【車の便利グッズを用途別に紹介】おすすめ21選をチェック!
釣りをはじめ、通勤やレジャーで大活躍してくれる車ですが、車ならではの悩み事も多いもの。今回は車の便利グッズをまとめてご紹介。「愛車を汚したくない」「車内を快適にしたい」そんな方必見の内容です。
2023/03/24 更新
本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
編集者
TSURI HACK編集部
釣り歴20年のTSURI HACK運営&記事編集担当。年間1000を超える記事を配信するため、海から川・湖、エサ釣りからルアーまで幅広い釣り用品に触れています。公式SNSでも最新情報から編集部のインプレッションまで絶賛配信中!
TSURI HACK編集部のプロフィール
制作者
S.fisher
釣り歴20年以上、バスとソルトルアーをメインに楽しむ元釣具屋。道具の選択から釣り方に至るまで、深く考えながら釣りをするのが好きです。餌釣りに関する知識と経験もあり、幅広い分野の総合知識をもとに情報を発信しています。
S.fisherのプロフィール
アイキャッチ画像出典:PIXTA
プラスαするだけでカーライフが快適!

出典:PIXTA
長距離の移動や大量の荷物運びも楽々行える車。しかし、車には収納や汚れ、長時間の運転など、多くの悩み事も……。
そんな数々の悩みを解決してくれるのが車の便利グッズ。本記事では車の便利グッズを多数ピックアップしてご紹介していきます。
用途別に車の便利グッズを紹介
車の便利グッズは様々な種類があります。数あるグッズの中から用途別におすすめ製品を厳選、ぜひ参考にしてみてください。
収納
荷物がバラバラになって必要なものがすぐに見つけ出せなかったり、運転中に荷物が転がって座席の下に入り込んでしまったり。
収納グッズがあれば解決! 運転席回りをすっきりさせたり、トランクを綺麗に整理したりするのに車用の収納グッズは役立ってくれます。
1680Dオックスフォード防水素材で擦れに強く、汚れても簡単に拭き取れる収納ボックスです。仕切り板で小分けして使いやすく、折り畳み可能なのでスペースによっては半分だけにして使うことも出来ます。小物は外側のポケットに入れておけば、すぐに見つけられて取り出せるので便利です。
座席横の隙間を有効活用出来る小物入れ。財布やスマホ、眼鏡ケース、鍵などを一括収納しておけば、運転中に転がって座席下に入りこんでしまうなんてことを避けられます。高級感のある質感で、車内の雰囲気を壊さない点も魅力です。
汚れ対策
アウトドアを楽しんだり、お子様の迎えなどをしたりしていると、どうしても車の中は汚れてしまいがち。
座席や足元にマットやカバーを敷いておけば、汚れても簡単に清掃が出来ます。またシートに載った砂利などを掃除したい時には、ハンディータイプの掃除機も便利です。
ボンフォーム
カーマット 3Dプライム 6279-01
泥汚れや雨で濡れた靴でも気にせず乗れる、3Dの防水マットです。座席下の状態に合わせて先端のカットラインで切れば、よりフィット感を高めて使用することが出来ます。裏面はすべり止めのスパイク加工がされていて、勝手にずれることも少ないです。
ボンフォーム
防水シートカバー 軽普通車用 エプロンタイプ 4361-10
座席にさっと被せるだけでシート汚れを気にせず乗り込める防水シートカバー。ヘッドレストから足元までしっかりカバーしてくれるので、汚れたり濡れたりしたまま乗り込んでも大丈夫。使わないときはコンパクトに折りたためるので、収納に困ることもありません。
VacLife
ハンディクリーナー コードレス掃除機
様々なアタッチメント付きで多機能に使えるコードレスハンディークリーナー。隙間用の長いノズルやブラシ付きノズルで、車内清掃での使い勝手はばっちり。コードレスなので、掃除中のコードのわずらわしさ無しに使うことが出来ます。
充電
情報収集やカーナビなど、多機能で大活躍してくれるスマホ。しかし、充電が無くなってはどうしようもありません。
車内には充電用のケーブルを常備しておきたいですね。シガーソケットをUSBポートに変換出来るものや、コードが巻き取れて邪魔にならないグッズがおすすめ。
シガーソケットに差し込むだけでUSBポートを2つ確保出来るカーチャージャーです。アルミ合金製で強度があり、豊富なカラーから自分が好きな色を選べるのも魅力。12V・24Vどちらの車にも対応している点も魅力です。
エレコム
マイクロUSBケーブル 巻き取り MPA-AMBIRLC08
コードの長さを10段階で調整可能な充電器。使わない時はボタン一つでコードを巻き取って小さく収納出来ます。またカラーラインナップが豊富な点もおすすめのポイント。ブルーやピンクのように目立つカラーを選んでおけば、充電器がどこに行ったか分からないなんてことも少なく出来ます。
スマホスタンド
スマホスタンドはスマホをナビとして利用したり、転がらないように固定したり出来る便利グッズです。
スマホを助手席やセンターコンソールに置いておくと、坂道を下ったり、ブレーキを掛けたりした時に転がってしまい、運転中の注意が逸れてしまうことも。安全運転のためにもスマホスタンドは必須です。
エレコム
車載ホルダー スマホスタンド 吸盤式 EC-SH01
