アベンタクローラーとは
数々のヒットルアーを生み出すイマカツから発売されているアベンタクローラーは、1ozクラスのビッグクローラーベイト、いわゆる羽モノと呼ばれるトップウォータープラグです。超低速のデッドスロークロールアクションを得意とし、バスにより長く、粘り強くアピールし、バイトを誘発します。
アベンタクローラーの強み
トッププロもトーナメントで使用するアベンタクローラー最大の特徴は、ほとんど移動していないかのようなデッドスローリトリーブでも、しっかりアクションする点にあります。テリトリー意識の高いデカバスを苛立たせ、威嚇バイトを狙います。
遠投性に優れる
投げる際にウィングが閉じる為、空気抵抗が少なく抜群の飛距離がでます。羽モノの弱点である遠投性能に優れるアベンタクローラー。陸っぱりからあと一歩届かせたい場面で非常に重要な要素となります。
チューニング不要!
羽モノを使用していると着水時にルアーが裏返ってしまう事も良くありますが、アベンタクローラーは自動的にひっくり返る設計がされており、チューニング不要でデッドスローアクションができます。
ピンポイントを攻め抜ける
空中では閉じているウィングは着水と同時に開きます。その為、立ち上がりアクションが良く、ピンポイントでのネチネチアクションは虫にも小魚にも見える生き物感を演出。独特の水押しからくるアピールは絶大です。
アベンタクローラー各モデルをチェック
イマカツ、アベンタクローラーは現在4モデルが発売されています。各モデルの特徴をご紹介します。
アベンタクローラー
アベンタクローラーの初期モデル。ジュラルミン製の大型ウィングに、脱臼を防ぐ設計とし、溺れるようにもがくアクションを実現したモデルです。
アベンタクローラー2017
アベンタクローラーRS、GTの新設計ウィング台座を移植し、サウンド性能が向上したモデル。さらにスローにアピールできる2017年モデルです。
イマカツ アベンタクローラー2017
アベンタクローラー GT
特殊ウッド素材を使用しリメイクしたウッドモデル。ウェイトが30gと上がったもののボディサイズを小さく、キャストアキュラシーとフッキング性能を向上させたモデル。ピンスポットで真価を発揮します。
アベンタクローラー RS
ウィングの位置を下げ、更なるデッドスローアクションを可能にしたモデル。スローアクションを追求し、全自動の起き上がりアクションはバスを苛立たせ、食わせるメソッドになります。
アベンタクローラーの使い方
見た目のボリュームから使い方が難しいのでは?と思うアングラーも多いのではないでしょうか。アベンタクローラーはTOPプロでも陸っぱりでも誰でも使いやすい設計となっています。
とにかくデッドスローに巻く
超低層デッドスローでのただ巻きで使います。ラインの弛みでルアーを動かすくらいのイメージで使いましょう。一投に3分かけるくらいの気持ちで使ってみてください。
通したいポイント
ストラクチャーに対して平行に通すイメージで、トレースラインに複数のストラクチャーを絡ませるように引いてきます。サイトフィッシングではストップしてトゥイッチなども効きます。
アベンタクローラーでビックバスを釣ろう
見た目のでかさに反し、ハイプレッシャーフィールドで結果を出し続けるアベンタクローラー。ハイシーズンとなる夏はアベンタクローラーのデッドスローアクションで攻めてみてください。派手な威嚇バイトを見たら虜になってしまうでしょう。