FGノットが強化される!?
FGノット。今やPEラインが主流になりつつあるルアーフィッシングにおいて、無視することはできない重要な要素です。
FGノットには様々な手順がありますが、アイテムを使って強化する……というのは、意外と実践している方は少ないのでは?
今回はFGノット強化実験と題しまして、身近なアイテムを使って、本当に結びが強くなるのかを検証してみたいと思います。
実験担当は『釣り好き!まっちゃん』がお送りします!
使用ラインは?
ラインの号数で結果が変わるかも知れないので、使用頻度の高い『0.6号』『1.0号』『2.0号』の3種類で検証を行います。
私自身もエギングなどルアーゲームをメインに使用するサイズですので、結果が非常に気になるところです。
FGノットの組み方ルール
FGノットも編み込み回数、手順で結果が大きく変化します。
今回は普段私がやっている『編み込み回数12回』『ハーフヒッチ12回(最後はエンドノット)』『リーダー・PE端に焼きコブ』の条件で統一し、検証を進めていきます。
通常時FGノット
何はともあれ、まずは基準値となる『通常FGノットの結束強度』を算出する必要がありますよね。
測定にはドラグ力を計測する“ドラグチェッカー”を使用し、測定前に実釣時に近づけれるようラインを水で濡らし、3回の平均値をスコアとします。
一般的にはメインラインに対して80%程度の強度を誇ると言われていますが、結果はどうなるのでしょうか。
実験結果
【PE0.6号(8本撚り)+フロロ2.5号】
直線強度 4.25㎏ | 断線負荷(㎏) | 結束強度(%) |
1回目 | 3.60㎏ | 84.7% |
2回目 | 3.80㎏ | 89.4% |
3回目 | 3.70㎏ | 87.1% |
平均スコア | 3.70㎏ | 87.1% |
【PE1.0号(8本撚り)+フロロ3号】
直線強度 6.08㎏ | 断線負荷(㎏) | 結束強度(%) |
1回目 | 5.20㎏ | 85.5% |
2回目 | 5.10㎏ | 83.9% |
3回目 | 5.00㎏ | 82.2% |
平均スコア | 5.10㎏ | 83.9% |
【PE2.0号(8本撚り)+フロロ5号】
直線強度 10.3㎏ | 断線負荷(㎏) | 結束強度(%) |
1回目 | 8.60㎏ | 83.5% |
2回目 | 8.20㎏ | 79.6% |
3回目 | 8.80㎏ | 85.4% |
平均スコア | 8.53㎏ | 82.9% |
おおよそ予想通り
巻き込む回数などで個人差が発生するとは思いますが、私が行ったFGノットでは結束強度82~87%という結果となりました。
ラインが太くなればなるほど結束強度の低下が見られ、大きい号数ほど締め込みが甘くなることが伺えます。
①瞬間接着剤
まずは“スッポ抜けが激減する”とまことしやかに囁かれている『瞬間接着剤』を検証していきましょう。
結び目にまんべんなく瞬間接着剤を塗布し、乾燥してからテスト開始とします。
実験結果
【PE0.6号(8本撚り)+フロロ2.5号】
直線強度 4.25㎏ | 断線負荷(㎏) | 結束強度(%) |
1回目 | 3.30㎏ | 77.7% |
2回目 | 3.40㎏ | 80.0% |
3回目 | 3.10㎏ | 72.9% |
平均スコア | 3.27㎏ | 76.9% |
【PE1.0号(8本撚り)+フロロ3号】
直線強度 6.08㎏ | 断線負荷(㎏) | 結束強度(%) |
1回目 | 5.00㎏ | 82.2% |
2回目 | 4.20㎏ | 69.1% |
3回目 | 4.50㎏ | 74.0% |
平均スコア | 4.57㎏ | 75.1% |
【PE2.0号(8本撚り)+フロロ5号】
直線強度 10.3㎏ | 断線負荷(㎏) | 結束強度(%) |
1回目 | 7.80㎏ | 75.7% |
2回目 | 8.50㎏ | 82.5% |
3回目 | 6.60㎏ | 64.1% |
平均スコア | 7.63㎏ | 74.1% |
まさかの結果に
これは手堅く強度アップと思いきや、全ラインサイズ約10%の強度ダウンという予想外の結果となりました。
結束部分がカチカチに硬化し、伸縮性が無くなったのがマイナス要因であった為か強度に粘り強さがないイメージ。
接着剤の成分もラインに悪影響を及ぼしたのか、この結果では瞬間接着剤の使用は控えた方がいいですね。
②リップクリーム
以前私の友人から「締め込みがしっかり決まるけん使ったがよかばい」とオススメされたことのある『リップクリーム』。
ジギングなど太いラインのノットに“ワセリン”を使用するケースもあると聞きますが、果たして結果は……?