ダッシュボードにゲル吸盤でしっかり固定できるスマホスタンド。ホールドアームはボタン一つで開き前後にも可動するので、手帳型ケースや厚みのあるカバーを使っているスマホでもセット出来ます。
Beyeah
車載Qi ワイヤレス充電器 車載 ホルダー
吸盤で固定、もしくは吹き出し口に取り付けて使えるスマホスタンド。人感センサー内蔵で、ワンタッチでホルダーが開閉します。またスタンドとしてだけでなく、ワイヤレス充電器の機能も持っている非常に便利なグッズです。
アウトドア
釣りやキャンプ、登山などのアウトドアを楽しむ際には、車をベース基地として使用出来るようにしておくととても便利。
車の電源を変換し家電を使えるインバーター充電や、飲み物や食べ物を冷やしておける冷蔵庫があると、快適にアウトドアを楽しめます。
世界中の大手通販サイトでベストセラーとなっている高出力のインバーターです。自動車のバッテリーやシガーソケットから12Vを変換して、1000Wまでの家電を使用出来ます。異常を察知した時には保護機能が働いてくれるため安心です。
マイナス20度から20度まで設定可能な冷凍冷蔵庫です。電源をシガーソケットからもコンセントからも取れる点がこの製品の大きな魅力。BBQで使う食材を冷蔵しておいたり、ドリンクを冷やしておいたりするのに最適な製品となっています。
ロングドライブ
ドライブは楽しいものの、あまりにも長距離になるとストレスが溜まりがち。
また渋滞にはまってしまってトイレに行けない、車酔いしてしまったなんてことも……。
好きな音楽を聴きながらロングドライブのストレスを解消したり、携帯用トイレをもしもの時に備えておきましょう。
スマホとBluetoothや有線で接続して音楽を楽しめる、大型ディスプレイ搭載のFMトランスミッター。上下90度範囲で角度調整出来るため、一番見やすい角度にすることが可能です。バックライト付きの画面は、暗い中でも見やすく便利です。
コンパクトで持ち運びやすく、衛生的に使える携帯用トイレ。抗菌剤入り凝固剤を使用した消臭タイプで、漏れや臭いも気になりません。渋滞にはまった時など、もしもの時のために準備しておきたい便利グッズとなっています。
簡単に組み立てて使える簡易トイレ。台座に加えて簡易ポンチョも同梱されていて、周囲の視線に配慮されている点もおすすめのポイント。外でのレジャーを楽しむ時だけでなく、非常災害時にも備えて持っておきたいグッズです。
子供
ファミリーで出かけるときには子供さんのストレスも気にかけておきたいところ。
タブレットで動画を見てもらったり、食べ物や飲み物を楽しみやすい環境を整えたりしておくのがおすすめ。
タブレットスタンドやシートバックポケットがあると便利です。
ヘッドレストの支柱を挟み込むだけでセットが完了するタブレットホルダー。6インチから11インチまでのタブレットに対応しています。手にタブレットを持って操作していると決して安全とは言えず、下を向いたままだと車酔いしてしまうこともあるので、その対策としても持っておきたいグッズです。
運転席・助手席の後部にセットして使える多機能なグッズ。タブレットをセットしたり、テーブルを出して使えたりするほか、ティッシュや水筒、折り畳み傘などが入れられるポケット、袋を掛けられるフックもあり、便利機能満載となっています。
車中泊
車中泊をして朝早くからや夜遅くまでアウトドアを楽しむ方は、車内をフラットな状態にして寝られるマットや、周囲との視界を遮られるカーテンを持っておきましょう。
座席を倒しただけで眠るとストレスになりがちなので、下記にご紹介するようなグッズをチェックしてみてください。
車内をフラットにして寝ることが出来るエアータイプのマット。使う時は付属の電動ポンプで膨らませて使用します。使わない時には空気を抜いて収納出来るため、保管スペースの心配がありません。
車内に簡単セットが可能な車用カーテン。ピラーやバイザーフック、アシストグリップを利用してセットするため、大きな手間なく設置が完了します。夜だけでなく、日中に仮眠する時にもあると便利です。
釣り
釣りではロッドを便利に収納出来るグッズや、汚れた靴やウェア、荷物を気にせず載せられるトレーがあると便利です。
ちょっとしたグッズがあるのと無いのとでは、車内の快適さが大きく変わりますので、ぜひ使ってみてください。
吸盤とマジックテープで取り付けられるベルトタイプのロッドキャリー。ビスで留めるタイプのロッドキャリーまでは必要とせず、車を日常でも釣りでも使う方は取り付け・取り外しが簡単に出来るこのタイプのロッドキャリーが便利です。
カールロッドホルダーは運転席と助手席のヘッドレストにセットして使うロッドホルダーです。ロッド同士が接触しないようになっていて、車だけでなくボート上でセットして使うのもおすすめです。
シマノ
トランクタックルトレー(ハードタイプ) BK-032Q
汚れた靴やウェア、クーラーボックス、バッカンも気にせず車に乗せられるタックルトレー。厚手のEVAで型崩れしにくく、サイドハンドルが付いているので引っ張り出しやすい、釣りで一つは持っておきたいグッズとなっています。
便利グッズで車内を快適に!
便利グッズで車内を快適にすれば様々なストレスが軽減され、ドライブ中もレジャー中もより楽しむことが出来るはず。
本記事でご紹介した便利グッズをぜひチェックしてみてください。
▼他にも車内を快適にしてくれるアイテムはこちら