを考慮すると、やはり効率よく釣りをすることが大切です。そこで今回は、遊漁船船長の筆者が「今すぐできる釣りの効率化」を解説します。