実験結果
【PE0.6号(8本撚り)+フロロ2.5号】
直線強度 4.25㎏ | 断線負荷(㎏) | 結束強度(%) |
1回目 | 3.50㎏ | 82.4% |
2回目 | 3.60㎏ | 84.7% |
3回目 | 3.50㎏ | 82.4% |
平均スコア | 3.53㎏ | 83.1% |
【PE1.0号(8本撚り)+フロロ3号】
直線強度 6.08㎏ | 断線負荷(㎏) | 結束強度(%) |
1回目 | 4.20㎏ | 69.1% |
2回目 | 4.60㎏ | 75.7% |
3回目 | 4.75㎏ | 78.1% |
平均スコア | 4.52㎏ | 74.3% |
【PE2.0号(8本撚り)+フロロ5号】
直線強度 10.3㎏ | 断線負荷(㎏) | 結束強度(%) |
1回目 | 7.20㎏ | 69.9% |
2回目 | 6.90㎏ | 67.0% |
3回目 | 7.00㎏ | 68.0% |
平均スコア | 7.03㎏ | 68.3% |
これはアカンやつ……
瞬間接着剤に続き、強度ダウンとなり特にPE2.0号は結束強度60%台と今回のワースト記録が生まれました。
テストではリーダーがキレイに“すっぽ抜け”ており、リップクリームのヌルヌルとした潤滑効果が仇となったのではないかと推測されます。
結果通りリップクリームの使用もオススメできませんね。
③結びにシュッ!
お次は、VARIVAS「結びにシュッ!」の登場です。
商品名の通り結び目にスプレーを散布することで強度アップが出来る、まさに今回の企画に打って付けのアイテムです。
散布タイミングは、完全にノットが完成してから結び目全体が薬液で濡れる程。
ここまでの結果が全て強度ダウンなので多少不安を抱えつつ、最後の実験へ移ります。
実験結果
【PE0.6号(8本撚り)+フロロ2.5号】
直線強度 4.25㎏ | 断線負荷(㎏) | 結束強度(%) |
1回目 | 4.00㎏ | 94.1% |
2回目 | 3.90㎏ | 91.8% |
3回目 | 3.90㎏ | 91.8% |
平均スコア | 3.93㎏ | 92.6% |
【PE1.0号(8本撚り)+フロロ3号】
直線強度 6.08㎏ | 断線負荷(㎏) | 結束強度(%) |
1回目 | 5.60㎏ | 92.1% |
2回目 | 5.40㎏ | 88.8% |
3回目 | 5.60㎏ | 92.1% |
平均スコア | 5.53㎏ | 91.0% |
【PE2.0号(8本撚り)+フロロ5号】
直線強度 10.3㎏ | 断線負荷(㎏) | 結束強度(%) |
1回目 | 9.25㎏ | 89.1% |
2回目 | 9.25㎏ | 89.8% |
3回目 | 9.50㎏ | 92.2% |
平均スコア | 9.33㎏ | 90.6% |
これは実用レベルが高い!
全ライン結束強度90%台突入と、テスト前の不安を吹き飛ばす凄い結果が出ました!
スプレー散布後ラインの感触は“粘りがありコシもある”と、名店うどん屋さんみたいな表現ですが、強烈に引っ張ってもリーダーにPEラインがガチっとホールドして離さない感覚を覚えました。
締め込みが甘くなりやすい太いラインになるほど、結びにシュッ!の効果が期待出来るのではないかと思います。
総合結果はこちら
画像アップはコチラ(リンクを新しいタブで開きます)